3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

無線倶楽部
741:秋田県人 10/6 16:44 ???
手に入ったとしても、普通に使えるとはは思えないですね。かなりの年代ものでしょ?
742: 10/6 16:48 MQeJJbp6
>>740
ヤフオクで捜してみてはどうでしょうか?
話は変わりますが今日、全市全郡コンテストですよね。
743: 10/6 17:16 xNE7uX6.
741,742>740 ありがとうございます。ヤフーオークションでは本体と改造用の電池はでているようです。改造は間違えばなんとかでちょっと自信がないのでここで聞いてみました。今日のコンテストは知りませんでした。
744: 11/9 11:51 aOng1Gp6
八重洲のオールモード43から7まで出来るコンパクトな機種があるみたいですね。
またやってみたくなりましたねw局免復活はいくらぐらいでしょうね?
前のコール使えるんでしょうかね?
745: 11/10 10:2 lz1H/rP.
>>744
「八重洲のオールモード43から7まで出来るコンパクトな機種があるみたいですね。」
あります。FT-991とかFT818など。
「局免復活はいくらぐらいでしょうね?」
免許申請の金額は新規免許申請手数料として空中線電力の違いで 2,900〜8,100円です。
「前のコール使えるんでしょうかね?」
東北管内ではまだコールサインの再割り当てをやっていないので前のコール貰えます。
746: 11/10 11:0 PX1KanfY
10w申請で、使用周波数帯と台数でも料金変わるんでしょうか?
747: 11/10 14:8 lz1H/rP.
>>746
使用周波数帯と台数では料金は変わりませんが、
書面申請が4300円電子申請が2900円ですので
電子申請出来る環境であれば電子申請の方が
安く出来ます。
因みに私はQSOは最近ほとんどしませんが1200MHZより上と
3級なので14MHZと475KHz以下以外は全ての周波数帯(4630KHzも含め)
の免許申請を十数台の無線機で申請しています。
748: 11/11 7:30 wZ8PWPG2
本荘付近でワゴン車の屋根に7〜8本のアンテナを設置して
走行している局にお尋ねします。
それぞれの製品名や使い分け教えてくれませんか?
749: 11/11 12:34 xFz/kK/M
>>748?
「・・・局にお尋ねします。」
個人的にその局がここを見ていれば回答するかも分かりませんが無理だと思います。
750: 11/11 12:59 wZ8PWPG2
748です。
>ここを見ていれば回答するかも分かりませんが無理だと思います。
そりゃそうでしょ!
わかってて書き込んでます。ご親切にありがとう。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]