3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

無線倶楽部
101: 6/20 23:8
>>100ありあがとです
早速、調べたら結構聞こえて来ましたね。
102: 6/21 0:33
盗聴頻繁にあるの?
103: 6/21 1:27
>>102結構聞けますよ。
高台に車で行ってだけどね。
104: 6/21 19:1
ちなみに盗聴波で多いのはワイヤレスの電話でしょうか?
105: 7/4 21:55
>>103
「結構聞けますよ。」って結構聞けたら大変な事です。
高台という事ですが、よろしければ市町村名までは教えて頂けませんか?
>>104
ワイヤレスの電話は盗聴できますが盗聴波ではありません。
106: 7/11 12:45
家の前に止めてた車から、アンテナ盗まれた、盗んだ奴返してけれ。ってこれ見てる訳無いか?トホホ
107: 7/11 21:19
>>106
一応、窃盗という事で警察に届けましょう。
108: 7/30 0:3
よく車通るだけど湯沢の須川橋の24時間工事の警備員の無線聴きたいんだけど分かる人いる?いつもニヤニヤして会話してるから通るだびにサーチしてるけどさっぱり
109: 7/30 8:39
>>108
傍受にチャレンジしてみます!
110: 8/24 22:36
無線機買い取りしてくれる方いませんか?
111: 8/25 2:8
機種とお値段教えてください
112:秋田県人 8/25 9:12
>>111さんよかったら直接連絡ください♪
ちなみにレトロ品です
113: 8/31 9:48
>>108
たぶんモトローラだから、467帯でモニターしてみて
114: 9/10 23:17
上ありがとうございます(>_<)
やってみます‼
115: 9/11 22:25
しばらくマイク握ってないな。それどころか機に灯を入れてないや。

昔はPCつないで遊んだりしたんだけどなぁ。


今でもラジオライフとかの無線関係の本は売っているのかな?
116: 9/18 10:2
>>115
売っています。
117:救急波 10/6 0:22
教えて下さい

秋田市内で、救急波の周波数を知りたいんですけど。何個か、有る見たいだけどどの周波数で話してるか?わからなくて

わから方居ましたら!是非教えて下さい。


後、市内で面白い周波数を見つけた方もヨロシク
118: 7/1 14:3
>>117
秋田市消防本部
1ch 149.15MHz 147.50MHz
2ch 151.71MHz

秋田県消防共通波
153.53MHz

です。
119: 7/22 9:25
D-STAR使ってます?
120: 7/22 10:18
>>119
使っていません。
方式が違うFT1Dが発売されるまで様子をみます。
DCLとAQLの二の舞にならない事が心配ですね。
121: 7/24 17:36
>>120
うちもヤエスのデジタル気になってました。

うちが電話級とった時に、AQLのカタログもらったような…
122: 7/24 19:56
>>121
CQ誌ではFT1Dの詳細が広告で少しでていましたが値段と発売は
いつになるのでしょうかね。
123: 7/25 0:57
デジタル化よりAPRSが気になるんですが、
124: 7/25 1:22
そうですねデジタル化しても、それに対応した機器でないと交信出来なく
なりますので普及するか微妙ですね。APRSはすでに全世界で運用されて
いますので位置情報や災害時のコミュニケーション、捜索活動などに
広く利用されているので普及が進むのではないかと思います。
125: 7/25 6:54
>>123
APRSは、Googleで見ることはできますよ。

遠出するときは、APRS使いますよ。
126: 7/25 12:37
>>125 APRS搭載の機種は何を使ってますか?私はVX8 ハンディ機ですか゛モービル機がほしいもので、
127: 7/26 2:43
>>126
FTM-350使ってますよ。
128: 8/1 20:42
夜は144・430誰も話してませんね…
129: 8/1 21:27
>>128
最近は日中は免許があってもコールサインを言わない違法局がほとんどですね。
夜は、ごくたまーに話してますね。
130: 8/2 15:11
>>129
最近、日中にデジタルで通信してる人いますよね?
131: 8/18 16:55
>>130
D-STARでしょうね。
132: 9/7 16:9
パチンコ屋の店員が持っている周波数わかるかたいますか?P〇〜ンは聞こえるんですが、その他の店聞いたことある方いますか?
133: 9/8 7:6
>>132
P〇〜ンの周波数は?
134: 9/29 9:56
20年くらい前になるな、Lコールで当時はかなりやってる方が居たな
今はやってないけど、4アマ変わったのかな?2メーター430は、10ワットまでだったけど、
135: 9/29 10:50
自衛隊の周波数も飛ぶって聞いたことありますが 周波帯教えてもらえませんかぁ?
136: 10/7 13:17
今日は全市全郡ですよね。
137: 11/25 18:22
3.5Mやりたいけど、アンテナがねぇ(涙)
138: 11/25 19:17
>>137
自分で作ってみたらどうでしょう。
139: 11/25 23:43
秋田で、ラグチューやっている方いますか?
140: 11/27 16:58
(´・ω・`)入感なし…
141: 11/29 13:1
>>138
コイルの巻き数とか太さや長さは決まりってあるのですか?
142: 11/29 13:1
>>138
コイルの巻き数とか太さや長さは決まりってあるのですか?
143: 12/1 14:4
(´・ω・`)アキリン住人誰かラグチューしませんか?CQ出して小難しい古参のハムにグダグダ自慢話聞かされるのも嫌だし…
144: 1/4 18:29
ローカル各局明けましておめでとうございます
145: 1/4 23:40
久しぶりにぱーせんと ハムの弁当箱に灯入れたら ヒューズが… 一昔と違い空きチャンあるねぇ 誰もいねぇや 時代の流れか さみしいなぁ
146: 1/5 9:50
免許取りましたが 正式な話し方がわかりません、
147: 1/6 7:40
>>146
正式な話し方というのはありませんが一般的な話し方は無線機で他の方の
話を聞いていれば、どのように交信すればいいかだいたい分かってきます。
ただコールサインを言わないといくら免許があっても違法になりますので
必ず会話の途中でコールサインを言いましょう、最近は2mや430ではコール
サインを言わない違法局が多発していますので必ず言いましょう。
148: 1/6 16:25
>>147 話ししているのはトラックなど仲間内の話ししか聞こえないので、参考にならないんですよね、正統派の方が話ししている周波数ご存じですか?
149: 1/7 1:2
>>148
HFの7MHzがいいと思います。
今の時期は夜はほとんど聞こえませんが日中は多数でていますので参考になります。
150: 1/7 22:38
私は短波の無線機持ってないので、ラジオでSSB聴いてます。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]