3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
無線倶楽部
719: 3/11 2:42 j/ith7Eo 私の4アマ取得の切っ掛けは、私をスキーに連れてってですね。子供の頃から無線に興味があり子供のドラマでてくるテンホウテンテンですね。あれを見て当時売ってたソニースカイトークという機種で遊んでました。それからはCB全盛期でリグもありましたがやらずその後にパーソナですね。で最後がアマですね。
720: 3/11 6:12 XyyLFBW2 ↑何をやって、何をやらなかったのか文章をキチンと書き直しなさいわかりましたね?
CBとやらの機械があった(所持していたが使用はしなかったとの意味か?)
あまり興味ないスレでしたが文章が滅茶苦茶で少し気になりました。
ウフフ(⌒-⌒; )w
721: 3/11 6:53 r./vPlB6 >>720
しばらく出て来れなかったからと言って余計な所に出て来るな。
722: 3/11 12:11 wQMbWFS. CB無線はリグはあったがやらなかったという事でしょうね。その後にパーソナル無線をやり
最後は4あまで終わる?という事でしょう。相変わらず読解力がないね。
無線に興味がないのならクビを突っ込まないほうがよいのではないかな。
723: 3/11 14:22 G.81WgSY >>719
資格のいらないCB、パーソナときて講習会で4アマとったという話か。
そんな安易な流れ、わざわざ書かなくても。
724: 3/11 14:25 wQMbWFS. 講習会?じゃないだろう。文化会館で国家試験でしょ?普通はそうでしょう。
725: 3/11 14:54 G.81WgSY >>724
受講してれば、世間は「講習会でとった」が普通の言い方。
726: 3/11 17:32 r./vPlB6 今は講習会をやって国家試験を受けるパターンの方が多いですね、
昔、私は高校時代に親戚の人と車で行って仙台に一泊して試験を受けました。
727: 3/11 21:45 G.81WgSY 国家資格の位置づけでも4級、3級は総合通信局長の発行。
昔なら郵政大臣、今は総務大臣でないと格落ち感があるな。
728: 3/12 0:19 vp8oyDNs そうそう。電話級が今の4級アマチュア無線技士で電信級が3級アマチュア無線技士後は2級アマチュア無線技士と1級アマチュア無線技士だね。ちなみに私は昔の電信級アマチュア無線技士と簡易業務無線局免許を持ってますよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]