3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下鉄ちゃん大集合
84:秋田の名無 11/10 21:25
83さんへ、
ディゼル機関車両、DD10、DD51、62機関車輌かと。多分貨物ターミナルに、集まるコンテナが、本線運転になる前のディゼル機関車両かと思います。
行き先の決まったコンテナ車両は、各電化機関区車輌につなぎ運転区にかわります。近年では、EF81機関車輌が主流・ED75機関車輌でしたが、最近はEF500でしたか?直流機関車輌・EF62に似ている車両も秋田市内で見えます。東北では、交流電化が主流ですが直流電化機関では、
直流機関車両の、金太郎さんマークのEH500車両もお目見えできます。
各電化機関区にその車両の主流車両が有り本線に入る前の入れ替え車両かと思います。万能機関車両が交直両用の車両です。
詳しく説明出来ず済みません。多分貨物ターミナルのディゼル機関車輌は本線運転前の車両つなぎ合わせの仮車両かと思います。
85:秋田の名無 11/11 14:2
>>83
夜中に秋田・横手駅を通過する貨物列車は秋田貨物発北上線経由宮城野行き
牽引はDD51、1日1往復です。
羽越経由東京方面行きは長岡から上越・高崎線経由です。
86:秋田の名無 11/14 0:28
>>85宮城県まで行ってるんですか?
87:秋田の名無 11/27 21:27
ビール列車
88:秋田の名無 11/28 19:6
貨物列車の通過時刻などは調べられますか?
89:C571 12/5 17:1
>>88さん 貨物時刻表で最寄りの発着時刻をみてから、通過駅の時刻を予想すれば良いかとおもいます。
90:秋田の名無 12/19 14:1
ダイヤ改正の情報って魁以外に何かありますか??
91:秋田の名無 12/19 17:11
>>90
JR東日本のホームページ>プレスリリース。ただし秋田支社は
いつも遅い。盛岡支社分はすでに発表済みです。
92:秋田の名無 12/20 16:21
県内はほぼ改正なしなんですね。来年の12月まで待てということか…
93:秋田の名無 12/21 12:27
>>92
近いうちに3月改正分は秋田支社のホームページに内容が
記載されるのでそれまでなんとも言えませんね…
2010年12月は新幹線がらみで大幅な改正あるんでしょうけど
弘前・青森方面だけになりそうです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]