3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
354: 6/30 2:41
D-STARはJARLが提唱した規格、ワイヤーズは八重洲無線が提唱した規格
ですのでD-STARの方が多いと思います。
355: 7/8 17:53
無線受信が趣味の方。昔は、警察無線・消防救急無線・警備会社無線・高速道路公団・コードレス電話・自動車電話・新幹線公衆電話・カーフェリー公衆電話タクシー無線等アナログ無線の全て受信可能でした。特に警察無線は、秋田県警・岩手県警・山形県警・宮城県警・青森県警が聞けました。高速道路公団無線は、能代南インターから西根インター辺りまでの通信が受信出来ました。今は、デジタル無線が多くなり聞けなくなって寂しい限りです。
356: 7/12 15:27
CWを学べば、海外の方と交信できますか?
357: 7/12 18:4
>>356
出来ますが、ちょっとした英単語が分かれば話も出来ます。
358: 7/12 18:59
4アマ10Wでも、CWはできるんですか?HF機がないとダメですよね?
359: 7/12 19:5
>>358
3アマ以上でないと出来ません。4アマはダメです。
HF、VHF、UHF、いずれも出来ます。SHFも?
360: 7/12 19:42
そうでしたよね。3アマ受けてダメだったんですよ。25年前かな?夜勤明けでの試験でトンツー
途中で分からなくなってダメった。
361: 7/12 20:38
CWって、昔は手で打ったりしたけど今は聞いて答えるだけでしょ。試験は昔よりも簡単だと聞いています。
362: 7/12 21:10
私も大昔はCWとかやっていたけど、今の時代趣味とはいえCWなんてやる気と言うか存在すら忘れていました。
ビジネスで関東に数年行ってる間に自宅に設置してあったタワーも勝手に撤去されていたけど、文句も言わなかったよw
携帯やネット環境がなかった時代は私も結構楽しんだもんですけどね。
昭和50年辺り〜昭和の終わり辺りまでの無線機ならだいたいは触ったと思います。
363: 7/13 1:46
CWの試験は3アマで1分間で25文字の受信だけです。
アマチュア無線は昔はキングオブホビー、趣味の王様と言われましたが
今、そんな事を言うと笑われるような趣味になってしまいました。
が、定年になった人が再開局したり女子がやったり、CW、CB、BCL等
人気とまではいえませんが「ちらほら」ぐらいやっていますし
デジタル通信も進んでいます。無線人口も底を抜けつつあるようです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]