3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
434: 10/22 9:16 PeWNe7sg
>>433
びっくりですね。
局数が減少する中、今6エリアより7エリアの方が多いのですか。
3エリアより少ないのは当然だと思いますが、どうしてでしょうかね。
東日本大震災で災害時に役立つという事で7エリアで増えたのでしょうかね。
435: 10/24 16:23 LM8pY8Qs
>>434
手軽に免許がとれる講習会が幅を利かせてるんでないの。災害に役立つなんて
事で免許とっても、被災当事者になったらそれどころでないよ。
傍観者でいる分には役にたつだろうけど。
436: 10/24 18:51 1zShVJsA
>>435
それは7エリアだけ特別に講習会が多いという分けではありません。
全国的には人口や地域的な割合からすればほぼ均等に開催されています。
437: 10/24 21:7 cbhKF5w.
>433です。
講習会は関係ないかなとおもうけど開局したころは
プリフィックスの進度?が4エリアとどっこいどっこい
ながら、6エリアとは引き離されていったと思える。
震災があったことで新規開局よりカムバックした
局が増えたのかな。
背景はどうでもびっくりしたので。
438: 10/24 22:35 LM8pY8Qs
>>436
人口や地域的な割合って曖昧な表現だね。定量的にいわないと
不明をよりどころに均等に開催されているっていわれても・・・
439: 11/5 15:17 /JgWqsI.
黄、緑、橙のクラスごとの門標があったものだけど
今は全部、白。なんでも平等、簡略化みたいな風潮の産物だな。
440: 11/15 16:26 gAeZ18d2
石を投げれば、モービルアンテナつけてる車に当たるくらい多かったのに
今じゃ全然みないな。
441: 11/16 8:55 LAm.QU52
我が家のリグも眠ったまんま。
442: 11/16 9:0 LAm.QU52
ここを見て久し振りに火を入れてみようかとも思ったが、局免も切れて30年位になる。
443: 11/16 11:59 LxpCs0Sw
↑ん?
30年前の無線機って火とか使用して作動させていたのですか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]