3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

能代スレ
489:秋田の名無 8/7 15:7
>>487 役職?で額違うみたいですね、知り合いの婆さんが爺さんトラック乗るのに数十万だってくだまいてたよ。
490:秋田の名無 8/7 20:11
市の行事でもないし、貴重な血税で補助金投入なんかしてんのかね?
うちも来年出番なんだけど、町内の一軒一軒回っては頭下げまくって寄付のお願いするみたい。
担当が今から気が重いと言ってるよ…町内には年金暮らしのお年寄りも多いしね。

>>489
あのトラックに乗るのは本人にとって最高の栄誉らしいぞ。
昔、俺のじいちゃんが畠新で乗ってた。
491:秋田の名無 8/8 0:12
清若さん!お疲れ様でした。
立派な観光七夕でした。
来年は柳町組の格式ある役七夕ですね!
楽しみにしてます。
492:秋田の名無 8/8 4:47
>>491
今年参加した者としては、その表現を訂正してくれないかな?
493:秋田の名無 8/8 8:15
“観光七夕”と“格式”に笑った。

観光七夕…経済効果指数はどれくらいあったの?
経済効果殆ど無いように思われるw

格式…只でさえ少ない年金暮らしの高齢者から、
寄付金という名目で強制徴収しといて何が格式だよw
格式なんてどこも無いんだから“格式”を撤回してください。
494:秋田の名無 8/8 9:43
>>490
俺が言いたいのは、能代七夕は、少なからずも、能代市の税収に貢献し、且つ、更なる貢献が期待出来るから、血税を投入する価値があるのではないか?と、考えている。
まだまだ使える舗装の張り替え工事や、土建屋の土イジリに血税使うよりは、かなりマシで、有意義な投資と思うんだが・・・
495:秋田の名無 8/8 11:28
悪しき伝統を止めない限り能代の七夕に未来はない
参加者に金を払うのはいい加減やめればどんだすか?
一部の連中しか騒いでない感じがする
復活した五所川原の立ねぶたがあれほど盛り上がっているのは何故か考えてほしい
496:秋田の名無 8/8 11:47
昔から言われてる。能代の七夕なんてオナニーと一緒って! やってる方だけ、楽しく、気分がいぃだけ。

七夕 改革なんて何十年前から言われていても 変わらない!変えれない!
結局は 伝統の継承に縛られてるだけ。
それで衰退・消滅するなら それもまた能代の歴史!

消滅し復活させた時に初めて能代役七夕の重さを感じ、経済波及効果なるものを認識すると思う。
497:秋田の名無 8/8 11:49
道路工事などなどオレはもっとやればいいと思う。能代市街に住む人達と、能代の端っこに住む人達の考えはまったく違いますね。能代の端っこに住んでる自分からすれば、こっちの道路は穴だらけだから整備してほしい。今さら能代市街地の発展のために税金なげるようなマネはしないでほしいって思う。
498:秋田の名無 8/8 12:44
役七夕本当に考えた方がいいかも。まともにできるのって上町組と柳町組くらいじゃない?そろそろ五町組をやめた方がいいかと。
499:秋田の名無 8/8 12:53
能代の七夕は寄付金集めの方法ってか集めかたが駄目なんだよ、まあ長い伝統がそうさせてるらしいけど今のやり方じゃあ、よほど好景気にでも成らない限り将来的に益々厳しくなるね。
500:秋田の名無 8/8 13:54
「オレんどの代でなぐせば、末代まで喋られる」って小心者のエゴ
のみでいろんな伝統をしぶしぶ維持していかなくてはならないのは、
何も七夕だけじゃないから。
やりたくないならばその意思表示をしよう!またそれができるように
してあげよう!寄付でもなんでも。
年金暮らしの婆様が薄暗い玄関に腰を曲げて出てきて「なんぼだ?」
って弱弱しく尋ねた。「婆様、お宅若い人いないもの無理しなくて
いいよ」って言ったら、出しかけたお金を引っ込めてさめざめと涙。
「すかだねな。爺様と二人食べるだけで精いっぱいだ。祭りだ
なんだって贅沢してるわけでねんだ」って。結局その婆様から集金でき
なかった。後で自治会のエライさんから非難されたけど、じゃあ
略13
501:秋田の名無 8/8 21:21
清若の町内では5年間積み立てて負担を軽減しているって聞いた事あるけど、他の町内では寄付がデフォなの?
それとも、月々の積み立てとは別に寄付金を集めてるって事?
詳しい人教えてください。

五町組は丁山とある種連動してる面があるからなあ。
それでも、年によって山車の数が1基だったり8基ではバランスが悪すぎるから、改善して欲しいとは思う。
502:秋田の名無 8/8 22:22
役七夕が昨年当番丁でした。
毎月2千円、積み立てしてますよ。
町内に住む銀行勤めの方が毎月集金にこられます。
正直、浴衣買って寄付すると赤字ですねw(役職にもよります)

丁山は去年まで2千円の寄付でしたが、今年から3千円。
この金額は、町内会の役員が勝手に決めましたね。
503:秋田の名無 8/8 22:24
>>495
ハゲド
参加者に金を払う祭りなど異常。
そもそも、祭りの精神とは…(ry

金払わないと人も集まらないような祭りならやめちまえ。
504:秋田の名無 8/9 0:0
>>503さん

同感
505:秋田の名無 8/9 1:10
>>503 やめるんでなく無くなるのっ!
506:秋田の名無 8/9 14:40
>>500さん
あなたみたいな人達がたくさんいてくれたら、救われますね。
507:秋田の名無 8/10 11:15
>>500
そうなんだ・・・
本当に大変だね。


そもそも、市は何してんなや?
花火や七夕のポスターを高速SAで見た事がない。
十和田湖の花火に負けている。
508:秋田の名無 8/10 13:29
四小の校舎壊す前に見学にいきたい。でも不審者だと思われるからいけない
悲しい(>_<)
509:秋田の名無 8/10 17:9
四小いつ壊すんですか?
壊す前に公開しないのかなぁ…
510:秋田の名無 8/10 17:48
卒業生なら話し通せば見学できるんじゃ?
511:秋田の名無 8/11 6:34
浅小卒業生です。取り壊しの前に見に行きたかったのですが、なんの告知もなしに壊されました。こちらとしてもなんの行動もしなかったので何も言えませんが、非常に残念で悲しかったです。
512:秋田の名無 8/11 8:5
>>511
それは、自治会経由で回覧板が回った筈。
ついでに言わせて貰えば、記念切手も発売されて、自治会回覧板で購入の予約を取っていた筈。
回覧板見た?
513:秋田の名無 8/11 11:35
突然の侵入者は余程の有名人じゃない限り学校じゃ無くたって不審者扱いすると思いますが…
先方に何故見学したいのか主旨を説明しスケジュールを開けて頂くのが社会の常識では?
因みに中を勝手に歩き回れる訳では無いと思うので当日等は断られると思います。
514:秋田の名無 8/12 10:47
能代からサマージャンボ3億出たって
515:秋田の名無 8/12 12:53
どこの売り場?
516:秋田の名無 8/12 13:28
>>515
アクロス。
俺は北嶋で買いました…
517:秋田の名無 8/12 20:36
>>???
1.0g-S
俺は外人から買いました。
518:秋田の名無 8/12 23:47
でも能代の人だったらすぐ分かるね。狭いから。
3億も当たれば、人生変わるね。羨ましい。
今度はアクロスでも買ってみよ。
519:秋田の名無 8/13 22:58
>>500心にズシンきた…

能代市民じゃないけど、すみません。
520:秋田の名無 8/14 17:10
能代・浅内漁港(1万五千t岸壁付近)にて、DQNの集団が馬鹿やってる。

五千t岸壁に見張りがいるのに、警察はパトカーで来るから、「これから捕まえに行くよ〜」って、言ってるようなもの。

今、立ち入り禁止になっている4万t岸壁で、過去に女子高生死亡事故が有った。
その時も、暴走行為の通報があったのに・・・
これ以上は言わないが、警察は、その事故を教訓にしていないのか?
事故が起きてからは・・・遅い!
521:秋田の名無 8/14 18:3
>>520

いくら通報、苦情言っても能代の警察は無駄。

職質してきおつけて運転しろよ。または早く帰れで終わりだから。

何しに来てるかわかんないもんね。

期待するだけ無駄です。
522:秋田の名無 8/15 18:33
大仙市からです。ちょうど太陽が西の山に沈んでいきました。能代からだと日本海に沈む綺麗な夕日が見れますね。今日能代の花火がTVでやってて昔を思い出しました。
523:秋田の名無 8/15 21:33
最近能代の高校のトイレで赤ちゃん産んで○した人がいると聞いたのですが‥。

聞いたことある人いますか?
524:秋田の名無 8/16 9:6
日曜の朝からパトカーのサイレンが・・・。東の方から聞こえる。
525:秋田の名無 8/16 11:24
小杉山のチーズブッセを探して5年・・・
セ○トのバスケの街で我慢していたが、ようやく見つけた。
こばとのチーズブッセが、うりふたつ!
今年はこっちをお土産に持たせた。後で評判を聞いておこう・・・
526:秋田の名無 8/16 14:29
個人的に○○堂のブッセ、チーズがコロコロしてて好きですね(^^;)
527:秋田の名無 8/16 18:50
富根で事故あった?
528:秋田の名無 8/16 18:53
>>527さん
詳しく情報欲しいです。
529:秋田の名無 8/16 23:49
中和付近に救急車きたぞ
530:秋田の名無 8/17 0:30
サイレン鳴らさずにいなくなった
531:秋田の名無 8/17 1:53
昔、今の組合病院の先にサニーランドってありましたよね。
かなり小さい頃の記憶で、子供なんで造りもよく覚えてなく、建物全体が迷路の様な感覚で記憶してます。展望台みたいな所もあったと思うんですが、正確な場所はどの辺りにあったのでしょうか?
532:秋田の名無 8/17 7:0
>>531
何十年も前に閉園しました。
今は跡地に、老人福祉施設ができた模様。

行き方は
@組合病院(ローソン)の十字路を海側へ曲がる
A交通センターを過ぎ、右にカーブを切ると、日沼工務店の十字路があるから、左折。
B三面球場の通りに突き当たるから、それを右折。
C道なり進むとT字路にぶつかるから左折。
D100〜200m進んだ右側が跡地。
533:秋田の名無 8/18 0:36
サニーランド懐かしいなぁ。
日本海中部地震で壊滅的な被害を受けて閉鎖しちゃったんだっけ?
展望台ってのはウォータースライダーの事かな。
中にあった手回しコーヒーカップで鬼回転しては酔って倒れてた、俺。
アホなガキでした。
534:秋田の名無 8/18 8:47
>>531
テメエが聞いたんだろ?
なにシカトしてんだよ
535:秋田の名無 8/18 10:20
中和通りサイレン凄いんですけど、何があったか分かる方いらっしゃいますか?
536:秋田の名無 8/18 20:4
>>535
???別にいいじゃん
書き込む人も「ありがとう」は期待してないし。
それに、あんた関係ないし・・・
テメエとかシカトとか、言葉使い悪いぞ!!
537:秋田の名無 8/18 20:32
行儀が悪いの〜
ガキか?
538:秋田の名無 8/18 20:46
まぁなんだ・・・
荒らさないでね〜(・∀・)ノ
539:秋田の名無 8/18 20:50
>>536さん>>535ですが。気に入らない書き込みであればすみませんでした。
540:秋田の名無 8/18 21:39
>>539流れ的に>>534に対してだと思います(;´д`)
541:531です 8/19 0:20
すみませんでした、お礼遅れました。
>>532さん
ありがとうございます。
近く通る時があればちょっと寄ってみます。

>>534さん
失礼しました。

皆さん雰囲気を悪くしてしまいました、申し訳ございません。
m(__)m
542:秋田の名無 8/19 1:27
>>541さん、あなたは悪くない。
お礼を言うのは礼儀だとは思うが、すぐにお礼できないこともある。
100%>>534が悪い。
543:秋田の名無 8/19 22:44
とうとう、インフルでましたねぇッ情報ありますか?
544:秋田の名無 8/21 16:8
おなごりの「ます席」が残り10席って、公式HPに書いてましたが、にわかに信じられません。
実態は、如何でしょうか?
545:秋田の名無 8/22 14:24
まだ残ってたの?珍しいな
546:秋田の名無 8/22 21:58
大曲の花火行けなかったから、おなごりは行きたい!晴れるといいなぁ〜♪ε=ヾ(*~▽~)ノ
547:秋田の名無 8/25 21:24
すみません!
質問になるのですが、能代市内の高校で、授業料減免の制度を利用していると、修学旅行の費用も戻ってきますか?
わかる方がいたら教えて下さい。
548:秋田の名無 8/25 23:20
>>547
修学旅行費は県が徴収する授業料とは違って個々が積立て(実際は各学校が徴収)してるだけです
旅行に参加するなら戻ってこないと思います

能代の人間ではないですが県立なら一緒だと思いますので書きました
549:秋田の名無 8/26 9:38
>>548

そうですか、わかりました。どうもありがとう☆
550:秋田の名無 8/26 20:59
うちの町内に、仔猫をダンボールに入れて、捨てていったバカヤローがいる。

太鼓のバチがあたりますように。
551:秋田の名無 8/26 22:14
>>547
能代商限定情報ですが、修学旅行の減免措置の規定があります!
県立も、同様の措置があるはずですよ!
修学旅行は、学業の一部ですから・・・
552:秋田の名無 8/26 23:8
>>551

どうもです。
実は二年前に修学旅行は行ってるんですが、どうだったか忘れてしまって…他の人に聞かれて「あれ?どうだったっけ?」と悩んでしまいました…んで、ここで聞いてしまったんですが、通帳を確認してみようと思います。
553:秋田の名無 8/29 11:51
今日、駅伝大会やってるけど、男子6チーム女子3チームしか出場していない。
二ツ井中は強いみたいけど、少しガッカリしたな。
能代山本は、昔陸上王国だったのに・・・
全国大会やジュニアオリンピックなんて毎年出場者がいたのに・・・
554:秋田の名無 8/29 12:17
たしかに。10年前前後はかなり強かったような。
555:秋田の名無 8/29 12:41
>>554
俺もそう思ってたら、20〜30年前の方が凄かった!
全県優勝当たり前、東北優勝者もいたから、びっくりした。
記録なんて、俺は絶対ムリな記録だったw
556:秋田の名無 8/30 13:47
その時代のことはちょっとわからないですね ちなみに記録はどのぐらい出てたんですか?
557:秋田の名無 8/30 16:56
100Mの畠山、1500Mの安井、高跳びの野呂田の記録って破られた?
558:秋田の名無 8/31 7:46
>>556
東北優勝者は2人いて、
共通走り幅で6m771年1500mで4分26秒7

俺、幅は4m 1500なんて6分以上www
559:秋田の名無 8/31 8:40
能代市もインフルエンザ大変な事になって来たね〜。
560:秋田の名無 8/31 11:19
小学生の二ツ井成田の百メートルの記録は破られなさそうですね
12秒1はむり
561:秋田の名無 8/31 11:32
個人名はマズイから伏せよう。
562:秋田の名無 9/2 12:40
ジャスコ前の101号の舗装って直さないといけないくらい荒れてなかった気がするけどなんで工事してるんだろう…
もっとほかにひどいとこあるのに。
563:秋田の名無 9/2 12:44
土建屋の生活維持のために決まってんだろ!
564:秋田の名無 9/2 17:30
>>562
実際、歩いて横断すると、結構ひびわれが酷いですよ!
大型車が頻繁に往来しますから、悪くなるのも早いって!
ただ、警備員の態度が悪い<`ヘ´>
565:秋田の名無 9/2 17:47
安い配合のアスファルト使っているから!
って、聞きました。配合が悪いから耐久性が無く、約三年でボロボロになるそうですねw
566:秋田の名無 9/2 18:4
そこにも税金の無駄遣いが
567:秋田の名無 9/2 19:59
>>562
今のうちに予算使っておかないと、新政権の下では、
補正予算でマイナス計上される可能性があるから。(推測)
568:秋田の名無 9/4 10:40
>>562 どこの道路と比べて言ってんかな?
工事するかしないかは国道は国交相、県道は秋田県、市道は能代市が判断するんじゃないかな。
同じ国道、県道、市道でそうゆう差がでると問題だけど
569:秋田の名無 9/4 15:11
違う違う
全ては、天下りが決めることさ。
570:秋田の名無 9/4 19:56
天下りとか言ってみたかったんだね
571:秋田の名無 9/5 12:6
ケーキ屋のヒロ 最近ずっとやすみなんですかね?
572:秋田の名無 9/5 17:16
>>571
そうそう
電話しても繋らないから、気になっていたんだよ。
遅めの盆休みかな?
573:秋田の名無 9/8 19:13
とある電車の学生さん達、少々マナーが悪過ぎます。
他の県から来た人は二度とその電車に乗らないでしょうね。
電車は公共の物だという思考が欠如してます。
574:秋田の名無 9/8 20:52
学校とか駅員に言えばよろしいかと思います。
575:秋田の名無 9/8 23:11
西?工?商?高?二?
576:秋田の名無 9/9 0:47
鷹巣の高校に通ってたけど二ツ井高校の乗車マナーは悪かったな。
二ツ井駅に着いて扉が開いたと同時に乗り込んでくるから降りる人は大変だったろーな。
577:秋田の名無 9/9 5:33
>>575
なぜ北がない?
578:秋田の名無 9/9 8:32
>>577
「学生さん達」と言われて、北を連想するか?
579:秋田の名無 9/9 9:29
>>578
ただの複数系だからはいるんでない?
580:秋田の名無 9/9 17:51
>>579
そうか・・・
たしかに女でも、恐いもの知らずな馬鹿はいるからなぁw
581:秋田の名無 9/9 17:54
北高生は学生じゃないのか

どこの高校生だって一緒でしょ
たぶん、卒業して、免許とって、しばらくして電車に乗って、自分もこうだったんだろうなって気付くもの。
昔、電車でタバコ吸ってた高校生はどう思うだろうね
582:秋田の名無 9/9 18:6
>>581
何か?
583:秋田の名無 9/9 18:9
>>581
・・・すいませんでした
584:秋田の名無 9/9 19:10
>>583
僕はタバコを・・・吸いませんでした
ってか  
585:削除済み 0/0 0:0
削除済み
586:秋田の名無 9/10 1:9
>>585 馬鹿か
587:秋田の名無 9/10 2:48
>>585 馬鹿だな
588:秋田の名無 9/10 12:44
>>585
○藤鷹だよ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]