3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

無線倶楽部
928: 12/19 19:30
>>927
そうですよね。
通信、連絡という意味ではアマチュア無線と携帯電話をそのまま
同じ条件では比べられませんが(定義として第一に携帯は仕事にも
使用可、アマチュア無線は趣味で仕事では使用不可)
ただ最近ではアマチュア無線はFT8や災害などで携帯電話が使用不可
になった時の自治体との取決めをしたりして東日本大震災でも活躍
したり、そのような活用も進んできているのでそういう意味での局数
の増加を望みたいところですね。
929: 12/22 20:10
局数増やすより質高めるほうが先決。かつて電話ごっこが増えて、やがて
多くは飽きて消えていった。また災害の非常通信なんて日頃訓練してない
ヤツがやるべきじゃない。混乱するだけ。
930: 12/31 8:52
今回QSOパーティーに参加する局いますか?
931: 1/25 12:6
アマチュア無線まだやってる人いるんだなぁ。(´ー`)
932: 1/25 23:19
>>931
日本では2万人ぐらいいます。
933: 1/30 18:21
それ、どこで調べた?従免は終身で何十万ているのに、局免保持が
たった2万てことないだろ。
934: 1/31 12:18
>>933
ネットか書籍で見たのですが普通に(この普通というのがどこまでをいうか問題はありますが)
アマチュア無線をやっている人数で2万人という数字がありました。
931さんは「アマチュア無線まだやってる人 略1
935: 1/31 14:20
>>934
「局免保持イコールアマチュア無線をやっている人」だよ。局免がないなら
コールサイン意味ないしアマチュア無線やってるって言えないよ。
936: 1/31 14:41
>>935
945ですが私は局面保持(更新)、JARL会員ですが10年間以上交信していません。
他人に話をする時はアマチュア無線をやっているとは言えません。
従免、局免はあるとは言えます。
会社を辞めて(定年)暇になったら始めます。
937: 1/31 14:42
>>936
934の間違いです。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]