3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
576: 12/17 9:34
今はログ帳や世界時計・世界地図も用意する必要無くなったと思った。アマチュア無線の場合。
577: 12/17 11:33
>>576 
 備え付け書類の義務なんか、とうに無くなってるのもあるし、 
 傍らにPCが有れば用が足る状況ですからね。
578: 12/17 15:57
コールブックも有りますが、データがかなり古いですね。今はパソコンデータに入れております。
579: 12/18 13:10
突然話題を変えるようで申し訳ありません。 
 札幌コントロール(ACC)東北広域セクター127.575や 
 三沢西セクター133.3などはおおまかにどこら辺に送受信点が 
 あるがご存知のかたおられませんか。
580: 12/18 18:9
管制センターとなれば札幌ですがトラブルなどで移管する場合、全ての業務を東京と福岡コントロールで管制するシステムが構築されています。 
 単純に質問された133.3の県内の送信場所としては雄和VORの敷地内に有ります。 
 航空管制に興味があり、ネット環境が有るならばまずはランウェイの状況をリアルタイム映像で確認しながら、タワー管制の無線もリアルタイムで聴ける伊丹空港なども面白いですよ。
581: 12/20 21:48
>>580 
  
 >579です。 
  
 情報ありがとうございます。 
 空港周辺でSメーターが対してふれなかった 
 記憶があり送受信地点は八幡平付近とかに 
 あるのではないかとおもっていました。 < 略1
582: 12/23 22:37
ユニデンのBC345CRSと言う受信機でエアーバンドを聞いているが、Sメーターが付いていないので近いか遠いのかは音の大きさで判断するしかない。とても不便だが変調は心地良い音で長時間聞いてても耳が疲れる事がない。アメリカ、カナダ仕様なのでメモリーに入らない周波数も有る。
583: 12/26 20:13
またまた別の話題です。 
  
 話題の「君の名は」を観ました。 
  
 そしたらあの名機 TS-520 が3〜4回ほど 
 出現しました。いやあ 太陽にほえろか西部警察依頼です。
584: 12/26 21:25
>>583 
 太陽にほえろも西部警察もPUSH to TALKでなくて 
 ほぼ電話会話だったな。スイッチを放さないうちに相手の声がしたからな。
585: 12/27 6:20
>>583 
 出現するだけでしょうか? 
 無線を使用する場面はありますか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]