3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

心の病スレ
1:コージー 5/4 10:36
なかなか言えない心の悩み等吐き出して楽に行きましょう。
2:コージー 5/4 10:39
ちなみに僕はストレス障害です。
3: 5/4 11:28
死ぬ死ぬ詐欺の構ってボダ子が出ていってから
平穏な毎日なのは確定的に明らか
今は自分の幸せの為にのんびりリハビリに励みます
今タゲの方に合掌(-人-)アメーン
4:コージー 5/7 15:38
>>3
平穏な日々の再来おめでとうございます。
僕も見習って回復に向けて治療して行きたいと思いました。ありがとうございます。
5: 5/26 8:57
相談です。彼女うつの手前です、去年の10月に仕事をやめました、職場に行けない、やる気がでない、その他もろもろありまして退職しました。そして4月に職場復帰しました。仕事を辞める直前は情緒不安定で薬飲んでたけど、辞めたあとは薬が必要なくなったって言ってまし 略1
6: 5/26 13:53
体調不良なのに何故ずる休みしなきゃならんのですか?病院にかかってたのであれば蔑ろにしないで、もう一度きちんと治療すれば良いのでは?治療もしないで調子悪いから仕事行かない何て言ってるから親も理解出来ないのでは?理解者である貴方が先に立って治療を勧めるべきですよ。
7: 5/26 14:20
>>5 私はうつ病と診断されてからもうすぐ二年が経ちます。私も体調不良で時々休むものの、頑張って職場に行ってましたがついに毎日休むようになりました。親や旦那が主治医が話し合い、会社を辞め、様々な事から体を休め、充電期間を作ることにしました。
そして今は傷病手当金をもらいながら生活しています。体調に波はありますが、以前よりずいぶん楽になりました。
まだ働ける状態ではありませんが、回復傾向にあります。あなたの彼女も充電期間が必要なのではないでしょうか。また、うつ病は体調が良くなったからと言ってすぐに薬をやめるのは良くないとうつ病の本に書いてありました。きちんと主治医と話し合う必要があると思います。そして、自分や家族もうつ病についての知識を得る必要があります。うつ病は一人では治せません。周囲の理解と協力が必要です。また、本人も病気だときちんと自覚し向き合うべきだと思います。
アドバイスにならないかもしれませんが、一つでもあなたの役に立てたら幸いです。お互い、完治出来るよう、少しずつでも前向きになれるようになれたらいいですね。
長文ですいませんでした。
8: 5/26 15:1
>>5です。朝は会社に行きたくても行けないため、会社に体調不良と伝えてるみたいです。赤裸々に書くと去年の9月から心療内科に通っていまして主治医から仕事の事を忘れるためにも仕事から離れて充電したほうがいいと伝えられ退職した 略1
9: 5/26 15:23
>>7です。私も初めは自分は病気じゃないと思っていました。しかし、主治医に「病院に受診しに来ているだけであなたは十分病気ですよ」と言われました。
私も朝、頭が重かったり、痛かったり、動悸したりで動けません。旦那の朝食を準備してあげることも出来ないことがほとんどです。しかし、夕方にかけて徐々に動けるようになります。(一日中ダメな日もりますが)
そのような症状はうつ病の症状の一つです。よくある話です。あなたも彼女もうつ病についてもっと勉強した方が、彼女の為にも良いと思います。
10: 5/26 15:42
>>9さん、アドバイスありがとうございます。勉強どころか彼女看護婦だから一般の人よりは病気の事わかっているとは思うんですが…休んだあとの口ぐせが、回りの同僚はずる休みって気付いているかなとか師長に病気の事話したほうがいい 略1
11: 5/26 17:15
>>9です。私も一応看護師ですよ。でも改めて様々な面からうつ病について勉強し直しました。
そしたら、自分は病気なんだと受け入れる気持ちになれました。そして、主治医と納得がいくまで定期的に診察し、話し合ってます。
略6
12: 5/26 19:2
>>11さん親身な回答ありがとうございます。彼女の母親は病院までは行くみたいですが主治医の話は聞いたことがないって言ってました。俺営業職なんで帰りも遅いし出張も多いんで近くにいたくてもなかなか会うことが出来ない状態です。 略1
13: 5/26 20:33
>>12 資格は一生ものです。そして一度きりの人生です。焦らず、自分の体を大事にしてください。体調が治ったらまた頑張ればいいじゃないですか。私はそう思って生活し、充電中です。大変でしょうけど、お互い頑張りましょうね。
14: 5/26 21:1
>>13さん、少し質問です。準夜や深夜の時は普通に病院には行けましたか?彼女は薬は飲むらしいんですが日勤の時よりは普通に行ってるような気がします。電話越しですが声だって朝の声と夜は本当に別人ですよ。
15: 5/26 21:17
看護師をしていた頃は個人医院だったので、日勤のみでした。その後、介護をやっていたので、早・遅勤務よりは夜勤の方が仕事に行けましたよ。
16: 5/26 22:29
本当に色々な相談にのってもらって感謝しています。どのサイトを見るよりも勉強になりました。先程彼女に少し電話したけど今日は乗り越えることが出来たみたいです。明日も母さんに連れていってもらうみたいですが(笑) 俺は見守りつつ、これは違うだろって思ったときは 略1
17: 5/27 7:59
そうですか。お役に立てて良かったです。
そうですね、まずは診察室に一緒に入って話を聞いて先生から親の接し方、周囲の接し方について指導を受けるのが一番です。ただ、診察室に一緒に入るだけ、黙ってるだけでは意味がありません。今までの対応の仕方を話し、今後の対応の仕方のアドバイスをいただいてください。そうすると今後の彼女の症状も、気持ちも楽になると思います。私がそうでしたから。簡単に治る病気ではないけれど、治るのは本当に些細なきっかけだと聞きました。気づかないうちにケロッと治ってる場合が多いそうですよ。
あなたも強い意識を持って彼女を支えてくださいね。でも、くれぐれも共倒れはしないように あなたも体調管理をしっかりと。
また、元気な彼女に戻るといいですね。今後も何かの役に立てたら幸いです。
それでは健闘を祈り、失礼します。
18: 5/27 8:1
>>16です。昨日は行けたんですけど今日は無理みたいです。彼女病院の近くにアパート借りてるんです、でもアパートからだと仕事に行けず実家から通うことを勧め、今は実家に住んでいるような感じです。今朝も母さんにアパートまで送ってもらいアパートからは自分の車で病院に出勤する予定でしたが…母さんが帰るのを見計らってアパートに入った途端、体が動かないって電話が来ました…やっぱり現場復帰は早すぎました、今日も休むと思われます(泣)
彼女も病を完全には認めていないしお母さんもそんな感じだと思われ、週末にでも二人で心療内科を受診することを軽くですが促してくることに決めました、このままでは前に進んでもいけないから…>>15さんの旦那さんは医療関係で働いている方ですか?俺は普通の会社員なんで病気に関しては無知だし、これを機会に一から病について勉強し真剣に向き合おうと思ってます。
19: 5/27 8:24
>>16さん

全部読ませていただきました。私の彼氏も去年の冬から原因不明の体調不良が続き、心療内科の受診を勧めたところ、うつ病でした。それから私もネットや本等で色々勉強しました。
あなたの彼女の朝は憂鬱で夕方は元気というのはうつ病の典型的な症状です。
そして、うつ病の人に頑張れと言うようなセリフは絶対に禁句です。
あなたの書き込みを読むかぎりでは彼女の両親はかなり勉強不足で、彼女のことを追い詰めてると思います。受診の時に同席して医師からきちんと説明を受けるべきです。
治療には乱れた自律神経の働きを正常に戻すため、規則正しい生活が必要不可欠です。彼女は夜勤等がありどうしても不規則になってしまうし、結構重症みたいなのでできれば仕事も辞めてしっかり休養した方がいいと思います。
無理させると悪化して長引きます。
私の彼氏は、会社の上司に打ち明けたところ、上司も色々調べてくれて、1週間強制的に休ませてくれました(笑)その後も体調が悪いと早退したり休んだり、絶対に無理はしないようにさせたところ、今ではかなり回復しました。
これも上司にきちんと話したから出来たことで、話さなければずる休みと思われたことでしょう。
彼女にも信頼出来る上司に話してみることを勧めてみてはいかがでしょうか?
略12
20: 5/27 10:10
>>15です。旦那も普通の会社員ですよ。とても私の事を気遣ってくれて理解のある旦那です。とても感謝しています。>>19さんと同感です。
21: 5/27 11:22
>>19>>20さんありがとうです。 今この半年を振り返ると自分の考えや意見を聞いてもらえないときなどは、彼女に嫌な事も言いました…「勝手に親と仲良しこよしごっこでもやってろ」とか「自分もわかんないのに他人の看護なんて100 略2
22: 5/27 16:52
>>21さん
>>19です。
あなたも辛いでしょう。
頑張ったね。
でも、あまりにも辛いなら別れも視野に入れて下さい。うつ病の人の看病して共倒れになる事…つまり看病してる側もうつ病になることって多いみたいです。
冷たいようですが、お互いに病気になったらどうしようもないですから…
私も彼氏がピークの時は罵声をあびせられたり、情緒不安感すぎて接するのがかなり辛く、私までまいりそうでした。どうにか乗り越えましたが、重度のうつ病だったら多分無理でした。自分も大切にして下さい。
23: 5/27 17:51
>>21です。彼女とは付き合ってからもうすぐ三年になります。元気な時も知っているし、仕事にやりがいを感じていた時代も知っているせいか鬱の事を少しは理解していても前と同じように知らぬ間に接していたのかもしれません…
昨日の夜の電話では「仕事で次会えないかもしれない、埋め合わせは絶対するから」と言った瞬間「嘘つき」と言われ一方的に電話を切られましたし…それで後からごめんなさいとメールが来るのがいつもの流れです。気持ちに浮き沈みがあるのは知っているんで何も彼女には言えませんが。
自分が仕事で営業先など回っていてもきちんと仕事に行けたかとか?休んだときは悪い方に物事考えて変な事しないだろうな…とか彼女の事ばかり考えている自分がいるのも事実です…
俺も共倒れは嫌だけど自分も、もう無理で限界だと言う所までは支えるつもりではいます。
でもこのサイトに書き込んでからは、皆さんの親身なアドバイスもあり、かなり気持ちが楽になりました。
24: 5/28 9:17
自分を救えるのは自分だけ。
25: 6/1 12:37
>>23です。週末に相手の両親に軽くですが心療内科への一緒の受診と休養の事を話してきましたが…「受診は一緒に受けるとは行ってくれたものの休養に関しては今でも行ってるんだから無理に振り出しに戻す必要はないんじゃないか」と言われてしまいました。心の病は表面には出ない分なかなか認知されることは難しいなとは感じていましたが…
親が病に気付いた頃には完全に彼女が脱け殻になっていないことを、彼氏の自分としては願うだけです。
病の事を気付いてもらえず苦しんでる人間って沢山いるんだろうなと今回の一件で肌に感じました。
26: 6/5 16:40
SAD社会不安障害って知ってる人いますか??
27: 6/11 20:44
理解してもらえず、辛いです。
28: 6/11 22:18
27
自分も同じです 周りにはなかなかわかってもらえない
29: 6/18 15:33
私は昔鬱病で現在はたまに薬服用(緊張すると全身の汗が止まらないなどで)ということがバレたら速攻クビでした。入社3ヶ月位での出来事。某携帯ショップ
30:秋田の名無 6/29 1:18
どなたかトゥレット症候群で病院通われた方いらっしゃいますか?
31:秋田の名無 7/12 11:15
何もかもから逃げたい。情緒不安定で胸のモヤが消えない。何も考えたくないのに頭から離れなくて、食欲不振になって限界に辛い
32:秋田の名無 7/12 13:11
>>31さん、
とりあえず、心療内科行って。悩みとか聞いてもらい、自分にあった薬を処方してもらって下さい。大丈夫だよ!治るよ!
33:秋田の名無 7/12 15:41
>>32さん ありがとうございます。ただ、自分の悩みは友達と一緒に店を開いたのに私の性格がマイナスで友達について行けなくて自己嫌悪になって、こんな感じになってしまいました。こんな自分でも心療内科に行けば変われるのかが不安で…考えるだけで涙が止まらず、胸が苦しくて。
34:秋田の名無 7/12 19:22
>>33さん、
不安障害だよ。大丈夫っ!薬で治るよ!
ちなみに、俺は十数年パニック障害だった。いろんな病院、町医者行ったけど、返ってくる言葉は「健康」です、だった。そして、ある時、胃潰瘍になって、ダメもとで、こうゆう症状があると相談したらパニック障害だと言われた。嬉しかった。やっと病名が分かって。しかも薬で治ると言われた。泣きそうになった。今は治って普通に暮らしてます。
一人で悩んでても良いことは無いですよ!
長文スミマセン
35:秋田の名無 7/12 19:46
>>34さんへ
自分、ホントに気が弱くて、言いたい事はっきり言えばいいぢゃん?とか言うわれます。けど言えないんです。そうしてるうちにどんどんマイナスになってきて何をどう悩んでるのかさえわからなくて逃げ出したくなって……。自分が最低で、ホントに死にたいって思うほどに……。
36:秋田の名無 7/12 20:33
>>35さん、
悩まなくても良いし、頑張らなくても良いし、とりあえず、リラックスして、深呼吸してみれば!思い切って、何も考えないようにしてみれば?何かが吹っ切れるかもね〜!
俺B型だから超前向き、だから、今でも生きていられるんだと思うようにしてるんだ!
話聞いてると、もしかしたら鬱病かもって思える。
パニック障害は死にたくないって思うんだけど、死にたいって思うのは鬱の特徴かな?頑張るな!絶対頑張るな!そして早く医者に行ってほしい。
37:秋田の名無 7/12 20:43
>>26さん。自分はΑ型で友達がΒ型です。8年の付き合いなんですが。
友達と仕事を分けてやって行こうと言うわれたんですが、自分には切り替えができず。ただ、何かに悩み食欲がでなくて…。明日にでも心療内科に行ってみようかと…心配してくれてありがとうです。もう、仕事を辞めさせてもらいたいです。友達にこんな自分を切り捨ててもらいたいです。
38:秋田の名無 7/12 22:2
>>37さん、
お礼は、治ってから書き込んでよ。ねっ!
くれぐれも頑張るなよ! ノシ
39:秋田の名無 7/12 22:38
とってもあたしには難しい事ですが、頑張ってみます。ありがとうございます
40:秋田の名無 7/13 22:21
>>39さん、
だから頑張るなとあれほど・・・、
41:秋田の名無 7/14 10:9
私は、価値のない人間だ。消えてしまいたい・・・・・
42:秋田の名無 7/14 10:41
>>41 それじゃあ価値がある人ってどういう人かな
43:秋田の名無 7/15 2:31
虐待ってされる方が悪いの?
44:秋田の名無 7/15 2:45
>>40 する方が悪い!
45:秋田の名無 7/15 10:33
精神病・・・

殺人しても無罪
46:秋田の名無 7/16 7:50
ちなみに無罪の時は 今は亡き小渕元総理に 無罪って紙をかかげてもらおう あっ!平成じゃないってか! こりゃあ失礼しました!
/^^; ペチッ
47:秋田の名無 7/18 3:48
価値がある人間は人に必要とされるんじゃないか。いてもいなくても変わらない人間は…。
48:秋田の名無 7/20 11:5
なんとも鬱な時代だな。
49:秋田の名無 7/23 23:31
最近、社長の顔を見るたびに、声を聞くたびに死にたくなります。

以前、辞める事を伝えたらほぼ脅迫に近い内容の事を言われ辞めることが困難になりました。

やはり死ぬしかないのでしょうか。
50:秋田の名無 7/23 23:33
行かなきゃ良いでしょ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]