3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
鉄ちゃん大集合
351:鉄路太郎 12/13 20:10 131.124.102.121.dy.bbexcite.jp >>335 秋田博の運転時、夕方にビール列車として24系もDE10牽引で入っていました。 また、秋田博号にはヘッドマークも付いていました。(参考まで)
352: 1/6 4:17 s515145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 男鹿線キハ40は朝夕ラッシュ時に何両で運転されてるんですか? 追分〜秋田だと結構混むと思うのですが どなたか情報お願いします
353: 1/6 19:53 07032460369051_em 昔はDD51が50系の長編成だったな 奥羽線だとED75を前と後につけた長編成も朝走ってた
354: 1/28 11:55 ARG3n3J 雪降る秋田内陸線で、ちっちゃいSL C11 走ったら絵になるだろうなぁ(*^_^*)
355: 1/28 15:15 akt1-p199.flets.hi-ho.ne.jp >>354 当然復路は逆向き牽引ですね。 あの公園にあるC11なんとか復活できないのかな…。
356: 1/28 19:3 ARG3n3J >>355 354です。 内陸線には、転車台がないからね、どちらかの片道 はバック運転になるでしょうね。でもそれも絵になるだろうなぁ(●^ー^●) 某Y児童公園にある。C 11を修復して走らせたら理想なんですけどね。 あくまでも自分の妄想です。(;^_^A
357: 2/5 11:4 FeA2yGd E6牛島車両センターにあるよー
358: 2/17 21:46 FLA1Aal224.aki.mesh.ad.jp BS-TBSにほん鉄道写真の旅 郷愁秩父編 中井精也 2月16日放送の 冒頭のゆる鉄写真スライドショーに黒沢駅がありました。彼、秋田に来たんだね。 C11復活には1億円くらい必要です。誰か宝くじで1等当たったらお願いします。
359: 2/17 23:10 g2lAN6kdpLAHpzpk E6牛島車両センターいる??????
360: 2/18 9:49 FLA1Aah195.aki.mesh.ad.jp 2月5日の情報です。
361: 2/18 12:32 g2lAN6kdpLAHpzpk 牛島じゃなく、秋田車両センターじゃない?
362: 3/9 21:15 ARG3n3J ボスの二個缶に付いてくる、SLのミニチュア全部揃えてしまいました。(;^_^A
363: 3/17 21:43 ARG3n3J 日本海お疲れさま
364: 3/29 22:28 softbank219057228014.bbtec.net 最新情報求む!
365: 4/1 9:31 7pU1HYf MaxのE4系が上越新幹線に集約されて、東北からなくなるらしい。 最高速度の関係で、はやぶさとかの邪魔になるんだと。
366: 4/1 14:44 AVw3OdF 現在のこまちのラストランって、今年でしだっけ? しかし、新型の秋田新幹線は好きになれません(^_^;)
367: 4/1 15:30 s604174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 空力特性とかっこ良さって相反するものですね。 N700やE5,E6は顔が微妙 STAR21(昔の試験車)の顔で作れば良かった気がする
368: 4/8 16:13 7pU1HYf いま由利鉄の新車?が目の前を走って行ったぞ!
369: 4/17 21:8 softbank219057228014.bbtec.net 昨日大館、昼過ぎ通過した寝台の臨時列車何かわかる方 情報求む。雑誌にも運行状況載ってなかったもので・・・・
370: 4/17 22:23 p3215-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 天理臨じゃね? 24系青森車を使用した列車が運行されたらしい。
371: 4/18 9:52 FeA2yGd 天理臨←ってなんですか?
372: 4/18 10:40 p30085-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>371 天理教の祭りに出るために、全国から信者が奈良に集結する。 その為の貸切列車。
373: 4/18 13:57 FeA2yGd 天理恐るべしヌ
374: 4/22 0:57 ml7ts007v13c.pcsitebrowser.ne.jp この時間帯に、大曲駅から秋田駅に向かってこまちが行ったね。 ただの回送かな?
375: 4/28 0:52 ml7ts005v14c.pcsitebrowser.ne.jp さっき、新型こまちと、今のこまちが大曲駅に並んで停車してましたね。
376: 5/5 6:59 2eW0Rl5 昨日飲みに行って、下りの最終乗る時、トワイライトエクスプレスが秋田駅に停車中だった。 いつか旅したいな。
377: 5/28 11:29 FeA2yGd スレチかもしれないけど、線路付近の砂利のとこって何で草はえないんだろう?薬でもまいてるんだろうか?
378: 5/28 20:13 s996198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 列車が通る風圧と保線管理(=砂利交換)で雑草が生えない と、いう考え方があります 操車場→普通の駅というパターンだと、側線の線路が雑草に埋もれやすい らしいです
379: 5/30 8:28 g3BD6ilsMWjc0H7S 砂利?砕石の事か?
380: 6/12 14:11 ZK144183.ppp.dion.ne.jp 鮮度落ちですが 11(月)夜から12日(火)麻にかけて羽越線でホキ工臨(砕石散布)が走りました。
381:380 6/12 14:12 ZK144183.ppp.dion.ne.jp 訂正 麻→朝です。
382: 6/12 14:22 g3BD6ilsMWjc0H7S 安定剤撒きまくりマクリスティ
383: 6/15 19:52 ARG3n3J C6120 41年ぶりの里帰り。 出来れば新型こまちと、ランデブーしてもらいたかった。
384: 6/16 0:9 softbank219057228014.bbtec.net 大館駅の回転台、切り離したけど撤去しないのは再利用計画があるの?
385: 6/16 0:24 g3BD6ilsMWjc0H7S >>384 聞いた事はないなぁ。 東能代の転車台は今回も使うんだろうね?
386: 6/16 11:46 akt1-p182.flets.hi-ho.ne.jp >>384 再利用はない。ってか使える状態ではないよ。 いずれ壊す予定だそうです。
387: 6/16 12:27 p5185-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 大館の転車台が使えればなぁ。 里帰りというならば、やはり機関区のあった大館までは行って欲しかった。 東能代はハチロクでおk
388: 6/18 6:25 g3BD6ilsMWjc0H7S 朝イチ大曲に空のチキ車とまってら。どっかで仕事してきたのかね?
389: 6/18 14:15 K107187.ppp.dion.ne.jp >>388 どこかにレールをおろしてきて、秋田まで帰る途中だと思います。
390: 6/18 14:49 g3BD6ilsMWjc0H7S >>389 お疲れさんと手を振っておいたよ。
391: 6/18 14:50 g3BD6ilsMWjc0H7S あ、因みに秋田ではないかと。上って行ったっけがら。
392: 6/20 0:39 softbank219057241213.bbtec.net 盛岡乗り換えの時代に、Maxの2階の席取りに走ったなぁ。 でも、はつかり組が先着というのがほとんどだったから、自由席はきつかったなぁ。
393: 8/5 21:27 7pU1HYf カシオペアが団体ツアーで秋田に来るそうだね。
394: 8/5 22:17 FeA2yGd 仙台の新幹線車両基地祭が秋に行われるようだ。
395: 8/6 21:12 s1707229.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 仙石線に205系入ったときに2wayシートってあったらしいけど、 どうして他路線に広まらないんでしょうか。 たまに701系のクロスシート改造車に乗ることあるけど、転換クロスにすればもっと乗りやすくなると思うんだけど。 少子化・乗客減のサイクルが続く限り無理なのかな?
396: 8/6 22:21 g3BD6ilsMWjc0H7S セミクロスなう。 乗りづれくてしかだね(`Δ´)
397: 8/15 17:38 softbank221026250053.bbtec.net 秋商の応援団臨時列車は何だったのですか?日本海?
398: 8/15 19:35 s516045.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 583系 鉄道ファンHPより
399:螺焼き次郎 8/15 20:32 2.124.102.121.dy.bbexcite.jp 秋田新幹線の新車両(E6系)の愛称を募集するような話がありましたが、 顔のイメージから思い浮かぶのは、 「赤鬼(ナマハゲ)」とか、男鹿水族館にもいるアマゾン川の魚「ピラルクー」 に似ている気がします。
400: 8/15 20:49 ZQ051249.ppp.dion.ne.jp こまちのままでいい
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]