3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北のお祭り
335: 9/9 13:56
>>334
ゴメン…言い方が悪かった
長半纏自体カッコ悪い
336: 9/9 22:39
大館のお囃子のCDって売ってますか?
337: 9/9 23:52
DVDはあったような?
338: 9/10 6:45
CD、どっかで売ってたよ。
339: 9/10 8:1
大館市大町『音の店・いわしや』にて販売中
340: 9/10 15:23
おなごり行きたいのですが、能代の今の天気はどうですか?
341: 9/10 15:49
能代はさっきから雨が降ってますよ!激しいまではいかない雨ですが、、、結構強めです><これから強くなりそうな予感も、、、
342: 9/10 15:59
雨強くなりそう><。。。
343: 9/10 16:49
去年も雨だったよね(>_<)
344: 9/10 16:58
おなごり=雨

成り立ってきた(>_<)
345: 9/10 21:47
>>334
長半纏着てるのが正装なのですか?

他の講もそうなんですか?
目立ちたいだけですかね。
346: 9/10 21:57
最初に着た人は目立ちたかったから着ちゃいました んで終了
347: 9/10 22:32
336です
情報ありがとうございました。購入すること出来ました。
348: 9/10 23:10
おなごり だんだんしょぼくなってくね

青森ねぶたも素晴らしいのに、なんでハネト人々はだらしないのか?
がっかり…
地元人々の集まりにしろ、だらだら歩いてるだけじゃん
本場に申し訳ナイから喝入れた方いいよ
349: 9/10 23:43
おしりの辺りまでの長半纏なら特にカッコ悪くないんだけど、たまにヒザ位まである長半纏着てる奴はカッコ悪いと思う。
350: 9/11 1:49
>>348
大半は本場を知らない、見た事すら無いって人ばっかりなんだよ。だから楽しみ方や遊び方も知らない。
仕方ない部分もあるが、あまりかっこいい姿では無いよな。

ハネトだけじゃなくて曳き手もまた然り。
何度か戻りの方で手伝ったけど、ただ棒にぶら下がってるだけとか缶ビール飲みながらとか、とにかくダラダラとだらしなかった。
すぐズドーンと落としたり止まったりで動きが精彩を欠いている上に、密かにケガ人も出てる(隣にいた奴が棒と地面に足挟んだ)。
客席に突っ込みかけてヒヤリとしたのも一度や二度じゃないし、こっちはマジで喝入れた方がいいのかも。
351: 9/11 2:46
オナゴリのねぶたの囃子は地元の人が叩いているのかな?

聴いてると何か違うように思います。
ねぶた本体は能代で作ったと聴いてますけど。

青森から囃子の人が来てるならはねともしっかり跳ねるのでは。
352: 9/11 9:32
花火の後にもう一回やってた花火って何だったんですか?
353: 9/11 10:12
あれは一中の花火。毎年あがってるよ!
354: 9/11 11:16
>>351
囃子は青森から来てますよ。
355: 9/11 13:27
青森さネブタ見に行った事あるけど 本場もガキ連中がダラシナクテ酷いもんだよ 大人達はガキ連中の暴走を押さえるのに必死だし おなごりのネブタと大差ないよ
356: 9/11 20:37
秋田市にも居たけど、竿燈より神明社の祭りが躍動感があってたいいな
357: 9/11 20:46
大館神明社祭典、今年最後の東講の皆様、お疲れ様でした!

大町交差点でのお囃子を見ていて泣きそうでした!
しかし、時代の流れとはいえ何だか切ないですね…
358: 9/12 4:14
>>353
ありがとうございます!
359: 9/12 7:20
ちなみに…今年で一中花火は終わり(打ち上げ場所の関係で)だそうです。 残念です。
360: 9/12 13:48
今年おなごり初めて見ました!

祭りオムニバスって感じでなかなか面白かったです。

来年は本場のさんさを見に行きたくなりました!
361: 9/12 16:12
さんさいいよな〜。
踊ってる女の子がまた可愛かったりして(*´д`*)ハァハァ
362: 9/12 20:30
>>355

青森のねぶたでダラダラしてるのはカラスだと思いますよ。

ねぶたの山車と一緒のはねとはしっかり跳ねてますよ。

能代のはねともしっかりやれば出来るはずだよ。
青森から来た囃子の人達がちゃんと仕切れば跳ねるのでは。
363:秋田県人 9/20 8:33
おなごりにポチたまのだいすけ君来てたのな…七夕に乗ってたんだとか?
見逃した。
364: 1/27 12:14
おなごりにディズニーパレードって新聞見たらのってたけど、実現出来そう?
365: 1/27 13:52
ミッキーってランドを留守にできるの?
366: 1/27 19:22
>>363
合掌(´д`)人
367: 1/28 10:55
冬物語は来月のいつからか分かる方いませんか?
368: 1/28 12:46
>>265

2月3日からです
369: 1/28 12:51
↑367さんです
370: 1/28 13:18
ちなみにいつまで…?
すみません…
371: 1/28 15:4
2月最終の土曜か日曜です
372: 1/28 15:24
ありがとうございました!!
373: 3/12 21:14
十和田湖雪祭り行きたかったなー。
374: 7/17 10:36
能代の花火の日、晴れそうだね
375: 7/17 21:39
雨にたたられた年もあった…。
376: 7/18 15:8
おなごりにディズニーランドのパレードくるんだって
377: 8/16 12:12
今日雨ですが大文字は
やりますかね?
378: 8/16 12:22
雷雨だったらヤバイかな?
379: 8/16 12:26
大文字、中止。
380: 8/16 12:30
>>379
ありがとうございます。
そうなんですか…
楽しみにしていたので
ショックです(;_;)
381: 8/16 12:45
連投すいません…

大文字は今日中止とのことですが
他の日にやるのですか?
大館市のホームページを見ましたが
何も書かれていなくて(;_;)
わかる方いらっしゃいましたら
教えてください。
382: 8/16 13:5
花火は?
383: 8/16 13:6
順延の事は何もわかんない。
384: 8/17 16:34
来週協議するってよ。やることになったら8月中に開催するんだろうな
385: 8/17 18:30
森岳温泉祭りは明日は何時からですか?
386: 8/17 19:40
>>384
情報ありがとうございました!
387: 8/17 23:7
>>385 明日の前夜祭は17時からです。ちなみに明後日は11時30分にお祭り広場が会場するそうです。
388: 8/17 23:9
しまった( ・_・;)開場でしたm(_ _)m
389: 8/18 0:6
>>387
ありがとうございます!
明日は夕方からなんですね
390: 8/18 8:22
そうです。前夜祭として、カラオケ大会やビアガーデンをやるみたいです。
391: 8/19 5:55
今日から花輪ばやし始まります。
何かウキウキします。
皆さん花輪ばやしを是非見にきて下さい。
明日の午前0時から始まる朝詰めは必見。
392: 8/19 6:38
行きたいなぁ。

朝詰は厳かな感じで素敵だけど、赤鳥居詰のあとの、下五町の保健センター前の盛り上がりも捨てがたいですよね。
昔よく踊ったなぁ。
393: 8/19 7:54
稲村橋に10町内の屋台が並んだ所も幻想的で綺麗です。
大町 旭町 新町 谷地田町六日町での町境でのやり取りとバチ合わせが最高〜得に旭詰めの谷地田町六日町の町境は必見。屋台ぶっつけが必見
394: 8/19 7:59
>>390
ありがとうございます
今日も行ってみます^^
395: 8/19 8:51
みどころ、たくさんありますよね。
花輪ばやし。

そんな土地に育ったこと、とても誇りに思います。
想い出もたくさんだし!
396: 8/19 9:15
花輪ばやし大好きです。
日本一の花輪ばやしがあるここ鹿角で生まれ育った事を僕も誇りに思う。
397: 8/20 21:36
花輪ばやしって日本一なの?
398: 8/21 0:27
地元民にとっては、日本一といっても過言ではないでしょう。


というか、どこのどんなお祭りでも、地元の人にとってみたら、やっぱりおらほのお祭りは日本一、になるんじゃないかな。
399:秋田県人 8/21 22:24
好きな人と興味ない人との温度差が激しいけどね・・・。
これは主観だけど、祭りの楽しさを知らないというのは残念な事だと思う。
400: 9/6 11:32
能代は小さな祭り多すぎる。
露店は儲けるだろうけど…。
回数を減らして、もっとビックなものにでも発展させられないものか?
誰かアイディアないかな?
401: 9/6 16:20
小さなお祭りの開催をもっと増やして
終日祭り開催が良いのでは!
402: 9/6 20:30
能代市中心部の商店街は、イベントでの客寄せしか出来ない。
ので、毎週のように行政の力を利用し、イベントをやらせています。
他力本願と殿様商法が商売の基本ですので。
いらっしゃいませ。
403: 9/6 22:54
せっかく企画して頑張ってる人もいんのに、こういうバカいるはの悲しいね

だったら行かなきゃいいし参加すんなよ。批判したり中傷する気持あんなら自分達で何かやりなよ。出来もしないくせにグダグダうるさい市民ばっかりだな能代は
404: 9/7 10:14
ザ・能代衆だね。
405: 9/7 16:4
おなごりは結構ビックなイベントに成長したと思うけどね。
406: 9/7 19:40
今、お名残りのミッキー見に来たんだが、最初に楽団と盆踊りが通ってから30分以上何も来ない!どうなってるんだ?暇すぎる(@_@)
407: 9/7 20:20
あっけなく終わった…
あんなもん?
408: 9/7 20:39
前夜祭とはいえ 寂しかった
409: 9/7 21:1
明日は、おなごりという事で初めて秋田市から見に行こうとしてますが道路はどれほど混みますか?能代の花火大会と比べたらどっちが混みますか?同じくらいですかね??
410: 9/7 21:18
ディズニーであんだけ集客あるとは思わなかった!すげーな!なんぼ費用かかったんだべ……
411: 9/7 21:27
ミッキー今日はどこ泊まるのかな?
明日東京に帰るんですよね。
412: 9/7 21:43
キャッスルにクルーザー?あったからそこじゃない?
413: 9/7 21:54
>>411
9日の花巻まつりでもパレードにでるから帰らないと思うよ。
414: 9/7 23:51
>>409
2、3年前に友達が秋田市からおなごり見に行こうとして
高速の混み具合でで五城目辺りで諦めて帰ったという事もありました。

駐車場の探すのも大変でしょうし、もしいらっしゃるなら
なるべく早めのうちにいらした方がいいと思いますよ。
415: 9/8 0:6
そんなに混まないよ。今 秋田市すみで実家が能代ですが、午後から出発しても会場近隣、JUSCOには停めれますよ。
416: 9/8 3:11
夕方行っても余裕で駐車場あるし花火より帰る時間バラけるからそんなに混まないよ!
417: 9/8 14:35
浅草カーニバル見るのが楽しみだ!!立っちゃうよ!!
418: 9/9 2:57
大館は11日夜の祭典祝い水が最も見どころです。他市町村から見にくる方々は祭典祝い水に合わせて見に来る事をお勧めします。このときばかりは囃子は花輪より凄いしノリが他の祭りとは断然違います!!!!!!!
419: 9/9 11:21
〈〈402
そのとおりです。
7/15,7/21,7/26〜7/27,8/3,8/5,8/6,9/7〜9/8と市内中心部夏〜初秋の祭典と主催者をチェックするとわかりますし、国民の休日ばりに増えています。他の市町村と比較するわけではありませんが、まとまりに欠けておりひとひねり欲しい気がします。一応建設的な方向性の意見のつもりです。
420: 9/9 15:8
どうして比べるようなこと謂うんだろう…。
421: 9/9 20:37


>>418
そうですか
あなたは、地元の方と思いますが

まぁ
それは見物した人が決める事だから

なんだかなぁ…
422: 9/9 21:33
>>421にまるっと同意。
そこの地域の○○衆って、よくみんな同じこと謂うよね。
なんだかなぁ。
423: 9/9 21:39
衆ってごめん、言い過ぎた。
つい。
撤回。
424: 9/9 23:40
>>421
一部添削し、正しい文章に変えときます

大館は11日夜の祭典祝い水とやらが参加者同士のみの見所です
他市町村からわざわざ見に来る方はほぼ皆無だと思いますが
間違って来られても本当にがっかりすること請け合いです
このときばかりもそれ以外も花輪と比べるどころか、どこと比べてもガッカリ感は凄いし
確かにノリに限らずダラダラ感も間延び感も山車のショボ感も全てが他の祭りとは断然違いますwwwww
 
はっきり言って参加者のごく一部以外は全く楽しくありません
425: 9/9 23:56
>>419
何を言いたいのかすらもはっきり伝わってこないが、兎も角自分で建設的意見だと言うからには対案ぐらい出さないと。
426: 9/10 7:5
大館神明社祭典、YouTubeで初めてみた。
…………。

参加されてる人、乙です。
427: 9/10 12:20
花輪ばやしより凄いって事は

かなりのレベルじゃないと花輪の人達は納得しないと思いますけど
428: 9/10 12:47
大館神明社祭を神明社境内でやってほしい 毎年毎年邪魔くさい
429: 9/10 18:54
かなりのレベルでも、花輪の人たちは納得しねべおん。どこの祭りも「おらほの祭りがイチバン」だおん。
430: 9/10 19:0



>>424

おつです

見た事は無いんですが
なんとなく分かりました
ありがとうございます。

略14
431: 9/10 20:18
くだらねーし
田舎くせー
432: 9/11 1:27
とかいうわりには、書き込むあなたの思い入れはだいたい判ります。
433: 9/11 1:30
毎年祭の時期になると文句ばっかり書くやついるけど、それ見て毎回思うのは「じゃあ、どんな祭やれば満足ですか?」って事。
みんな、小さい頃は祭って楽しいもんじゃなかったか?確かに、交通規制とかあって迂回しなきゃなんないし、渋滞もするしお囃子の音がうるさいって思うかもしれないけど、一年にたった2日しかやらないお祭りに、そんなに、目くじらたてる必要あんの?
434: 9/11 6:41
4年〜5年に一度の祭りなら許せるが、毎年やって、なんの学習もしないで交通整理しているところがイラつく。目くじらたてるのも当たり前。神明社祭なんだから、境内でやりゃいいじゃん。なんで公道に出てまでやらなきゃならんの?国道や主要道路にわざわざ出てきて交通 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-

[戻る]