3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田のマスコミについて
1: 3/5 23:12
秋田のマスコミ(テレビ、新聞、ラヂオ)は、真実を伝えてるのでしょうか?
2: 3/5 23:25
まずは新聞社

個人情報、垂れ流しすぎ。

死亡広告、可愛くもないガキの写真、県警と吊るんだ実名報道。

その他は金で買った共同通信社の記事をパクリ。
3: 3/5 23:34
次はテレビ

40歳年収1000万のNHK職員さま、こまちの件でABSいじめるなよ。
4: 3/5 23:45
日本放送協会の人は、年収1000万でも良いよ 番組は最高、アナウンサーも質が良い、くだらない番組やらない 国会中継楽しいぞ
5: 3/6 12:45
2ちゃんねるより
略2
6: 3/6 21:45
魁ってのは御所野で聖教新聞や公明新聞の印刷請け負ってるのか?
7:削除済み 0/0 0:0
削除済み
8: 10/20 13:11
>>5
ミスター立川。最近ストレスかなり溜まっているのかなー?
よくもまー、雲仙普賢岳の火砕流報道から立て続けに列記しましたね!私も近年の報道は国営放送をはじめ民間の報道機関も含め疑問に思うことばかりです。
やつら、カメラとマイクを持てば何でもできる、記者には報道の自由、取材に関しては権利があり向かうところ怖いものなし!何か勘違いしていると思う
ことが多々ある。
例をあげれば、ある殺人事件があれば、よってたかって被害者のプライバシーも考慮せず殺された人は、こんな人でどこに勤めて何をしていた人か洗いざらい
ぶちまける。さらにはその被害者の友人や親戚の人の所まで出向きマイクを向ける。これは犯人(被疑者)も同様。
犯人の捜査は警察がやることであり、マスコミが興味半分で首を突っ込むことではない。ましてやレポーターと称するやからいたっては何でもありだ。
国営放送と違い、民放はニュースを含めスポンサーがいてはじめて番組が成り立つことは周知の事実ではあるが、視聴率欲しさにプライバシーを侵す権利はない。
最近あった事件では、小学生の猥褻事件(親告罪)で被害者の親が告訴を取り消したため検察は事件を立件したかったのに断念した例がある。
親としては多分憤懣やりかたない事件であったであろうが、子供の将来を考えてやむなく断念したと思う。
略14
9: 10/20 13:27
↑それが一般大衆の望みだからさ。
秋田に住んでりゃよくわかると思いますが。
それと長すぎ(笑)
10: 10/20 13:51
>>9
チート長すぎた? でもね、ここ議論版のスレでしょ! 「ツイッター」じゃないんだから
あなたも単文(節)ではなく文章でカキコしたらいかが!
あんたが言うように、被害者も加害者も「一般大衆」の知りたがりな欲求のはけ口にされ
たらたまったものではないと思うよ!
ましてや、あなたの身内の人がそのような被害にあったら、たぶんあなたも黙ってないと
思いますが!
あと、当地に住んでるとあなたの言うように他人のゴシップはよく耳にします。秋田人は
こういうのすきなのかなー?
というより、あまりに事件性の少ない変化のないところなのがその理由かも?
極端な例は隣の家の晩御飯のおかずまで知られている恐ろしい地域(笑)
11: 10/20 13:53
>8
プライバシー軽視?それって一昔二昔前の話じゃないでしょうか?
その頃に比べれば逆に一般大衆の一人としてはどんどん「つまらなく」なってきている。
12: 10/21 8:16
>>10
立川なんて表現も恥ずかしいが、改行をちゃんと覚えましょう。
読みにくくてかなわん。
13:秋田県人 10/21 9:42
県内メディアpgrは真実を報道しているとは思わないけどB層にはちょうど
いいあんばいにちょこっと右あり〜の左に気持ちのいい自慰行為記事あり〜の、
はたまた宗教関連を怒らせない北朝鮮風情の記事満載。
14: 8/9 9:19
慰安婦問題、朝日が記事取り下げたよね?魁もかなりの社説掲載してたけど取り下げないの?
15: 8/9 9:53
>>630は寄付金コジキ
甲子園がどうのこうのは言い訳
16: 8/9 10:29
>>14 朝日の事は貼り付けしてたけど 相変わらずですね
<識者評論>従軍慰安婦問題 鎌田慧(ルポライター) 犯罪性の本質、直視を
〜>
 私も、かつて意に反して「慰安所」に送られ、いまだ心の傷の癒えない 略1
17: 8/9 16:50
>>8
あなたの意見に大賛成です。スレタイが「秋田のマスコミ」となっているが、
日本のマスコミ全体に対して、私はあなたと同意見です。
特に刑事事件については、被害者やその家族の心情も考慮せず、やりたい放 略1
18: 8/10 21:44
>>16
で、君は何を言いたいの?
19: 8/10 22:12
秋田魁不買運動ですね
パクリの記事と思想は要りません
さっそく解約しました
20: 8/22 17:17
昨日の夕方たまたまAKTで見たが、氾濫した芋川近くから八代とかいう女子アナが気象情報をやっていたが、無意味にニコニコして楽しそうな表情が異様だった。
背景の道路は冠水して明らかに災害状態だろうに。AKT的には死傷者が出なきゃ災害じゃないのか?
略1
21: 8/22 22:38
>>16
戦争ってそういうもの。
もう少し史実、事実を学ぼう。
22: 8/23 7:19
↑↑お前のは長くて全く読んでいないのだが自己満足か?
23: 8/27 20:4
秋田だけじゃないけど…
スポーツ報道偏り過ぎてる!
全敗のサッカーの記事が
あんなに大きく扱われ!
毎日やってるプロ野球より
世界大会で活躍して好成績の
記事の小さいこと!
女子バレーの銀メダル!
世界柔道の金メダル!
パンパシ水泳の金銀銅メダル!
錦織の活躍!記事小さ過ぎる!
24: 8/28 18:46
あのさ〜秋田のプロスポーツチームが
勝っても負けても大きく扱ってても別にいいじゃねぇか
秋田の新聞なんだしw
デイリーなんか阪神勝っても負けても連敗続きでも
一面か裏一面にデカデカと
載せ続けてるだろあれと同じだよ
25: 8/28 21:59
悪りぃな!
秋田だけじゃないけど…って!
サッカーはW杯のことだし!
カヌーの佐々木兄弟の記事なんか
気にして見なきゃ気づかない!
ってことを言いたかった!
26: 8/28 23:51
ところでこないだ舛添都知事リコールデモあった事ぐらいは
皆も知ってるよな。
今回で二度目だけど。
知らなかったらYouTubeぐらい確認しといてな。
平和過ぎて認知症なんて困るので。
27: 8/30 17:27
魁新報は、防衛産業従事者以外の国民が接する機会のない防衛機密まで知りたいんですか。
怖いねー。

社説:秘密保護法 国民の声聴き見直しを
oリンク
28: 8/30 18:58
>>27
共同通信系列でキャンペーン中だからだろ。
29: 8/30 22:52
>>27
どこをどう読めばそんな風に解釈できるか不思議だわ
30: 8/31 0:38
スプリンターの代行車両、車線変更がピキピキと動きが急激すぎる。
前にノロノロの車が入ってきたから、追い越そうとしてチラッと後方確認、
ウインカー上げたら、後ろにいたスプリンターがわずかな間に追い越し態勢に入っててびっくり。
その後も前方で走ってる様子を見たが、レーンチェンジがピキピキ。
31: 8/31 5:22
>>30
マスコミと何の関係が?
32: 8/31 10:49
>>29
知る権利知る権利とマスコミは、あたかも国民の総意の様に書いているけど。
そこまでして知る権利などと言って、機密まで知りたいのかって話だろ。
33: 8/31 11:21
カヌーの佐々木兄弟
ワンツーフィニッシュ
記事小さい!
34: 8/31 18:45
>>31
つまり、>>27は魁の社説すら読解出来ない文盲ということだね
35: 8/31 19:44
商業新聞ですから
36: 9/1 9:32
↑農業新聞
37: 9/1 15:35
魁は、コネ入社の低脳集団の癖に、社説に左翼気取りの論調。
38:秋田県人 9/1 21:28
前後左右、東西南北。上下左右。相対的意見が多い。
自分のポジションを示せ無い。しかし自己顕示欲が強い。
そんなんだから、マスコミ?もそれなり。
39: 10/7 1:19
北鹿新聞,北羽新報,おおだて新報,秋北新聞
魁以外にもあったんだ?
40: 10/12 14:16
妄想力が凄いですね。
同盟強化で困る人が魁新報には居るそうだ。

日米防衛指針 際限のない米軍支援だ
oリンク
41: 10/12 21:44
 同盟って言っても下請けだろ?
 弾除けにされて嬉しがる方がオカシイだろ
42: 10/15 20:23
寧ろ、機密を保護する法律が無くて情報が駄々漏れする方が禍根を残すと思いますが。

特定秘密運用基準 禍根を残す閣議決定だ
oリンク
43: 10/15 23:1
 公務員の守秘義務なら元々ある。問題なのは政権が勝手かつ永遠に機密指定できる点。批判されない政治に向上は望めない。
44: 10/16 10:8
>>43
防衛機密なんて、一般人が接する機会無いのに。左翼や一部マスコミはどうして必死に知りたいわけ。機密まで知りたいなんて言う神経が分からない。
特定秘密保護に反対してる連中のツイッターやデモを見たか?太鼓 略1
45: 10/16 10:10
左翼カブレじゃなくて、ガチガチの極左暴力集団が反対してたわ。
革マル怖いわー
oリンク
46: 10/16 14:30
<トルストイの名言>
「思いやりはあらゆる矛盾を解決して、人生を美しくし、ややこしいものを明瞭に、困難なことを容易にする。」
トルストイ[レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ](19〜20世紀ロシアの小説家、1828〜1910)
47: 10/16 17:32
 なんで防衛機密だけに限定してるのか知らんけど、特定機密と言うのは「防衛」「外交」「特定有害活動の防止」「テロリズムの防止」に関する情報ってことになってるんで、範囲があいまい過ぎてほとんど無制限。政府が秘密と言ったらなんでも秘密になる。
 しか 略1
48: 10/16 18:6
報道しない自由

湯沢の副市長が副知事を官官接待した飲食の場には県議の大関氏と魁の女性記者も同席していたが、記事には書かない。
自由だぁ・・・。
49: 10/16 18:26
↑へっーo県議も同席してたのか!!
50: 10/17 12:33
>>47
馬鹿なのは重要性すら考えられない、あんたみたいな人。
現場で色々な情報を握る立場にある自衛隊だってそう。知り合いの現役自衛官だって、秘密保護法と集団的自衛権には賛成してる人が多いわ。
自分の情 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-
[戻る]