3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県北板@秋田ring
下
県北のお祭り
51:秋田の名無 8/1 23:0 IJA0SF8 >>50さん ギリギリセーフでしたね(良) 明日は、降るようだから、せめて小降り程度なら・・・ 昔、子供が小さい頃、山車が怖くて夜店までいけませんでした、親としては助かりましたが(笑)
52:秋田の名無 8/11 11:21 NYe02HK >>44さん遅くなってごめんなさい。情報ありがとうございました。
53:秋田の名無 8/14 23:55 D9y2Wa6 能代サニーフェスタってご存知ですか? HPはあるんですが、8月30日開催にもかかわらずプログラム未だに準備中! いいの?
54:秋田の名無 8/15 13:8 D2s2W6H >>53 地元民も知らない・・・
55:53 8/15 14:46 D9y2Wa6 今みたら上がってました。このサイト見てたかな? f^_^; ちなみに http://sunny-festa.cannac.net/m/ です。
56:秋田の名無 8/16 1:8 KxM3NTi 大文字花火って何時からなんでしょうか‥?
57:秋田の名無 8/16 3:49 AR62x2J 20時ジャストに大文字点火!! 20時05分花火打ち上げ開始ですよ!! そのあとの大館曲げわっぱ太鼓の演奏を見るのが毎年恒例になっちゃいました。
58:秋田の名無 8/16 23:2 Fje1IJE 犬文字はどうなったすか!?
59:秋田の名無 8/16 23:31 AXO3NIP <<<58サン 犬文字チョー微妙でしたょ;; 見てがっかりしました↓
60:秋田の名無 8/17 0:22 07031040321059_ac 犬文字あれだけ騒いでましたが何か ショボい感じでしたね ライトで照らしただけだから 場所変われば見えないかもね。
61:秋田の名無 8/17 4:56 IHs00gJ そりゃ「大」の字に点がついただけだから。 大騒ぎするほどでもないでしょ
62:秋田の名無 8/17 12:41 07031040321059_ac しかし県内のテレビであれだけ騒がれてあれはやはり寒いですね。 点の場所も何か違うようでしたね
63:秋田の名無 8/17 16:29 IG627jq 今朝のとくダネでも「犬文字」を取り上げてましたが、失笑でしたね…
64:秋田の名無 8/18 22:28 07031041393379_md また、ゆかたを着ると強くなってカッコイイと勘違いしている祭が始まりますな!
65:秋田の名無 8/18 22:30 07031041901677_ac なに祭り?
66:秋田の名無 8/18 22:57 7oq266S 花輪囃子は何時からですか?
67:秋田の名無 8/19 4:23 07031040321059_ac >>66 運行が始まるのは 5時半頃合図のノロシがあがります それが開始の合図です。 花輪駅前には8時半頃着く予定ですね。
68:秋田の名無 8/20 0:12 i60-47-187-109.s02.a005.ap.plala.or.jp >>60 >>62 >>67 鹿角からせっかく大館まで来たのに、 楽しめなくて残念でしたね。 でも、他人の地域のまつりを失笑するより、 ご自分の過去の入力ミスを失笑されないよう、お気を付けて。
69:秋田の名無 8/20 7:3 IHs00gJ こまけぇことはいいんだよ。 大館が報道されれば!
70:秋田の名無 8/20 11:9 07031040321059_ac >>68 それはスイマセンでしたね 貴方もですね。 大館が全国に響いたしね。
71:秋田の名無 8/20 12:10 AR62x2J せっかく花輪ばやしの話題で盛りあがってるなと思って開いたら…ま〜たやってら。 どうしようもねぇな!!
72:秋田の名無 8/20 20:26 07031040321059_ac スイマセンでした m(_ _)m 本日の花輪囃子の 駅前行事は屋台の 入場が8時半過ぎですよ。
73:秋田の名無 8/20 20:46 07031041901677_ac 花輪ばやしとかマイナー
74:秋田の名無 8/21 1:25 AR62x2J >>72さん 71です…ありがとう 大館っ子ですが花輪ばやし大好きです!! >>73さん マイナーって…日本三大囃子だぞ!! バガタレ!!
75:秋田の名無 8/21 5:16 i222-150-24-155.s02.a005.ap.plala.or.jp >>73 自分が知ってることが全てなんですね 断言しちゃって恥ずかしい
76:秋田の名無 8/21 7:25 D2s2W6H へぇ〜 知らんかった 日本三大囃子って、花輪の他は、何があるの?
77:秋田の名無 8/21 7:39 i222-150-24-155.s02.a005.ap.plala.or.jp >>76 祇園囃子(京都)は当確 あとは自薦 俺の三大囃子は、祇園囃子、花輪囃子、オムハヤシ
78:秋田の名無 8/21 8:2 07031041901677_ac 実際県内ではあまり知られてないけどな
79:秋田の名無 8/21 9:56 D2s2W6H >>77 ( ゚д゚)オ・オムハヤシ? (#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
80:秋田の名無 8/23 23:31 NUm1G9p 十和田湖国境祭りは二日間のうちどちらがよいのですか?また、一部と二部があると聞きましたが… 観覧席は買わなくてもシートを敷いたりして見れるんですか?
81:秋田の名無 8/24 11:50 07031040321059_ac >>80 どっちかと言うと土曜日の方が良いと思います。 時間有るからゆっくり観れますよ。 シート敷きながら観るのは出来るかな? 全て観たいと思ってるのなら買って観たほうが良いと思います。 時間帯は土曜日が昼3時から 夜は6時から 日曜日は昼12時半頃かな? 夜は6時からです。 後は天気しだいですね。
82:秋田の名無 8/24 17:23 07032040320916_mh >>78 聞いた事位ある方が大半だろ、子供は別として。
83:秋田の名無 8/24 23:55 IJA0SF8 >>76 東京の神田明神囃子?
84:秋田の名無 8/25 22:36 07031040516471_af 実際は花輪囃子より大館のほうが大きいよ♪〜θ(^0^ )/
85:秋田の名無 8/26 6:5 i60-47-188-219.s02.a005.ap.plala.or.jp 今の大館囃子は50年くらいしか歴史が無いからね
86:秋田の名無 8/26 15:27 07031040516471_af 50年もあるのか?充分じゃない? 俺より長生きだな\(^ー^)/ 長生きすると、悪しき>しがらみ>が増えて>祭りもヤリ憎いんじゃない?
87:秋田の名無 8/26 19:13 i60-47-186-159.s02.a005.ap.plala.or.jp 大館に限らず、歴史の浅い祭りは、内容が安定していなくてすぐ中身が変わる。 これが大館の祭りですってのがまだ無いんじゃない? オリジナルじゃないと他に誇れないと思う。 神明社のお神輿が回るのは全国的だろうし、お囃子はお隣のパクリらしいし。 ずっと遠くから持ってくるのは勧請だけど、近すぎるのはパクリだよね。 楽しんでやってる人をけなすつもりは無いし、内的にはそれで全然OKだと思う。 でも、外に自慢はしないほうがいいと思う。 パクッといて自慢するのは隣の某国に任せておきましょう。
88:秋田の名無 8/26 21:9 07031040516471_af 大館のお囃子を パクリと言うなら、大体のお囃子はドッカのパクリでしょう? 花輪囃子は オリジナルなの?
89:秋田の名無 8/26 23:10 AXO3NIP 話戻ってすみません; 十和田湖国境っていつですかぁ?!
90:秋田の名無 8/27 2:42 07031041901677_ac だから花輪ばやしとかあまり知られてないって
91:秋田の名無 8/27 5:31 i222-150-24-27.s02.a005.ap.plala.or.jp 花輪囃子は800年前の都のパクリ 大館囃子は50年前の比内のパクリ
92:秋田の名無 8/27 8:36 p5072-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp また毎年恒例の花輪と大館のパクリ論争か お前らいい加減にしろよ
93:秋田の名無 8/27 8:46 KxM3NTi >>89さん 9月5,6日だったと思います。
94:秋田の名無 8/27 14:24 AR62x2J >>92さん 一喝ありがとう!! 大館神明社の祭典が大好きな人だって自分を含めてうんっと居ますから助かります…っていうか嬉しいです!! ましてや自分は毎年参加してますからそういうコメント非常に励みになりますよ!!
95:秋田の名無 8/27 18:41 07031040516471_af http://maturi.info/modules/xpwiki/?plugin=related&page=%BA%D7%D3%F2%BB%D2%2F%B2%D6%CE%D8%D3%F2%BB%D2&_h_=xpwiki_header http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E5%A4%A7%E9%A4%A8%E5%9B%83%E5%AD%90&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=W1OWSvjmJIG46QPwrp3EAQ&cd=7&resnum=7&hl=ja&source=m&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.obata7.co.jp%2Fbenten%2Fhayashi.htm
96:秋田の名無 8/27 19:25 AXO3NIP >>93さんありがとうございました☆
97:秋田の名無 8/27 21:46 07031040321059_ac 花輪や大館や比内の祭囃子が似ていても しょうがないですよね ほとんどの神社の神主は同じ所で習って来るのではないかな 違ってたらスイマセン 地元の神社は伊勢でしたから他は違うのかな? 囃子パクリと言ってる人はどれだけ囃子がわかるのですか
98:秋田の名無 8/27 21:54 07031040321059_ac >>91 花輪囃子が800年前に都のパクリと言ってますが どちらに書かれてましたかお教え下さい。 m(u_u)m
99:秋田の名無 8/28 7:39 i220-221-172-114.s02.a005.ap.plala.or.jp >>97 お囃子は町人の自主的なもので、神主から習うものではない。 大館囃子は一時断絶した。 約50年前に比内の独鈷囃子を習いに行って、それを大館囃子として復活させた。 堂々と習ったと言えばいいのに、>>95のリンク先のように、隠しているからパクリ認定。 >>98 鎌倉時代の頭に都からの旅人(商人?)が伝えたという俺の記憶。 どこで読んだかは不明。 大館囃子と並べてパクリと言ってしまったが、パクリじゃない。 ごめんなさい。
100:秋田の名無 8/29 7:26 IHs00gJ お祭りは文化だし、文化をパクりと言われれば誰だって面白くない。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]