3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
鉄ちゃん大集合
3: 5/6 9:18 IEbGUtmoO ここですか? 汽車馬鹿の集うスレは?
4: 5/6 20:51 n5dcCT/IO 待てましたよー。 鉄道車輌大好き。 復活に感謝しています。 これからも皆様よろしくおねがいします。
5: 5/7 22:7 ASATOYcU0 風っこの回送なぜか2時間以上遅れ。何があったの? せっかく撮ろうとしたのに待っても来ず…撃沈
6: 5/10 22:40 jmW/mCfYO 教えていただきたいことがあるのですがー。 交流機関の電機機関車の、パンタグラフは一つしか上がらないのに、直流機関車の電機機関車は二つパンタグラフが上がります。 交流機関車は何故パンタグラフを交流電気区間パンタグラフを上げないのが不思議なのです。 交流機関車は、二つパンタグラフを上げるとショート。そのために片方なのでしょうか。
7: 5/11 20:15 iu0wnRGgO 秋田総合車両センターがEF81の墓場のようになってます(涙) ちょうど10年位前はED75の解体待ちが群れをなしてたなぁ…
8: 5/12 15:8 ATVAGlr.O 2代目成田エクスプレス用のE259系、デザインが個人的に好きだ。でも、大幅にスピードアップする、京成スカイライナーに、成田エクスプレスはどう対抗するのかな‥
9: 5/16 0:15 rfQfoTDA0 >>6 直流と交流の違いを考えれば答えは見つかるはずさ・・・
10: 5/27 20:31 cuDCsVYYO ところで田端の操車場に廃車になった筈の夢空間があったけどスクラップにならないの?今朝のあけぼのから見えました。
11: 5/28 12:34 p5OqnELAO 仙台で新幹線待ってたら、窓が少ない白地に赤の新幹線が入って来ました。あれは何?
12: 5/28 12:54 .EXisdXoO 多分East-i たまに秋田まで来てますよ
13: 5/28 21:5 p5OqnELAO 「East-i」って言うタイプですか。教えて頂いてありがとうございます。ボディーは、まんま「こまち」でしたが、白地に赤のボディーカラーで、すっきり斬新に見えました。でも、窓に黒い目張りをしていましたので、ちょっと不気味でした。 仙台駅のホームで停車している時は、カメラ撮影のお方も、ちらほらおりました。
14: 5/30 21:7 SnYs9WVsO 今日のお昼頃に見かけない電車が、秋田駅に。 秋田内陸線のくまげら! 新車輌かと思いましたが?赤茶色のパノラマ車輌でした。 久しぶりに珍しい車輌を見る事ができました。
15: 5/30 23:39 Wmp1j7HEO >>14リゾートしらかみのくまげらですね。県南などに住んでる人はあまり馴染みないかもしれませんね。
16: 6/5 16:9 CqHC0lE2O くまげらは白地に黄色ですが…
17: 6/22 21:43 RHuSI5IgO 青森に行ってきました 三内丸山遺跡付近で新しい東北新幹線高架橋に会いました。すでにレール、架線が引かれておりいつでも試運転ーな感じでしたよ
18:秋田の名無 6/27 16:17 LE8ow2Fg0 大阪方面の貨物列車 EF510の代走増えてきたな・・・ EF81も淘汰されていくのか・・・
19:秋田の名無 6/30 1:26 5dBslgeM0 富山の薄汚いオンボロEF81。 あれがいいんだよな。 故障が多いらしいが、無くなるのは残念だな。
20:秋田の名無 7/2 0:31 Vk0yY9eUO 701系の交替はいつになるのかなあ…
21:秋田の名無 7/2 14:38 u52SX.1E0 >>20 昨年及び今年、全検とかしてるからあと5・6年は走ると思います。 さて来年青森まで新幹線が伸びますが秋田支社は弘前〜青森には 新規車両導入せず701系で我慢しろとの考えだそうです。 観光客もあのロングシートで我慢しろって…。 問題はE751。奥羽本線系統に転属になるのかそれとも廃車か? かもしか置き換えなんて話もありますが…。
22:秋田の名無 7/2 17:39 G/CfEmdw0 >かもしか置き換え よせ!!!やめろおおおおお!!!!
23:秋田の名無 7/2 18:28 Vk0yY9eUO >>21 わかりやすい説明ありがとうございます。かもしかが快速化ってのも噂で聞きました。701系がもう5〜6年走るともなると20年選手ですよ・・・・
24:秋田の名無 7/3 7:39 0SRS12mcO 秋田車両センターに751が2編成居るってほんとうですか?
25:秋田の名無 7/3 10:11 umbDAS2Q0 >>24 もしかして2チャ(ry の書き込み見たのかな? どうせガセでしょう… 3編成しかないのに2編成来たらつがる号はまわらなくなってしまうし…
26:秋田の名無 7/3 19:28 SF5/NSpMO 時刻表を見てふと思ったんですが東能代8:18発秋田行が1638D、秋田発21:13東能代行が1679D電化区間でわざわざ気動車を走らせるのはなぜでしょうか?
27:秋田の名無 7/3 20:44 h.xSWu0Q0 >>26 車両センターでの整備や点検のためです
28:秋田の名無 7/4 2:3 sdiDWMN6O >>27 なるほどねぇ…ありがとうございました
29:秋田の名無 7/4 6:4 7GYPcl5QO レッドサンダーかこいい!
30:秋田の名無 7/4 17:30 oaukjCQkO EF64にあけぼののヘッドマーク、なんかいいね。個人的に、EF65時代より様になってる気がする。
31:秋田の名無 7/5 5:29 faaa98CoO 将来的には秋田に常磐からひたちが来ます。男鹿線も110あたりが入ります。あくまで予定なので違ったらごめんなさい
32:秋田の名無 7/5 8:22 oeZHBJfY0 >>28 いえいえ。 弘前や東能代ではできない細かいところの点検補修とか機械を使った 洗浄とかもやってるみたいです。 >>29 外観もそうだけどあのブロアー爆音が最高。起動時の音のでかさ は半端ないっすよ。 >>30 長岡から先機関車が代わった影響で首都圏、特に高崎付近は撮り鉄 の場所取り争いが激しくなった。しかも私有地に勝手に入ったり 路駐、鉄道敷地内での撮影も増えた。おまけにどこどこで撮りたい から遅れろと言い出すやつまで… これだから撮り鉄のイメージが悪くなってしまう… >>31 男鹿線の110系はあり得るかもね。五能線も同様だがどっちも もしかするとハイブリッドディーゼル導入の可能性も… 自分は普通列車置き換え前に新しいリゾートしらかみの方が 気になります。
33:秋田の名無 7/5 16:18 Uz7jxLu2O >>32 自分は、上野駅の地上ホームで上りの入線を見守りました。そういえば、撮り鉄の非常識な行動は、山陰線の餘部鉄橋でも問題になってましたね。
34:秋田の名無 7/17 1:22 0ZdO4Oh20 8月は珍客目白押しですね。 あすかとか天理臨とか。キヤE193もマヤつけて走るようだし撮影に忙しく なりそうです。
35:秋田の名無 7/17 23:53 ibO6eC9wO 久しぶりに土崎通ったらEF81がきれいになくなってた。もしかしてすべて廃車?
36:秋田の名無 7/18 0:15 MVWgiBYg0 >>35 多分そうでしょう。 そろそろ東仕様のEF510製造に入るみたいですし。 なんか噂ではあけぼのも510になるとか… 510ってワンハンドルだから81運転してきた人は 最初難儀するそうです。701や75もツーハンドルだし… でも慣れればワンハンドルの方が楽かな。
37:秋田の名無 7/19 10:52 .LIc38wcO 特急はまかぜのキハ181引退しちゃうんですね…国鉄の特急と急行形の気動車大好きなんですよね。神戸線を新快速に負けじと、120km/hで驀進する勇ましさ!カッケェ〜
38:秋田の名無 7/19 11:57 0EOpB97k0 凄い雨… まともに動いている路線は北上線と羽越線、由利鉄くらいか ? >>37 キハ181といえば確か電車でGO ファイナルにも収録されていま せんでしたっけ? 爆速で架線の下を走る気動車もいいものですね。 北海道のキハ183も数少なくなってきたし…
39:秋田の名無 7/19 16:20 HW0DAciAO 電化する前の気動車つばさ最強!
40:秋田の名無 7/19 22:20 djzkZEpcO 車両センター前通ってきました。雨で運休してた為かこまちが6編成ぐらい待機してました。あと、寝台編成あったんですが…昨日区間運休したとかですかね?
41:秋田の名無 7/19 23:9 hDTDZ8Q20 >>39 そうだ、つばさも気動車だった。すっかり忘れてた orz >>40 本日青森着のあけぼのが秋田で抑止後運転打ち切り 同じく日青森着の日本海が東能代で抑止後運転打ち切り に加え前山付近の水没危機で終日東能代〜大館まで運転見合わせ そのため本日発上りの寝台列車は青森〜秋田間区間運休で 秋田始発に変更されたためです。
42:秋田の名無 7/20 18:57 RNJeLzW6O >>41 ありがとうございます。やはり、そうでしたか…
43:秋田の名無 7/24 19:50 w3c.eoFIO >>37さん181系はまかぜアップしておきましたのでどうぞ!! あまり鉄画像貼ると叩かれたので一枚にしておきますね(前にかなり叩かれたので(^^;))
44:秋田の名無 7/30 19:24 gt1UJQ8E0 由利高原鉄道の薬師堂駅が改築のため、駅舎が解体され、仮設駅舎となっています。 由利高原鉄道で、最古参の駅なので残念です。
45:秋田の名無 7/31 21:5 qgQ2NRK.O >>43さん、ありがとうございます。国鉄色のキハ181はまかぜ、最高です!
46:秋田の名無 7/31 21:26 qgQ2NRK.O JR九州の885系と、ドイツのICE3は兄弟形式の様に、とてもよく似ている気がします。
47:秋田の名無 8/1 19:31 AFP.otAgO >>45 どう致しまして また 少し画像UPしておきましたので 見て下さいませm(_ _)m 少し連投したので また叩かれるかな(^_^;)
48:秋田の名無 8/2 11:49 0dWoXdR20 ア スカ、来日
49:秋田の名無 8/9 17:6 kHzr09okO 富山のEF81、奥羽線や羽越線では身近ですが、汚れが酷く、もの凄くオンボロに見えてしまうのは自分だけでしょうか?EF510やEH500,EF210など、JR貨物の機関車は全般的に汚れが目立つような気がしませんか?対して、旅客会社の機関車は、綺麗だと思います。
50:秋田の名無 8/14 1:34 QKlR2A9AO 今日、田沢湖線の神代付近で、ポケモンの絵をこまちと平行移動しました。それを見た。いとこの子供が大喜びでした。
51:秋田の名無 8/14 7:10 aESIwTGYO >>50 ポケモンこまちいるかなぁと思い車両基地に行ってみましたがいませんでした。でも、久々に量産先行車を見ることができました。私は初号機と呼んでます。
52:秋田の名無 8/14 16:45 1q1VGfIs0 先程、甲子園秋田代表臨時列車確認しました。 前後は校章付きのシール、幕は臨時でした。
53:秋田の名無 8/14 20:57 QKlR2A9AO >>51あれは、確か3時過ぎだったから。秋田には5時頃に着くこまちだと思いますよ。
54:秋田の名無 8/26 9:20 6Eg22nXoO 今、east-iが大曲駅から横手方面に出発して行きました。
55:秋田の名無 8/26 13:22 /X8Wwzrw0 >54 East-i Eですね。今日は奥羽本線検測です。 新庄まで行ったあと秋田へ戻ってきます。 ちなみに明日は羽越本線検測です。
56:秋田の名無 9/6 17:56 PXwpn.XoO 今夜のテレ朝、19時から必見だぉ
57:秋田の名無 9/8 16:43 MBKGE5WMO さっき、ピカチュウの絵を描いた秋田行きのコマチを見た!
58:秋田の名無 9/9 17:6 wW6.MeUwO East-iD宇都宮駅で発見!
59:秋田の名無 9/10 7:0 IYBN5tIgO 58>> East-iD最近見ないと思ったら宇都宮ですか…。
60:秋田の名無 9/12 23:16 4MgcFj5wO 京急2100形の、京急あきたフェア号に、品川駅で初めて遭遇。嬉しいものです。京浜急行と秋田は縁があるらしいですね。
61:秋田の名無 9/17 14:5 mWK4f/6cO 牛島秋田車両センターにピカチュウこまちとまってますよ(^O^)
62:秋田の名無 9/22 19:32 xjfxnT.IO マタギ見た人いるかな!?
63:秋田の名無 9/24 23:45 n7EcGLAcO 土崎の総合車両センターの一般公開いつだかわかる方いませんか?
64:秋田の名無 9/25 7:51 //VA8BawO 秋田車両センター祭りは10月くらいだったようなきがしますが今年はいつなのかな?
65:秋田の名無 9/25 20:11 Vx4deuFsO 総車セは10/17です!
66:秋田の名無 9/25 21:0 ezr5juKYO >>65ありがとうございます!
67:秋田の名無 10/5 21:33 5OIEVZ9IO 最近EF81電機機関車のパンタグラフだけが新しく交換されて車両自体はボロボロの塗装ですが、EF500機関車と世代交代間近での事ですか? 新屋駅に時間待ちで停車しているEF81機も魅力ですが、爆心して新屋駅を通過して行くEF500機を見るタイミングを逃し残念。 新屋駅に停車する。お目見えする時期にはEF81機関車も引退するには残念。 昭和時代の味のある機関車も残し少なからず走らせてもらえれば幸です。
68:秋田の名無 10/8 11:10 1mYi5TXs0 平日に一日かけて秋田内陸縦貫鉄道に乗ろうと思ってるんだけど 周辺のアクセスしやすい観光スポット教えてください とりあえず、マタギ資料館とかくま牧場には行こうと思ってます
69:秋田の名無 10/9 23:31 f4NEMeFcO 秋田車両センター開放日いつかな?
70:秋田の名無 10/10 10:15 d9Nv1UE.0 今年は5月30日にやりました。
71:秋田の名無 10/22 10:14 oDHs6wXI0 今週末は風っこあっぷる号か… 仕事で行けねぇ orz
72:秋田の名無 10/22 11:49 pgIpuMAMO 秋田車両センター開放日終わってたの(≧ε≦)まじすか!
73:秋田の名無 10/22 11:50 pgIpuMAMO 風っこあっぷる号てなに?教えて下さい
74:秋田の名無 10/23 13:3 syyIqxGI0 >>73 24/25日に五能線弘前〜五所川原間で運転されるトロッコ列車です。 車両は小牛田運輸区のびゅうコースター風っこ(キハ48改)。 途中速度を25km/h程度に落として運転するかも? 春のりんごの花風っこ号は爽やかな風を浴びることができましたが 今回はちょっと寒いかも??
75:秋田の名無 11/1 1:34 939.LTXMO 鉄道好きな方々に聞きたいんですが。羽越線を走ってる、大阪行きの貨物列車は ずっと新潟、富山、石川、福井を通って大阪に行くんですか?
76:秋田の名無 11/2 15:25 uSllcdXs0 羽越線を走っている貨物列車は、大阪行き、東京行き、名古屋行き、などがあります。 大阪行きは、羽越線を走り、山形(羽越線)新潟(羽越線、信越線)富山、石川、福井(北陸線)を通り 大阪へ向かいます。
77:移住希望 11/3 23:46 lBmopqXYO 秋田県に移住して若い頃の鉄ちゃん復活しようと思うけれど、鉄道模型店なんて秋田県にあります?
78:秋田の名無 11/4 13:48 o5lO2x0E0 >>77 専門店はないけどNゲージ扱っている店ならありますよ。 TOMIXやKATOのカタログ巻末に掲載されています。 昔はなかよしとかよく行ったけど今はあるかな?
79:秋田の名無 11/4 15:15 eynzzyrIO ヤフオク漁った方が早そう…
80:秋田の名無 11/8 18:32 fUAudq/2O 今日EastiDって書いた列車を初めて見ました。なかなかうるさい音してました。
81:秋田の名無 11/9 8:18 .dU77oN6O >>1
82:秋田の名無 11/9 10:3 5KlVMj6g0 >>80 気動車特有の爆音ですね EastiDの運転情報はDJ誌に載ります。基本的には秋田車両センター に所属してるけど北海道へ借り出されたり東日本各地を巡るんで 基地にいること少ないです。
83:秋田の名無 11/10 0:59 XiHNf61YO >>76それじゃ、羽越線回りで、東京に向かう貨物列車はどこを通って?東京に行くんですか?後、夜中にディゼルの機関車が、コンテナ車を連結させて毎晩通るけど?あれはどこから来てるんですか?
84:秋田の名無 11/10 21:25 WsAMhM46O 83さんへ、 ディゼル機関車両、DD10、DD51、62機関車輌かと。多分貨物ターミナルに、集まるコンテナが、本線運転になる前のディゼル機関車両かと思います。 行き先の決まったコンテナ車両は、各電化機関区車輌につなぎ運転区にかわります。近年では、EF81機関車輌が主流・ED75機関車輌でしたが、最近はEF500でしたか?直流機関車輌・EF62に似ている車両も秋田市内で見えます。東北では、交流電化が主流ですが直流電化機関では、 直流機関車両の、金太郎さんマークのEH500車両もお目見えできます。 各電化機関区にその車両の主流車両が有り本線に入る前の入れ替え車両かと思います。万能機関車両が交直両用の車両です。 詳しく説明出来ず済みません。多分貨物ターミナルのディゼル機関車輌は本線運転前の車両つなぎ合わせの仮車両かと思います。
85:秋田の名無 11/11 14:2 0AIHWoJI0 >>83 夜中に秋田・横手駅を通過する貨物列車は秋田貨物発北上線経由宮城野行き 牽引はDD51、1日1往復です。 羽越経由東京方面行きは長岡から上越・高崎線経由です。
86:秋田の名無 11/14 0:28 WMK1xufQO >>85宮城県まで行ってるんですか?
87:秋田の名無 11/27 21:27 jK3XbiooO ビール列車
88:秋田の名無 11/28 19:6 IFw0qva 貨物列車の通過時刻などは調べられますか?
89:C571 12/5 17:1 07022440932983_va >>88さん 貨物時刻表で最寄りの発着時刻をみてから、通過駅の時刻を予想すれば良いかとおもいます。
90:秋田の名無 12/19 14:1 p4104-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp ダイヤ改正の情報って魁以外に何かありますか??
91:秋田の名無 12/19 17:11 p1012-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp >>90 JR東日本のホームページ>プレスリリース。ただし秋田支社は いつも遅い。盛岡支社分はすでに発表済みです。
92:秋田の名無 12/20 16:21 p4104-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 県内はほぼ改正なしなんですね。来年の12月まで待てということか…
93:秋田の名無 12/21 12:27 p4087-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp >>92 近いうちに3月改正分は秋田支社のホームページに内容が 記載されるのでそれまでなんとも言えませんね… 2010年12月は新幹線がらみで大幅な改正あるんでしょうけど 弘前・青森方面だけになりそうです。
94:秋田の名無 12/26 9:43 7xE3MiZ 来年3月のダイヤ改正で北上線の貨物列車が廃止になるって本当なのかな? 北上線は本州最北端のDD51重連運用が貴重な存在だったのにな〜 男鹿線の貨物列車が廃止になり、今度は北上線からDD51が撤退…残るは秋田港駅までの運用のみかあ〜 秋田の地からDD51が消えるのは時間の問題かも知れない…
95:秋田の名無 12/26 17:11 p2214-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp >>94 えっ?まじですか…。ソースは?? そういえば恒例の貨物時刻表予約案内はがきが届きました。 2010年版予約したっす。さて例の北上線経由はどうなるか時刻表 が届くまでわからない…
96:秋田の名無 12/26 19:34 7xE3MiZ >>95 秋田魁新報に載ってたらしい…日付は不明だけど。 シー&レールの関係で北上線の貨物列車が廃止になったら秋田県としては困るから廃止しないでもらいたいって記事だったらしいよ。 EF510が投入されるのも結構だけどDD51やED75、EF81が淘汰されていくのが寂しいよ(泣)
97:秋田の名無 12/29 15:19 ZQ053129.ppp.dion.ne.jp >>95 2010年3月13日ダイヤ改正で廃止になります。 ですから、3月12日発で最後と思われます。
98:秋田の名無 12/29 18:13 07032040578113_ge 583系見れる所知りませんか?
99:秋田の名無 12/29 22:47 p4052-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp ナンカン NANGKANG 195・55.15 4本で20000円。 悪くないかな。滑りまくるけど。すべる=タイヤ減らない= コントロール楽しい だかんね。
100:秋田の名無 12/30 13:41 ZK144040.ppp.dion.ne.jp >>98 今日現在 青森車両センターに留置中です。 2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。
101:100 12/30 15:48 ZK144040.ppp.dion.ne.jp 訂正 誤 2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。 正 2010年1月1日の特急かもしか2・3号に583系秋田車が充当予定です。 1月2日 臨時特急ふるさとゴロンと号青森発上野行きに充当されます。
102:秋田の名無 1/1 1:32 2ck3Mbq カレンダー欲しい人いない?表紙ファステック…レアだと思ふ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]