3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

鉄ちゃん大集合
301: 8/21 12:40
矢島駅の旧駅舎が解体されるそうだけど、鉄ちゃん新社長の決断なんだろう。
この路線を維持していくのは相当大変なんだろうな…。
302: 8/29 18:52
27日に矢島駅に行ったところ、旧駅舎の3分の2が解体されていました。
由利高原鉄道アテンダントブログによると、解体は終了したそうです。
子吉駅も今年中には新駅舎に改築されるそうです。
303:12112891 9/12 21:4
『動画』
近所の奥羽本線沿線にて
EF81-117 EF510-13 DE10-1747 牽引貨物列車

oリンク
304:秋田県人 9/16 1:51
>>303

崎の踏切でつか?
305:12112891 9/16 23:19
>>304

ハイ!
時々行きますよ。^^
306:12112891 9/16 23:20
『動画』
秋田総合車両センターにて
キハ48-1549 うみねこ 試運転

oリンク
307: 9/17 4:28
車両センター の一般開放今年は行う予定あるんですかねは?
308: 9/21 3:53
さっき大曲駅で、赤い車体の列車を見ました。

もしかして?あれが新しい『こまち』なんでしょうか?
309: 9/23 21:21
今晩 トワイライト走りますよー
310: 9/23 21:24
↑間違い カシオペアだった
311: 10/19 20:13
来月(11月19・20日)に、「SL,DLがんばろう岩手号」(一関〜北上)が、運行されるそうだから見に行ってこようかな(^-^)
312: 10/22 5:57
E6系見学会
oリンク

こういう日に限って仕事 orz
313: 10/22 19:52
秋田市内の泉の住宅街に5インチの庭園鉄道があった
秋田 庭園鉄道でググってみたらHPもあったぞ
TV放送があったらしいが見たやついるか。
314: 10/26 20:7
秋田車両センターに所属していた485系旧かもしか車は10月に3編成すべて
長野総合車両センターへ廃車回送をされました。
これで秋田車両センターから485系の所属がなくなりました。残念です。
315: 10/26 20:52
485系たざわの3輌編成懐かしい 先頭車輌はクロハでしたっけ?3/1がグリーン車でした
316: 10/27 0:33
>>315秋田新幹線が開通する前の、『つばさ』も懐かしいな。東京に行く時良く乗ってたな。
317: 10/27 7:25
俺も良く乗ってました!1時すぎに上野駅に着きますよね。
318: 10/29 14:56
旧かもしか車はクロハ481+モハ484+クモハ485の3両編成でした。
319: 11/4 12:8
秋田にくる特急いなほは485のリニューアル車(転覆したのと同色)だけですか?
それとも、「原型」の485が走ることもあるんでしょうか
320: 11/5 4:32
>>319
ありますよ。
リニューアル車以外に上沼垂色の原型や国鉄色の原型も。
運用が読めれば来る日がわかるかもしれません。
もしくは、みたまま掲示板に情報が上がってたりします。
321: 11/7 11:42
さっき、大曲駅から秋田方面に、緑色の3両編成の電車が行ったけど?あれは?なんだかな?横には『世界遺産平泉』って書いてたけど。気になる方は、秋田駅に行けば見れますよ。さっき大曲駅を出発したばかりだからね
322: 11/7 12:14
>>321
Kenjiだね。
323: 11/7 18:6
>>321だけど、>>322kenji?何だい?それ鉄道に詳しく無いからね。
324: 11/8 4:32
>>323
kenji
oリンク
名前の由来は宮沢賢治
325: 11/8 14:29
>>324納得しました。

あの写真に出てたのと、全く同じでした。ありがとうです。
326: 11/18 7:44
日本海、来春廃止だそうです。お疲れさまでした。
327: 11/18 16:18
>>320
ありがとうございます

>>326
不謹慎な考え方だけど、震災の時に日本海縦貫線の重要性が
発揮されたと思ったんだけど…

トワイライトEXPを新青森・秋田・酒田停車にすればOK
(ファンとしては)
328: 11/18 17:29
日本海が廃止されると、大阪行く時は、あの狭苦しいJALのCRJ-200に乗るしかないのか…

日本海は季節運行で残す案も検討されてるらしいですね。
329: 11/18 20:49
>>328

ANAでも、秋田⇔伊丹便が就航しますよ。確か、来月から。

日本海の廃止、寂しいですね。高校の修学旅行で大阪に行った時、秋田から日本海に乗車しました(^-^)
330: 11/19 19:9
>>329

ANAが伊丹-秋田線の新規開設が明らかになった時、日本海の将来に一抹の不安を感じ、それが現実化した感じです。

ANAは来春で日本海が廃止になると見越し、その利用客を取り込もうと、伊丹発の秋田線を開設したというのは考え過ぎでしょうか。
331: 11/20 18:45
C6120 「がんばろう岩手号」大役 ご苦労様でした。それに里帰りもできたしね。
今度は、新型こまちとの並走を期待してます。
332: 11/21 2:2
今、大曲駅に、新型こまちが停車中。
333: 11/22 11:41
臨海鉄道DD56がいつのまにか旧DD13塗装になってる!
334: 11/23 12:53
臨海鉄道、こまちスタジアム近いんなら
臨時DC出してくれねーかな
プロ野球や高校野球予選の時に
無理か…
335: 11/24 19:10
1986年に行われた秋田博(農業展示即売会)では秋田駅から直通で向浜駅(秋田博前)まで
臨時列車が運転されたそうです。車両はDE10と50系客車でした。
ただ、土崎駅で入換が必要、会社が違う(JR東日本と貨物)などを
考えると実現は難しそうです。
336: 11/24 22:25
「きたぐに」も日本海と運命を共にするようです(/_;)
337: 11/25 2:12
>>336
ソースはどこ?
北陸新幹線開業時に廃止って噂はあるけど…
338: 11/28 5:10
419系(食パン)が全廃された今だと、部品の共用できなくなるので、きたぐにの583→683への車両変更はあり得るかもしれません。

列車そのものの廃止であれば日本海廃止と同時に発表してたと思います
339: 11/28 10:56
>>337情報は、関西エリアにいる友人のウテシと駅員から、プレス発表はまだですが、おそらく来月あたりでしょう(/_;)
340: 11/28 20:17
>>339
そうだったんですかOTL

ニコ動の迷列車シリーズで、JR西日本は「末永く使いましょう計画」
だと話題になってるから日本海・きたぐにはもう3年使い続け
るものだと思い込んでたんだが…

夜行(旅客)列車はファン以外には時代遅れなんだな
341: 11/28 23:57
>>340悲しいけど(;_;)西のウテシさんや、駅員さんが言ってたから廃止でしょう(;_;)時代遅れの設備と、利用客減少で仕方ないと思うけど、夜行が消えるのは寂しいですね。
342:秋田県人 11/29 0:14
日曜日にイオンの帰りに新屋の陸橋部分を通ったら陸橋の上にカメラ持った人がいました。
その後岩城の道の駅まで用事があったので7号線沿いを走っていたら、
3両編成くらいの臨時列車みたいなのが走って行ったのですが、それを待ってたのかな?

ちなみに鉄の皆様は、そのような情報をどのようなソースで入手されているのでしょうか?
たとえば、
「新しい秋田新幹線が秋田に試運転で来る」
「イーストアイ、イーストD?でしたっけ?の運転スケジュール」
「あけぼの、日本海、の牽引機関車がめずらしい日」など?

お教えいただければ幸いです。
343: 11/30 14:57
>>342
交通新聞社の鉄道ダイヤ情報(月刊誌)※書店で買えます。
但し牽引機関車とこまち(E6)の情報は載っていません。
どっかのみたまま掲示板やツイッターなどで探すしかないでしょう。
344: 12/1 21:39
>>335
秋田博での臨時列車。乗ったぞ!!秋田運河を渡った瞬間、感激した。
345:秋田県人 12/4 1:32
>>343
なるほど
臨時列車などは「ダイヤ情報」ですね。
子供の為に今度見てみます。
ありがとうございました。


牽引機関車や新型こまちなどは探すのは難しそうですね(笑)

ちなみに2008年10月25日に乗った「あけぼの」がカシオペアカラーでした。

略13
346: 12/4 1:51
>>345
毎月15日発売です。

カシオペアカラー
たしかあのときは関東圏の電車廃車回送のため、青森のEF81が
借り出されたために、田端のEF81が代走してましたね。
なのでカシオペアカラー以外にも北斗星や
レインボー(側面にEF81のでっかいロゴがあるやつ)もあけぼのを牽いてました。
347: 12/11 18:56
気の早い話ですが、
大館アメッコ市と横手かまくらの臨時列車
@キハ40系旧青池
AE751
B701間合い運用
C485(青森車)
D583
Eキハ40(男鹿線用)
Fキハ100系
G789
Hその他(リゾしら・ブナ編成、HB -300など)
略14
348: 12/11 19:40
>>形式別解説(※私見ですので結果に責任はとりません)
旧青池・臨時快速には最適
E751・かもしか廃車後の後継車。秋田支社筆頭
701・秋田支社のオールラウンダー。必殺技・臨時増結(定期列車に)
485・国鉄の意地
583・TDL臨なければ…
キハ40・万一の停電でも安心(暖房はOK)
キハ100・ダークホース
789・最強の道産子、本州の雪は練習にもならん。使用料は頂きますが。
349: 12/11 21:29
>>347
@のクルトレの設定になってます。
DJ誌に載ってますよ。
350:秋田県人 12/11 23:35
>>349
一人芝居でごめんなさい

余談ながら、クルージングトレイン(旧青池)車齢からすると
青池卒業後に重機のエサになるか?
と心配していたが、健在で何よりですね
願わくはHB -300のような新エンジンへ交換…は無理か。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]