3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

無線倶楽部
51: 7/18 22:15
>>50
市町村で違うんですか?
52: 7/19 0:28
>>51秋田市とかは、3つ程あるよ。後は、市町村によって違うね。ちなみに大仙は、152.09だよ。
53: 7/20 8:18
STANDARDのFT-8800を使ってるのですが↑の周波数に合わせれませんでした(◎-◎;)

080か100になってしまうんですよね(;^_^A誰か詳しい方教えてくださいm(__)m
54: 7/20 9:10
まずは説明書読みなさいよ
55: 7/20 11:22
>>54 それが無いから聞いてるんですけどねぇ…
56: 7/20 13:19
秋田市は何に合わせれば良いんですか?
57: 7/20 19:47
秋田市は149.15ですよ
58: 7/21 7:18
>>57
ありがとうございます。
59: 7/21 10:14
>>53
真ん中のSETボタン押してから左のダイヤルを回して「32STEP」だと思いました。
60: 7/22 11:58
>>59
ありがとうございましたm(__)m
61: 7/31 15:16
来週はフィールドデーだ
62: 7/31 23:32
フィールドデーとは?
63: 8/4 13:55
>>61
フィールドデーコンテスト参加しますか?
フィールドデーは昔よくやりました。
今は気力がありません。
64: 8/4 15:9
フィールドデーは毎年参加してます が・・・私も最近は飲み食いがメインになりつつあります
65: 8/4 17:58
>>64
 「フィールドデーは毎年参加してます」

フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか?

 64氏が主体なら、「フィールドデーには毎年参加しています」とするべき。
66: 8/4 21:1
>>65?
「フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか?」
意味がわかりません。
よろしくお願いします。
67: 8/6 21:3
こめーな。
68: 8/10 22:29
秋田市内の消防無線のチャンネル知ってる方いますか?いたら教えて下さい!
69: 8/11 0:41
秋田市は149.15だよ
70: 10/6 7:19
今週末は「全市全郡」ですね(^O^)
71: 1/2 18:33
今日はニューイヤーパーティーですね。
72: 1/16 19:18
ワレワレハウチュウジンダオウトウセヨ
73: 1/18 10:58
>>72?
74: 1/18 13:22
警察無線受信したい
75: 1/18 19:28
>>74
そうだね。
懐かしいね。
76: 1/18 21:36
>>75
鳴物入(笑)
77: 1/18 22:1
>>76
そんなチャチな物は使用していません。
78: 3/20 8:8
今こそ、我々アマチュア無線家の出番ではないか。
79: 3/20 9:5
地震の時無線機活躍したよ、私の二波同時受信だからラジオ聞きながら話も出来る
80: 3/20 9:38
秋田県では4アマの試験やってるんですか?とりたいけど問い合わせ先がわかりません。
81: 3/20 12:9
>>80
私は電話級(現4アマ)を仙台で受験し電信級(現3アマ)を秋田市で受験しましたが
今は講習会で資格を取る人が多いですが受験者数そのものが減少しているので
秋田ではあまりやらなくなりましたが、たまにやっています。
養成課程講習会で資格を取るならば受講料等として22750円掛かりますが
日本アマチュア無線振興会へ、ダイレクトに試験だけ受ける時は日本無線協会へ
それぞれ問い合わせを。
82:>>81 3/20 22:26
ありがとうございます。問い合わせしてみようと思います。
83: 3/21 19:36
>>82秋田市内の無線機扱ってる、アキタコミュニケーションにいけば優しく教えてくれますよ
84: 3/21 21:25
この板見て、久しぶりに電源入れてみようかなって思ったよ。


話しは変わるけど、無線っていつも免許更新を忘れちゃうんだよね。
普段あまり使わなくなった上にスパンが長いから…
85: 3/21 21:26
↑です。

板で無くて、スレでした。
86: 3/22 20:20
>>83
県南ですが機会あれば行ってみようと思います。
87: 3/24 19:28
>>86 機会があったら交信したいですね
88: 3/25 2:50
今年はオール東北コンテスト開催するのでしょうか?
89: 4/2 20:5
震災があってから外国人が話ししてるのが聞こえますよね、英語じゃない聞いたことのない言葉です、時々英語で話ししてるのも入って来ますが、
90: 4/3 6:23
>>89
周波数はどこですか?
因みに7.0300MHzでJA1RLと被災地が不定期のようですが連絡を取り合っています。
91: 4/3 12:42
>>90 144.500なんですが、聞いたことのない言葉です、
92: 4/10 7:18
5月末に大仙市で、4アマの講習会ありますよ。
93:電波ジャック 6/18 2:15
深夜、県南辺りで?面白い様な電波キャッチした方居ますか?居たら周波数を教えて下さい。
94: 6/18 6:18
>>93?
どのような変調の電波でしょう。
95: 6/19 14:46
>>93ですけど

>>94犯罪になるけど!出来れば盗聴の周波数を教えてもらえ無いかな?


いつもは、救急、消防、航空の周波数を聞いてるんだけど、
何か飽きて来たからね。
96: 6/19 19:2
>>95
盗聴の周波数は受信のみは犯罪にはなりません。
違法ではありませんが、ここでは教えません。
周波数帳またはネットで分かりますので自分で調べてね。
97: 6/19 19:54
>>95だけど

周波数帳見てもわからなくてね。
98: 6/19 20:18
>>97 もしかして前にわっぱ板を賑わしていたヒョ○ドルサンですか?

違ったらごめんなさいm(__)m
99: 6/19 20:24
>>98

誰それ。
100: 6/19 21:0
>>97
ネツトで「盗聴波周波数」等で検索して下さい。
分かります。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]