3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

鉄ちゃん大集合
484:秋田市在住のものです 2/24 18:30
本日は、雪害の影響で秋田新幹線以外終日運転見合わせている状態です。
この荒天模様はいつまで続くのでしょうか?
JR東日本さんはやく運転再開してください。
485: 2/24 21:44
>>484 またあの羽越線の悪夢のような惨事を起こせとJRさんに求めてるのですか?
こんな天気でJRに運行を求めるなんて筋違いも甚だしい。
486: 3/2 2:4
秋田県内はスムーズに北上できるのに、弘前を過ぎるとポイント不転換で必ず止まるんだよな。
487: 3/2 17:41
こまち大仙市で脱線
488: 3/2 19:52
>>487神宮寺駅〜刈和野駅間で脱線したみたいだね。

また、乗客が乗ってるみたいだよ。
489: 3/2 21:24
>>485

同感です。乗客の安全を考えたら、やむを得ない事だと思うのですが…。
490:秋田市在住のものです 3/2 22:19
485さんのおっしゃるとおりです。この場をかりてすいません
でした。
ところで、新幹線こまちの脱線事故がNHK全国ニュースに
なっています。
このところ自然の猛威が続いています。
自然にはさからえません。乗客のみなさんへ
無事に帰路につけるようねがっています。
491: 3/4 1:29
>>490 わかっていただければそれでm(__)m

なんて話してたら災害ですね。
仰るように自然には逆らえないようで…

事故調入ったみたいですし、再発のないよう原因究明して欲しいですね。
492: 3/5 19:2
やってくれたね、ABSさんよ(`へ´#)
最低です!!
493: 3/5 19:11
>>492
どうしたの?

おれの部屋テレビ無いの(゚ω゚)
494: 3/5 19:36
>>493

脱線事故の取材で、ABSの記者が現場の線路付近に無断で立ち入ったの。そいつのせいで、試験運転中のスーパーこまちと、通常運転中のこまちを緊急停止させやがった。あり得ないですよね!!
495: 3/5 22:57
>>494
なるほどw
JRにガッツリ怒られて反省すべきだな。
496: 3/6 23:58
お詫びきますた
oリンク
497: 3/7 1:27
跨線橋で車道に路駐している撮り鉄も迷惑だぉ
498: 3/9 17:54
もうお詫びの文章がノットファウンドで見れねーや。
何考えてんだろ。
499:秋田市在住のものです 3/9 22:37
いよいよ来週16日(土)はダイヤ改正です。
スーパーこまちがデビューします。
昨日から今朝、昼までの爆弾低気圧通過では
JRの運転見合わせもやむを得ないですね
16日(土)好天のなか、一番列車が無事運行できるよう
祈ってます。
500: 3/10 8:24
ここ数年、E5,6,7(W7)と新幹線の新車が出ているけど、北海道新幹線開業した時の対応が気になりますね。
仮にE7系に青函トンネル対策をつければ、かつての485系みたいになるかもw
501: 3/11 10:49
さっき、子供にこまちを見せる為に大曲駅に行ったら!何か?EASTーEって書いた列車が大曲駅を通過して行きましたけど?あれは?何ですか?子供も不思議そうに見てましたから。
502: 3/11 10:55
>>501 白に小豆色っぽいEASTi-E ですか?
だとしたら水戸持ちの検測用車両です。
秋田持ちのEASTi-Dもありますよ。
503: 3/11 19:55
>>502さん

そうそう。白の車輌の三両編成でしたよ。

ちなみに、あの車輌は?何を調べるんですか?
504: 3/11 22:43
1つが線路の変移や軌道の狂いなんか、1つが電車線の磨耗やなんか、1つが無線の電界強度や踏切制御するやつの動作やATSの動作なんか…で3両な筈。
保線-電力-信号通信の3両だて。


因みに
EASTi-D→ディーゼル車
EASTi-E→電車
EASTi →新幹線
だったかと。
505: 3/11 23:25
>>504 さんありがとうです。
506: 3/15 19:49
特急たざわ 寝台特急出羽 寝台急行おが 快速こよし 急行よねしろ エレガンスアッキー アメリカントレイン
507: 3/16 1:56
秋田の車両って、こまちを除けば青森県内を中心に走っている印象しかない。
508:秋田市在住のものです 3/16 21:18
本日4往復ですが
スーパーこまちデビューしました。テレビの
ニュースで見るとやっぱりかっこいいね。
実際乗ってみたいです。
新幹線に乗って秋田県によりたくさんの
観光客が来ることを願っています。
ちなみに、320KMを出した新幹線は
「こまち」ではなく「はやぶさ」単独だったんですね
みなさんはこのことを知っていましたか?。
「スーパーこまち」は時速320kmはでないんですか?
509: 3/16 21:38
>>508 スーパーこまちは来年春から320km運転になる。と新聞に載ってましたな。
510: 3/16 23:30
青森は本規格の新幹線でミニ新幹線ではない 在来線を走っていない 秋田は在来線を使ってのミニ新幹線です 青森の方が遠いのに秋田よりも早く着く なぜ秋田新幹線はミニ新幹線なの?金がないから?政治家の影響?
511: 3/17 6:58
>>510
大曲駅が停止位置ギリギリで乗り換え通路あるので、
駅を改造して線路を延長すれば大曲到着のノロノロ運転がなくなるのでもう5分速くなるのではないでしょうか?

ただ、大曲駅2,3番線への乗り換えがかなりめんどくさくなりますが
512: 3/17 7:58
大曲は停車駅でなくてもよかった。スイッチバックはありえんでしょう。角館から直線で秋田駅に路線工事したら3、40分短縮されただろうに。秋田市民の私の個人的な意見ですが。
513: 3/17 9:28
>>511
多分踏切通り越して自動車学校位まで線路を延ばさないと解消しないんでは?って思いました。

>>512
その46通す話も出たみたいですが即却下だったみたいですが。
フル規格にするお金すら出すつもりもない「なんちゃって新幹線」作るのに、新たに土地買収して新しく線路を引くオカネなんかないって事は想像にかたくないかとWWW

秋田市民はあけぼので我慢してください。
514: 3/17 9:37
>>512
因みに3〜40分なんて無理では?
長野〜四ツ屋とか神宮寺〜刈和野〜峰吉川の直線みたいな直線的な所は46号線付近では作れないだろうし、寧ろ刺巻〜神代みたいなゆっくり走るハメになりそうだし。
尚且つ羽後境終点ならまだしも秋田駅に向かわすためにはどんだけのカーブ作らなきゃなんないかと思うと…これまたノロノロ運転になるんだろうし。
515: 3/17 12:21
>>513
寧ろ、あけぼのの方が萌える
516: 3/17 13:37
>>515
確かにそうかもWWW
517: 3/21 23:57
あけぼのを奥羽本線経由
陸羽東線回りに戻して欲しい!
518: 3/23 2:36
oリンク
519: 3/25 0:57
>>511

関係ね。
520: 3/30 19:15
今、リアルスコープで新幹線特集やってますね。

子供がTVに釘付けで、野球が見れません。
521: 3/30 19:57
スレの目的上、「子供の夢を壊さないのが大事」と言いたいけど
子供の教育上、我慢を覚えさせるのも大事なので難しいところですね
CM入ったら即プロ野球で
522: 3/31 21:21
秋田新幹線について教えて下さい。新幹線は標準軌、在来線は狭軌ですよね?こまち専用の線路、在来線専用の線路があるのですか?または3線軌道ですか?田沢湖線は単線なので、こまちと在来線は同じ幅ですか?
523: 3/31 22:11
>>522
wikiには神宮寺〜峰吉川で3線軌道と出てますが、大曲〜盛岡は標準軌だと思われます。

※駅構内や秋田車両センターだと3線軌道を別に敷いてるかもしれませんが
524: 4/17 15:20
>>523
秋田駅構内、秋田車両センターには三線軌条はありません。別々にきちんと敷かれてます。因みに、秋田車両センターには標準軌と狭軌のクロスポイントがあります。シャッターポイントもたくさんあるのでいらしたときには是非。
525: 4/18 1:52
>>524
厳密に言えばクロッシングは車両センターにはないんじゃないか?
秋田駅構内2箇所と秋田駅と車両センターの境界に1箇所の3箇所だと思ったけど。

確か201号203号208号の3箇所。
526: 4/18 1:59
>>522
ちなみに田沢湖線は標準軌道のみで在来線用701系はそれ用の車両だから奥羽線は走れません。
527:秋田市在住のものです 4/28 22:31
秋田デスティネーションキャンペーンとして、SLが秋田と横手の間を
走ります。10月、峰吉川駅付近でスーパーこまちとの並走を期待しています。
ダイヤ作成のかた、このメールを読んでいただけたら思いは届くでしょうか?
皆さんは、撮り鉄?乗り鉄?情報は分かりましたら掲載する予定です。
528:秋田市在住のものです 4/28 22:35
つづけて質問します。秋田駅の11番線と12番線に同時にE6系こまち車両が
停車している時間があると風の噂でききました、本当ですか?情報ください。
529: 4/28 23:8
15時50分頃3分だけ並びます。
これからはあんまり珍しくなくなりますが・・・・・・
530: 4/29 2:53
>>527
神宮寺〜刈和野〜峰吉川位じゃなくて峰吉川付近?
カーブだし林の中だし。何を望んでいるのかな?
531: 4/29 19:15
スーパーこまちと、C6120の並走といった、粋なはからい期待してます。
532: 4/29 21:7
>>531
どうせなら上りこまちと臨時SLで秋田駅同時発車すればいいのにね

ところで、
秋田駅にSLを見に行ったことがないのですがSL運転に不可欠な転車台が南秋田運転所にあるとするとSL列車が回送時に推進運転するのでしょうか?
土崎工場なら、推進運転はないと思うのですが
533: 5/11 2:4
スーパーこまち乗りました♪
妄想ですが、最新鋭の車両の運転士&車掌さんはベテランの方でしょうね。
車内販売は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、そじゃなくても。。
534: 5/12 1:14
>>533たまに乗りますが、そうは見えなかったです(笑)
オナゴの時もあったような…
535:秋田県人 5/13 10:30
>>532
確かに秋田車両センター(旧南秋田運転所)に転車台があります。
秋田駅〜秋田車両センターの回送列車は、推進運転ではなくDE10もしくは
ED75に牽引されるかたちになると思われます。
2005年に運転されたSL奥羽号(秋田〜湯沢)では、この形で運転されました。
536: 5/14 21:54
>>532
粋なはからい私も期待しています。
こまち(E3系)デビューの秋でしたか…
大曲発下りで、SLとこまちの併走感動しました。
今回のSLが来るタイミングも時期もあの時と大体同じだし…
スーパーこまち(E6系)でも是非やって欲しいです。
それと粋なはからいの希望をもう一つ、但し連結可能を前提としてですけど…
やがて来るこまち(E3系)引退の時は本線を新旧の紅白のこまちが連結して走る姿が見たいです。
537: 5/15 19:34
>>536
有効長足りないからムリじゃね?
538: 5/15 19:55
連結・走行そのものはできてもダイヤと走行する線路がかなり限られそうですね
(行き違い出来ないから)

何年か前に津軽鉄道ストーブ列車で機関車+気動車+客車で、協調運転してたのを見たことがあるので、E6+E3も見てみたいです。
539: 5/15 20:15
536です。
文中の補足説明ですが、「本線」とは東京〜盛岡間を想定してのことでした。
できれば田沢湖線〜奥羽本線で見て見たいですが(笑)、ホームの長さや大曲でのスイッチバックで絶対無理…ですね。
540: 5/16 2:11
>>539
察せなくてごめん(;´д`)
541:秋田市在住のものです 5/29 21:27
こんばんは
来月から、新幹線車両が、E6系スーパーこまち号
に順次切り替わるらしいです。
古い車両を見おさめになるとさびしい気がします。
新旧交代の雄姿を沿線で撮影したいと思います。
542: 5/29 21:51
くれぐれも運行に支障のないように
543: 6/2 22:15
今日の羽越線のE6を撮影した方おりますか?
544: 6/3 14:18
>>543
私は羽越線仁賀保〜西目間で撮影していました。
遠征組が多数で、ルール守らない同業者もいました
545: 6/21 1:1
併走 \(^〇^)/
oリンク
546: 7/13 21:6
age
547: 7/15 9:5
下り日本海、こんな時間に山形県五十川付近をノロノロ運転で北上中。
こっちは国道7号の片側通行混じりながら、向こうも時速30キロくらい?なので、抜きつ抜かれつ。
割りと多くの乗客が、窓々から泥水の海岸を訝しげに見つめているよ…。
548: 7/15 9:17
547さん、あけぼのじゃないですか?
549: 7/15 10:4
そーだ、あけぼのだw
酒田市内はメチャ晴れてきて海の日らしくなってきたが、まだ藤島西袋間は不通だそうな@ラジオ
550: 7/16 12:59
昨日のあけぼのは、秋田駅に6時間55分遅れで到着しました。
551: 7/28 19:53
今日昼ごろ、本荘(羽越線)で「こまち」引っ張られてた?
552: 7/28 20:33
>>551
引っ張られてるのみたよ。秋田市の牛島駅そばの踏切で。
553: 7/29 8:6
>>551さん
今回は、羽後本荘駅で20分程度の停車でした。その間、現役の「いなほ号」とテスト走行中の「新いなほ号?」、そして「宇宙戦艦ヤマトのおばこ号」が到着して賑やかでした。
554: 7/29 13:16
いなほがE653に置き換えられると
583の去就が気になりますね

もし仮に
485が廃車か転属だとすれば
583も?とも考えてしまいます
555: 7/30 16:39
>>553
珍しいものが見れましたね。所定では羽後本荘駅は通過なのですが、遅れたためと
いなほ1号の追い越しのためで停車したようですね。
その後秋田駅に所定より1時間早く到着したそうです。
556: 7/31 12:11
>>552
車軸?幅合う?
557: 7/31 14:1
>>552
E6系秋田までの輸送は、線路の幅が違うので仮台車を装着して走行します。
秋田車両センターに到着後、台車を交換します。
558: 8/3 0:40
JTB時刻表8月号のクイズの答えは・・・・・・あれでいいんだよね?
559: 8/3 20:28
>>557さんの続き
専用台車に交換されたE−6は早朝テスト走行をしています。
560: 8/4 10:1
フルアクティブサスペンションって、実感できますか?
初めて一回乗っただけなので、興奮してて記憶がない(笑)
561: 8/9 0:43
up(なぜか、落ちてた)
562: 8/9 8:0
E6受難…
耳遠くて警笛聞こえなかったのかな?それとも…
563:秋田市在住のものです 8/31 23:17
本日、雨の中内陸線(鷹ノ巣〜阿仁合)に乗りました。
「時間(とき)のまほろば列車」乗車を申し込んで
いたので、空模様は期待できませんでしたが
森吉のじゅうべえさん、内陸線スタッフの皆様他
とても楽しい時間をありがとうございました。
みなさんも内陸線にたくさん乗っていつまでも残していきましょう。
詳しくは内陸線のHPでご確認ください。
564: 9/2 10:53
>>560
E2系にどうしても乗りたくて、数年前仙台に行く時に盛岡で連結した時にこまちからはやてへ乗り換えたわ。
グリーン車に乗ったけど揺れが少なくて感動した。
E3系もグリーン車はフルアクティブサスペンションだけど、やっぱり車幅が狭いから揺れ易いのかな。

連結されたはやてに乗りたいってみどりの窓口で言ったら、変な顔されたのを今でも覚えてる。
565: 9/6 11:59
SL秋田こまち号・・・予約センターつながったと思ったら、パック全て完売。
566: 9/7 9:17
>>565
俺は11時から15分間かけまくって一度も繋がらなくあきらめた。
窓口に直接行かないと駄目か!
567: 9/9 13:5
>>566
びゅうプラザの窓口へ直接行ったら予約取れました。
案外すんなりでビックリ!?
568: 9/10 21:43
教えて下さい。今日の夕方、下浜〜岩城にかけて、鉄とりの方が沢山居ましたが、何撮ってたんでしょうか?
569: 9/12 9:39
SL秋田こまち号、秋田駅のみどりの窓口は行列になっていますか?
570: 9/12 11:22
568さんへ
多分E653系の電車だと思います。485系の据え置きかな。
571: 9/12 11:56
ソロキャンプの動画を見て判断したら良いと思いますよ。
手間いらずのコスパ重視でしたら卓上コンロのCBGASが使えるコンロと
ホームセンターで売ってる中華鍋風テフロン加工のフライパンがれば
大抵の調理が可能ですし使いやすいと思いますしダイソーでも調達できますよ!
あくまでカタチ道具と雰囲気に拘るのであれば、スノピやトランギア、エスビット
とかキャンパーの定番アイテムが有りますね、、
572: 9/12 11:57
あれ?投稿場所間違えました。失礼しました、、
573: 9/12 15:35
>>570

ありがとうございます。
574:SL秋田 9/12 16:58
SL秋田は完売でとれないのか?
往復SLの乗車は難しいでしょうか
575: 9/12 21:22
>>574
569ですが12日分は往復全て完売でした。
13、14日分は秋田駅で朝5時半から整理券配布だそうです。
576: 9/13 19:15
SL秋田こまち号の地元駅秋田駅と横手駅はどれくらい申し込み者いますか?

取れた成果はどれくらいの方々が購入出来ましたか?
577:秋田市在住のものです 9/14 19:15
>>568
昨日まで秋田駅の待避線に停車していましたが
いなほの新型車両の試運転ではないでしょうか。
なお、わたしは10月10日のSLこまち号試乗会のはがきの当選
結果を待っているところです。
乗れるかどうか運だのみですが。。。
578: 9/17 12:55
転売目的の購入者が多数いたためか3日分全敗。
579: 9/28 19:24
新幹線 意外と種類が多く奥が深いねェ〜。
580: 9/28 19:42
今日のリアルスコープ、たまらない(*^^*)
581: 9/28 19:44
>>579
わたしも今みてます。
新幹線で飲むビールって、うまいんだよなー。
582: 10/2 15:59
川崎重工兵庫工場からの甲種輸送ラッシュですね。今日はE6でなくて、北海道の773系だっけ?行きましたね。
583: 10/4 5:49
>>582
733系ですよ。羽後亀田と土崎のカーブでいただきました。
新車はいいね〜。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]