3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

鉄ちゃん大集合
61:秋田の名無 9/17 14:5
牛島秋田車両センターにピカチュウこまちとまってますよ(^O^)
62:秋田の名無 9/22 19:32
マタギ見た人いるかな!?
63:秋田の名無 9/24 23:45
土崎の総合車両センターの一般公開いつだかわかる方いませんか?
64:秋田の名無 9/25 7:51
秋田車両センター祭りは10月くらいだったようなきがしますが今年はいつなのかな?
65:秋田の名無 9/25 20:11
総車セは10/17です!
66:秋田の名無 9/25 21:0
>>65ありがとうございます!
67:秋田の名無 10/5 21:33
最近EF81電機機関車のパンタグラフだけが新しく交換されて車両自体はボロボロの塗装ですが、EF500機関車と世代交代間近での事ですか?
新屋駅に時間待ちで停車しているEF81機も魅力ですが、爆心して新屋駅を通過して行くEF500機を見るタイミングを逃し残念。
新屋駅に停車する。お目見えする時期にはEF81機関車も引退するには残念。
昭和時代の味のある機関車も残し少なからず走らせてもらえれば幸です。
68:秋田の名無 10/8 11:10
平日に一日かけて秋田内陸縦貫鉄道に乗ろうと思ってるんだけど
周辺のアクセスしやすい観光スポット教えてください
とりあえず、マタギ資料館とかくま牧場には行こうと思ってます
69:秋田の名無 10/9 23:31
秋田車両センター開放日いつかな?
70:秋田の名無 10/10 10:15
今年は5月30日にやりました。
71:秋田の名無 10/22 10:14
今週末は風っこあっぷる号か…



仕事で行けねぇ orz
72:秋田の名無 10/22 11:49
秋田車両センター開放日終わってたの(≧ε≦)まじすか!
73:秋田の名無 10/22 11:50
風っこあっぷる号てなに?教えて下さい
74:秋田の名無 10/23 13:3
>>73
24/25日に五能線弘前〜五所川原間で運転されるトロッコ列車です。
車両は小牛田運輸区のびゅうコースター風っこ(キハ48改)。
途中速度を25km/h程度に落として運転するかも?
春のりんごの花風っこ号は爽やかな風を浴びることができましたが
今回はちょっと寒いかも??
75:秋田の名無 11/1 1:34
鉄道好きな方々に聞きたいんですが。羽越線を走ってる、大阪行きの貨物列車は ずっと新潟、富山、石川、福井を通って大阪に行くんですか?
76:秋田の名無 11/2 15:25
羽越線を走っている貨物列車は、大阪行き、東京行き、名古屋行き、などがあります。
大阪行きは、羽越線を走り、山形(羽越線)新潟(羽越線、信越線)富山、石川、福井(北陸線)を通り
大阪へ向かいます。
77:移住希望 11/3 23:46
秋田県に移住して若い頃の鉄ちゃん復活しようと思うけれど、鉄道模型店なんて秋田県にあります?
78:秋田の名無 11/4 13:48
>>77
専門店はないけどNゲージ扱っている店ならありますよ。
TOMIXやKATOのカタログ巻末に掲載されています。

昔はなかよしとかよく行ったけど今はあるかな?
79:秋田の名無 11/4 15:15
ヤフオク漁った方が早そう…
80:秋田の名無 11/8 18:32
今日EastiDって書いた列車を初めて見ました。なかなかうるさい音してました。
81:秋田の名無 11/9 8:18
>>1
82:秋田の名無 11/9 10:3
>>80
気動車特有の爆音ですね

EastiDの運転情報はDJ誌に載ります。基本的には秋田車両センター
に所属してるけど北海道へ借り出されたり東日本各地を巡るんで
基地にいること少ないです。
83:秋田の名無 11/10 0:59
>>76それじゃ、羽越線回りで、東京に向かう貨物列車はどこを通って?東京に行くんですか?後、夜中にディゼルの機関車が、コンテナ車を連結させて毎晩通るけど?あれはどこから来てるんですか?
84:秋田の名無 11/10 21:25
83さんへ、
ディゼル機関車両、DD10、DD51、62機関車輌かと。多分貨物ターミナルに、集まるコンテナが、本線運転になる前のディゼル機関車両かと思います。
行き先の決まったコンテナ車両は、各電化機関区車輌につなぎ運転区にかわります。近年では、EF81機関車輌が主流・ED75機関車輌でしたが、最近はEF500でしたか?直流機関車輌・EF62に似ている車両も秋田市内で見えます。東北では、交流電化が主流ですが直流電化機関では、
直流機関車両の、金太郎さんマークのEH500車両もお目見えできます。
各電化機関区にその車両の主流車両が有り本線に入る前の入れ替え車両かと思います。万能機関車両が交直両用の車両です。
詳しく説明出来ず済みません。多分貨物ターミナルのディゼル機関車輌は本線運転前の車両つなぎ合わせの仮車両かと思います。
85:秋田の名無 11/11 14:2
>>83
夜中に秋田・横手駅を通過する貨物列車は秋田貨物発北上線経由宮城野行き
牽引はDD51、1日1往復です。

羽越経由東京方面行きは長岡から上越・高崎線経由です。
86:秋田の名無 11/14 0:28
>>85宮城県まで行ってるんですか?
87:秋田の名無 11/27 21:27
ビール列車
88:秋田の名無 11/28 19:6
貨物列車の通過時刻などは調べられますか?
89:C571 12/5 17:1
>>88さん 貨物時刻表で最寄りの発着時刻をみてから、通過駅の時刻を予想すれば良いかとおもいます。
90:秋田の名無 12/19 14:1
ダイヤ改正の情報って魁以外に何かありますか??
91:秋田の名無 12/19 17:11
>>90
JR東日本のホームページ>プレスリリース。ただし秋田支社は
いつも遅い。盛岡支社分はすでに発表済みです。
92:秋田の名無 12/20 16:21
県内はほぼ改正なしなんですね。来年の12月まで待てということか…
93:秋田の名無 12/21 12:27
>>92
近いうちに3月改正分は秋田支社のホームページに内容が
記載されるのでそれまでなんとも言えませんね…
2010年12月は新幹線がらみで大幅な改正あるんでしょうけど
弘前・青森方面だけになりそうです。
94:秋田の名無 12/26 9:43
来年3月のダイヤ改正で北上線の貨物列車が廃止になるって本当なのかな?

北上線は本州最北端のDD51重連運用が貴重な存在だったのにな〜

男鹿線の貨物列車が廃止になり、今度は北上線からDD51が撤退…残るは秋田港駅までの運用のみかあ〜

秋田の地からDD51が消えるのは時間の問題かも知れない…
95:秋田の名無 12/26 17:11
>>94
えっ?まじですか…。ソースは??

そういえば恒例の貨物時刻表予約案内はがきが届きました。
2010年版予約したっす。さて例の北上線経由はどうなるか時刻表
が届くまでわからない…
96:秋田の名無 12/26 19:34
>>95
秋田魁新報に載ってたらしい…日付は不明だけど。

シー&レールの関係で北上線の貨物列車が廃止になったら秋田県としては困るから廃止しないでもらいたいって記事だったらしいよ。
EF510が投入されるのも結構だけどDD51やED75、EF81が淘汰されていくのが寂しいよ(泣)
97:秋田の名無 12/29 15:19
>>95
2010年3月13日ダイヤ改正で廃止になります。
ですから、3月12日発で最後と思われます。
98:秋田の名無 12/29 18:13
583系見れる所知りませんか?
99:秋田の名無 12/29 22:47
ナンカン NANGKANG 195・55.15 4本で20000円。
悪くないかな。滑りまくるけど。すべる=タイヤ減らない=
コントロール楽しい だかんね。
100:秋田の名無 12/30 13:41
>>98
今日現在 青森車両センターに留置中です。
2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。
101:100 12/30 15:48
訂正
誤 2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。

正 2010年1月1日の特急かもしか2・3号に583系秋田車が充当予定です。

1月2日 臨時特急ふるさとゴロンと号青森発上野行きに充当されます。
102:秋田の名無 1/1 1:32
カレンダー欲しい人いない?表紙ファステック…レアだと思ふ。
103:秋田の名無 1/2 21:42
いらなない。ほしくもない。
104:秋田の名無 1/2 23:1
>>103
だったら黙ってなさい
105:秋田の名無 1/9 20:33
テレビ朝日で東京メトロ、山手線の秘密やってるよ
106:秋田の名無 1/10 12:57
↑最近のゴールデンの枠らしくない、イイ番組でしたね。
107:秋田の名無 1/11 1:36
少し前の新聞に、700系?500系?が2月28日で運転を辞めるって書いてた記事が有ったけど!あれはマジかな?
108:秋田の名無 1/11 2:16
この前の羽越線に続き奥羽線でも事故…新年早々嫌ですね…。
109:秋田の名無 1/14 16:35
>>107
500系は2月28日限りで定期列車のぞみ号から離脱する予定です。
これをもって500系は東海道新幹線(東京〜新大阪)での運転を終了します。
この後を継ぐのはN700系になります。
110:秋田の名無 1/15 13:29
昼前に東能代駅そばでeasti D なる白い列車を見ました!この列車はレアなんでしょうか?
111:秋田の名無 1/15 16:43
↑先週秋田車両センターにいましたよ〜
112:秋田の名無 1/16 15:22
>>110
Easti Dは検測車です。秋田車両センターの所属でJR東日本の非電化区間を検測する列車です。
113:秋田の名無 1/20 19:52
うちの息子がレッドサンダー大好きなんですけど、あれって毎日同じ時間に同じ場所を通過するんでしょうか?
114:秋田の名無 1/20 23:3
レッドサンダーEF500番台は、だいたい同じ時刻に通過しているように思います。月曜日の日は、あらや駅踏切に珍しく停車してました。午後2時過ぎ〜ですが、いつもは、EF81機関車両、富山車両が停車をする時間帯に停車していました。何度か同じ時間帯に雄物大橋を通過しているのもみました。
115:秋田の名無 1/22 18:13
最近(JR貨物時刻表の)運用ではEF81なのに赤雷が代走している貨物
よく見かけますね。そろそろEF81もお役御免かな…
>>113
決まっているのは秋田貨物発新潟行き1日1往復と秋田貨物発大館経由
青森信行き1日1往復だった気がします。
それ以外に上記のような突発運用が…
116:秋田の名無 1/23 14:28
JR貨物時刻表ってあるんですか!?見たいですけど素人にも見れますか?
117:秋田の名無 1/24 14:16
>>116
oリンク
ここの貨物時刻表から申し込みすると入手できます。
価格は2400円(送料500円別)、東北なら仙台ジュンク堂書店で購入
できます。
ネットで申し込み、コンビニ払いもできます。2010年版は3月改正時に
発売となるので予約となります。2009年版は品切れみたいです。
内容は日本全国のJR貨物時刻表、一部私鉄・臨海・臨港鉄道時刻
JR貨物機関車運用表、フォトギャラリーなどです。
なお、機関車運用表にはJR東と共用している田端操の分は載って
いませんでした。
118:秋田の名無 1/24 21:0
鉄道写真撮影地の秋田市内または近郊のお薦めスポット教えてもらえませんか?
119:秋田の名無 1/27 16:1
>>118
oリンク
このサイトに詳しく載っています。
120:秋田の名無 1/27 22:29
仙台市に来てるが新幹線見にいきて〜
121:秋田の名無 1/28 16:34
>>120せっかく仙台に行ったんなら。利府の車両工場に行けば良かったのに?
122:秋田の名無 1/28 23:38
>>119
とっても良いサイト紹介して下さってありがとうございます。
123:秋田の名無 2/2 23:12
こまち新型車両発表されましたね!
124:秋田の名無 2/2 23:31
E6系こまち
125:秋田の名無 2/2 23:34
新型車両こまちUPしました!なまはげとかんとうをイメージしたカラーらしいですね。
126:秋田の名無 2/3 13:57
先程、13時35分頃レッドサンダーが新屋駅を秋田駅方面に通過していきました。 EF81機関車両が新屋駅踏切で待機、レッドサンダーをやり過ごし出発進行していきました。
待機していたEF81のブロアー音がいつもより響いてました。
127:秋田の名無 2/3 14:4
>>125
カッコイイ!
宇宙戦艦なんとかって名前で宇宙に飛んで行きそうな感じしますね。さきがげに載ってたイラストとはまたイメージが違いますね。

>>126
貨物、今日は微妙に遅れて走ってませんか?
128:秋田の名無 2/3 14:39
127、下りの貨物は遅れているのかもしれませんが、上りのEF81は、いつもの待機時間帯のような・・?
129:秋田の名無 2/3 17:7
>>128
やっぱり下りは遅れてましたか。ありがとうございます。
130:秋田の名無 2/8 14:34
先程レッドサンダーが新屋駅踏切から出発進行しました。ブロアー音がとてもよく響きました。
131:秋田の名無 2/8 21:3
ブロアー音ってどんなのですか?
132:秋田の名無 2/9 8:31

例えて言えば車のエンジン音で発車する時にモーターのうなりが響きわたりますその時エアーがぬける音と入り交じります。
停車して出発進行の時の加速する時の機関車両の響きがたまりませ。
133:秋田の名無 2/15 14:37
今日もレッドサンダー、EF510-7号機が新屋駅踏切に停車していましたょー。
134:秋田の名無 2/15 19:59
秋田駅の新幹線ホームを大曲方に延長する工事、始まったみたいですね。
135:秋田の名無 2/16 0:40
E6系では今のホームだと短いからでしょうね。7両ですから。
136:秋田の名無 2/16 18:33
秋田貨物駅構内で普段見かけないDE10に運転士さん達が何人も乗り込んで構内を何回も行ったり来たりしてましたよ。練習ですかね?
まさか、秋田港に運用されてるDD51をDE10に置き換える事なんてないですよね!?

誰か情報を持ってる人いませんか?
137:秋田の名無 2/16 21:24
>>136
DL(ディーゼル機関車)運転士養成のためのハンドル訓練運転です。
偶にホキをつないで弘前あたりまで運転されることもあります。
138:秋田の名無 2/16 22:21
マナーの悪い撮り鉄の馬鹿がどっかで電車止めたね
139:秋田の名無 2/18 9:29
大糸線のキハ52が引退してしまうのが残念。花輪線のキハ52も無くなった久しいし。
個人的キハ20系列のあの形が好きなので、無くなるのは残念。
140:秋田の名無 2/25 11:2
>>139さん
噂(あくまでも噂です)ですが、52のどれか1両が津山の扇庫に入庫するみたいな事を聞いた事ありますよ。実現すれば、毎年恒例のスローライフ(58、28)に繋げてほしいですね。
141:秋田の名無 2/26 14:37
>>140 津山の扇庫はよく合いそうですね。出来れば、キハ52はあの辺の、津山線とか姫新線、因美線なんかで走り続けて欲しいものです。 JR西日本は、未だ国鉄時代の車両が、沢山走ってるので、国鉄車両が好きな自分にしたら、嬉しい事です。
142:秋田の名無 3/3 0:9
JR東日本のEF510が発表になりましたがあれは北斗星用の用ですがあけぼのについては現状のEF81&EF64のコンビでいくのでしょうか?青森新幹線開業後はEF510に期待します。寝台特急北陸が廃止とは寂しい限りです。あけぼのの秋田以降の乗車率の高さを確認してほしいです。自分は大館からでいつの車掌にうるさいと怒られています。
143:秋田の名無 3/3 1:5
只今、岩手県内を通過中のカシオペアの車内から投稿してます。これからシャワー浴びて寝ます。朝には北海道上陸です。おやすみなさい。
144:秋田の名無 3/3 13:28
午前11時頃、羽越線(西目付近)でリゾートしらかみ号見ました。どこに行ったんだろう??
145:秋田の名無 3/12 20:10
本日6時前に東能代駅で新型車両の輸送と思われるものに出会いました!クハ735って書いてたかな?どこで使う車両だったんだろう?
146:秋田の名無 3/12 20:27
>>145
山口の工場から函館へ送る途中らしいよ。
いいもん見たね。
147:秋田の名無 3/18 0:11
北陸お疲れ様でした。
あけぼの頑張って!。
148:秋田の名無 3/19 11:5
>>141さん
キハ52-115は津山入り確定となりました!!それと、山陰線で活躍していたキハ33-1001(元50系客車)も津山入確定となりまして、後藤で整備を終えて昨日岡山へ回送されました。
149:秋田の名無 3/20 0:0
秋田からDD51は完全撤退してましたね…土崎でDE10の貨物を見た時はショックでしたozr

でも、頑張れ!DE10!
150:秋田の名無 3/21 19:4
今、朝日放送で新型新幹線の放送してますね
151:秋田の名無 3/21 19:32
いや〜、すばらしい番組だ!
152:秋田の名無 3/22 17:11
撮り鉄は大集合しちゃ駄目だよ、業務妨害だから。
153:秋田の名無 3/22 23:44
>>50>>51
こまちを400系と紹介されてました┐('〜`;)┌
がっかりです(>_<)
154:秋田の名無 3/23 7:52
>>150
>>151
間違いでした。失礼しました。
155:秋田の名無 3/25 20:40
>>148
いずれ、津山に行きたいですね。それと、特急はまかぜのキハ181も、引退間近そうですね。後継のキハ189系の試運転が始まったみたいですし。無くなる前に、キハ181のはまかぜに乗りたいです。
156:秋田の名無 3/25 22:37
>>155さん
来年には、キハ189系になりますからお早めにキハ181系に御乗車してくださいませ
DML30エンジンの、サウンドも後僅かですので
機会があれば御乗車下さいませ 中間車のエンジン直上は15番席です
157:秋田の名無 4/2 21:17
今日の午後新屋駅踏み切り上りかと?
電気機関車両も綺麗にペイントされ、旧型客車を一両、この客車も綺麗にペイント、全面塗装され甲種運送!・・
もしくは、秋田でSLを走るイベントの試運転?
懐かしい客車を見る事が嬉しい反面、電気機関車両の形式を見る事ができない事に残念でした。
多分EF81機関車両の用に思います。
詳細わかる方情報お願いします。
158:秋田の名無 4/3 16:12
>>157
秋田総合車両センターに入場していたオハ47−2261(高崎車両センター所属)
がEF81−141(長岡車両センター所属)に牽引されて出場しました。
この車両は秋田総合車両センターで検査を行うため、極稀に見ることができます。
新屋駅は16時50分ころ通過だと思われます。
159:秋田の名無 4/3 21:40
158さん
ありがとうございます。 157です。
アンカー使えず済みません 。
電気機関車両も、客車も、詳しく教えていただきありがとうございます。
160:トラ 4/4 12:21
秋田市でNゲージ商品扱っている店舗があるのを知ってる方いましたら教えて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]