3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

心の病スレ
19: 5/27 8:24
>>16さん

全部読ませていただきました。私の彼氏も去年の冬から原因不明の体調不良が続き、心療内科の受診を勧めたところ、うつ病でした。それから私もネットや本等で色々勉強しました。
あなたの彼女の朝は憂鬱で夕方は元気というのはうつ病の典型的な症状です。
そして、うつ病の人に頑張れと言うようなセリフは絶対に禁句です。
あなたの書き込みを読むかぎりでは彼女の両親はかなり勉強不足で、彼女のことを追い詰めてると思います。受診の時に同席して医師からきちんと説明を受けるべきです。
治療には乱れた自律神経の働きを正常に戻すため、規則正しい生活が必要不可欠です。彼女は夜勤等がありどうしても不規則になってしまうし、結構重症みたいなのでできれば仕事も辞めてしっかり休養した方がいいと思います。
無理させると悪化して長引きます。
私の彼氏は、会社の上司に打ち明けたところ、上司も色々調べてくれて、1週間強制的に休ませてくれました(笑)その後も体調が悪いと早退したり休んだり、絶対に無理はしないようにさせたところ、今ではかなり回復しました。
これも上司にきちんと話したから出来たことで、話さなければずる休みと思われたことでしょう。
彼女にも信頼出来る上司に話してみることを勧めてみてはいかがでしょうか?
略12
20: 5/27 10:10
>>15です。旦那も普通の会社員ですよ。とても私の事を気遣ってくれて理解のある旦那です。とても感謝しています。>>19さんと同感です。
21: 5/27 11:22
>>19>>20さんありがとうです。 今この半年を振り返ると自分の考えや意見を聞いてもらえないときなどは、彼女に嫌な事も言いました…「勝手に親と仲良しこよしごっこでもやってろ」とか「自分もわかんないのに他人の看護なんて100 略2
22: 5/27 16:52
>>21さん
>>19です。
あなたも辛いでしょう。
頑張ったね。
でも、あまりにも辛いなら別れも視野に入れて下さい。うつ病の人の看病して共倒れになる事…つまり看病してる側もうつ病になることって多いみたいです。
冷たいようですが、お互いに病気になったらどうしようもないですから…
私も彼氏がピークの時は罵声をあびせられたり、情緒不安感すぎて接するのがかなり辛く、私までまいりそうでした。どうにか乗り越えましたが、重度のうつ病だったら多分無理でした。自分も大切にして下さい。
23: 5/27 17:51
>>21です。彼女とは付き合ってからもうすぐ三年になります。元気な時も知っているし、仕事にやりがいを感じていた時代も知っているせいか鬱の事を少しは理解していても前と同じように知らぬ間に接していたのかもしれません…
昨日の夜の電話では「仕事で次会えないかもしれない、埋め合わせは絶対するから」と言った瞬間「嘘つき」と言われ一方的に電話を切られましたし…それで後からごめんなさいとメールが来るのがいつもの流れです。気持ちに浮き沈みがあるのは知っているんで何も彼女には言えませんが。
自分が仕事で営業先など回っていてもきちんと仕事に行けたかとか?休んだときは悪い方に物事考えて変な事しないだろうな…とか彼女の事ばかり考えている自分がいるのも事実です…
俺も共倒れは嫌だけど自分も、もう無理で限界だと言う所までは支えるつもりではいます。
でもこのサイトに書き込んでからは、皆さんの親身なアドバイスもあり、かなり気持ちが楽になりました。
24: 5/28 9:17
自分を救えるのは自分だけ。
25: 6/1 12:37
>>23です。週末に相手の両親に軽くですが心療内科への一緒の受診と休養の事を話してきましたが…「受診は一緒に受けるとは行ってくれたものの休養に関しては今でも行ってるんだから無理に振り出しに戻す必要はないんじゃないか」と言われてしまいました。心の病は表面には出ない分なかなか認知されることは難しいなとは感じていましたが…
親が病に気付いた頃には完全に彼女が脱け殻になっていないことを、彼氏の自分としては願うだけです。
病の事を気付いてもらえず苦しんでる人間って沢山いるんだろうなと今回の一件で肌に感じました。
26: 6/5 16:40
SAD社会不安障害って知ってる人いますか??
27: 6/11 20:44
理解してもらえず、辛いです。
28: 6/11 22:18
27
自分も同じです 周りにはなかなかわかってもらえない
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]