3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下心の病スレ
8: 5/26 15:1
>>5です。朝は会社に行きたくても行けないため、会社に体調不良と伝えてるみたいです。赤裸々に書くと去年の9月から心療内科に通っていまして主治医から仕事の事を忘れるためにも仕事から離れて充電したほうがいいと伝えられ退職した 略1
9: 5/26 15:23
>>7です。私も初めは自分は病気じゃないと思っていました。しかし、主治医に「病院に受診しに来ているだけであなたは十分病気ですよ」と言われました。
私も朝、頭が重かったり、痛かったり、動悸したりで動けません。旦那の朝食を準備してあげることも出来ないことがほとんどです。しかし、夕方にかけて徐々に動けるようになります。(一日中ダメな日もりますが)
そのような症状はうつ病の症状の一つです。よくある話です。あなたも彼女もうつ病についてもっと勉強した方が、彼女の為にも良いと思います。
10: 5/26 15:42
>>9さん、アドバイスありがとうございます。勉強どころか彼女看護婦だから一般の人よりは病気の事わかっているとは思うんですが…休んだあとの口ぐせが、回りの同僚はずる休みって気付いているかなとか師長に病気の事話したほうがいい 略1
11: 5/26 17:15
>>9です。私も一応看護師ですよ。でも改めて様々な面からうつ病について勉強し直しました。
そしたら、自分は病気なんだと受け入れる気持ちになれました。そして、主治医と納得がいくまで定期的に診察し、話し合ってます。
略6
12: 5/26 19:2
>>11さん親身な回答ありがとうございます。彼女の母親は病院までは行くみたいですが主治医の話は聞いたことがないって言ってました。俺営業職なんで帰りも遅いし出張も多いんで近くにいたくてもなかなか会うことが出来ない状態です。 略1
13: 5/26 20:33
>>12 資格は一生ものです。そして一度きりの人生です。焦らず、自分の体を大事にしてください。体調が治ったらまた頑張ればいいじゃないですか。私はそう思って生活し、充電中です。大変でしょうけど、お互い頑張りましょうね。
14: 5/26 21:1
>>13さん、少し質問です。準夜や深夜の時は普通に病院には行けましたか?彼女は薬は飲むらしいんですが日勤の時よりは普通に行ってるような気がします。電話越しですが声だって朝の声と夜は本当に別人ですよ。
15: 5/26 21:17
看護師をしていた頃は個人医院だったので、日勤のみでした。その後、介護をやっていたので、早・遅勤務よりは夜勤の方が仕事に行けましたよ。
16: 5/26 22:29
本当に色々な相談にのってもらって感謝しています。どのサイトを見るよりも勉強になりました。先程彼女に少し電話したけど今日は乗り越えることが出来たみたいです。明日も母さんに連れていってもらうみたいですが(笑) 俺は見守りつつ、これは違うだろって思ったときは 略1
17: 5/27 7:59
そうですか。お役に立てて良かったです。
そうですね、まずは診察室に一緒に入って話を聞いて先生から親の接し方、周囲の接し方について指導を受けるのが一番です。ただ、診察室に一緒に入るだけ、黙ってるだけでは意味がありません。今までの対応の仕方を話し、今後の対応の仕方のアドバイスをいただいてください。そうすると今後の彼女の症状も、気持ちも楽になると思います。私がそうでしたから。簡単に治る病気ではないけれど、治るのは本当に些細なきっかけだと聞きました。気づかないうちにケロッと治ってる場合が多いそうですよ。
あなたも強い意識を持って彼女を支えてくださいね。でも、くれぐれも共倒れはしないように あなたも体調管理をしっかりと。
また、元気な彼女に戻るといいですね。今後も何かの役に立てたら幸いです。
それでは健闘を祈り、失礼します。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]