3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
心の病スレ
11: 5/26 17:15 07032040037952_gk >>9です。私も一応看護師ですよ。でも改めて様々な面からうつ病について勉強し直しました。 そしたら、自分は病気なんだと受け入れる気持ちになれました。そして、主治医と納得がいくまで定期的に診察し、話し合ってます。 あなたの彼女の寄りどころはあなたと家族ではないですか?私もうつ病になったのは旦那とお付き合いしていた頃でした。しかし、私の支えになってくれているのは家族と旦那です。私を否定せず、どんな状態でも旦那は受け止めてくれます。旦那もうつ病の事を勉強してくれました。旦那も苦しいはずです。別れてしまえば、あなたは楽になる。でも、彼女はどうでしょうか。私に置き換えると、今旦那に別れを告げられたら生きていける自信がありません。ストレスやショックが、症状の引き金になります。ストレスの原因はあなたではなく、職場ですよね?彼女の事を本当に好いていて彼女の事を何とかしてあげたいと思っているなら、そばにいて支えてあげてください。別れをきっかけに症状が悪化することも考えられます。私は私の病気の事で旦那が苦しんでいることを考えると離婚した方がいいと何度も考え話し合いました。でも、旦那はうつ病は必ず治るから、目先のことを考えずに長い目で人生を考えろとアドバイスしてくれました。 彼女はまだ若いんでしょ?これから何十年、人生歩むと思いますか?今苦しんでいるのは、この先何十年もある人生のほんの一握りの苦しみです。先を急いでも病気は良くなりません。ゆっくり時間をかけて、治せたらと私は思います。そして、何十年か後にこんな苦しみもあったなと旦那と笑って話せる日が来たらいいなと考えています。 また、彼女の両親についてですが、彼氏の身分で両親に意見するのは言いにくいものですよね。何でも言い合える仲なら話は別ですが、一番いいのは両親に彼女の受診の時に一緒に診察を受け、先生からアドバイスをいただくことだと思います。 私はまだ20代で、偉そうな事を言える立場ではないのですが、彼女の両親に一緒に受診してうつ病と向き合ってもらえるようお願いしてみてはいかがでしょうか。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]