3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田のマスコミについて
51: 10/17 17:33 lb/eEe1s 何処に死刑?
52: 10/17 19:54 dspEkVjY >>51
PDF見れば分かる
53: 10/17 21:28 4xWSMBC2 スマホからのせいだかPDFが1枚目しか見れないんで当てずっぽうで書くが、米国の防諜報の罰則って基本は10年以下のはず。死刑があるのは戦時下か、その漏えいで諜報員が死んだ場合くらいのはず。
しかも防諜法で裁けるのは外国に情報を渡す場合の話で、公務員による単なる情報漏えいの場合では首にして1年以下。
54: 10/17 22:53 4xWSMBC2 ついでに他国からの情報交換云々をいうバカについて
日米安全保障、東アジアの核戦略など、さまざまな日米協議に参加してきたハルペリンさんは断言する。「しっかりした秘密保護法制がないという理由で『日本と協議ができない』という話は、米国の関係者から一度も聞いたことがない」
同盟国の首脳の携帯を盗聴するような国が同盟国といえど秘密をくれると思ってるのかねお花畑が。
55: 10/17 23:48 dspEkVjY >>54
神奈川新聞社の記事をコピペですか。
あんな新聞見てるなんて、お里が知れるね。魁新報よりひどい。
http://www.kanaloco.jp/article/71352/cms_id/80865
56: 10/17 23:54 dspEkVjY >>54
日本共産党の機関紙である、しんぶん赤旗と関わりのある様な人間を信用してるんだ。
もう少し調べてから信用しろよ。もしかして、あんたも共産党好きの人なんですかね。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-19/2014091901_03_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-22/2014092201_02_1.html
57: 10/18 0:5 MGTuv9Ic >>52
アメリカの鳩山的存在の人物が発言したのを信じてるお前がお花畑。しまいには赤旗の記事まで出てきて、>>54がURL貼ってるしw
58: 10/18 0:8 MGTuv9Ic アンカー間違えた。
返信相手は、>>54
URLのくだりは、>>56のレス
59: 10/18 1:39 K2iNovHo 具体的に批判は出来ずに印象批判ですか?バカじゃそんなもんだね
60: 10/18 1:52 K2iNovHo >>56
赤旗の取材に応じただけで関わりがある人物になるんだ。
ハルペリンが上級フェローを務める外交問題評議会は歴代大統領が何人もメンバーに居る米国本流の組織だよバーカ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
[戻る]