3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
鉄ちゃん大集合
498: 3/9 17:54 FLA1Aad123.aki.mesh.ad.jp もうお詫びの文章がノットファウンドで見れねーや。 何考えてんだろ。
499:秋田市在住のものです 3/9 22:37 d61-11-146-206.cna.ne.jp いよいよ来週16日(土)はダイヤ改正です。 スーパーこまちがデビューします。 昨日から今朝、昼までの爆弾低気圧通過では JRの運転見合わせもやむを得ないですね 16日(土)好天のなか、一番列車が無事運行できるよう 祈ってます。
500: 3/10 8:24 s1140060.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ここ数年、E5,6,7(W7)と新幹線の新車が出ているけど、北海道新幹線開業した時の対応が気になりますね。 仮にE7系に青函トンネル対策をつければ、かつての485系みたいになるかもw
501: 3/11 10:49 nptta401.pcsitebrowser.ne.jp さっき、子供にこまちを見せる為に大曲駅に行ったら!何か?EASTーEって書いた列車が大曲駅を通過して行きましたけど?あれは?何ですか?子供も不思議そうに見てましたから。
502: 3/11 10:55 g3BD6ilsMWjc0H7S >>501 白に小豆色っぽいEASTi-E ですか? だとしたら水戸持ちの検測用車両です。 秋田持ちのEASTi-Dもありますよ。
503: 3/11 19:55 nptta106.pcsitebrowser.ne.jp >>502さん そうそう。白の車輌の三両編成でしたよ。 ちなみに、あの車輌は?何を調べるんですか?
504: 3/11 22:43 g3BD6ilsMWjc0H7S 1つが線路の変移や軌道の狂いなんか、1つが電車線の磨耗やなんか、1つが無線の電界強度や踏切制御するやつの動作やATSの動作なんか…で3両な筈。 保線-電力-信号通信の3両だて。 因みに EASTi-D→ディーゼル車 EASTi-E→電車 EASTi →新幹線 だったかと。
505: 3/11 23:25 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp >>504 さんありがとうです。
506: 3/15 19:49 05004015102557_eg 特急たざわ 寝台特急出羽 寝台急行おが 快速こよし 急行よねしろ エレガンスアッキー アメリカントレイン
507: 3/16 1:56 softbank219057241213.bbtec.net 秋田の車両って、こまちを除けば青森県内を中心に走っている印象しかない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]