3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
無線倶楽部
1:アマ4 5/15 12:44 6DsqRH6EO アマチュア無線で話してる方いますか?
2: 5/23 20:12 zL4Eg8AMO 受信について知りたいんですが、4アマの免許とってハンディのスタンダードVX8を購入したんですが、受信レベルが上がっても音が聞こえないのはなぜでしょうか?もちろんボリュームは高くしています
3: 5/23 20:27 p6h3wUJcO 久々アマ無線のスレ、待ってましたって感じです♪ >>2さん そのハンディー機は新品ですか、中古ですか? 私はハンディー機を使用したことがありませんが、スタンダード FT-8900 がほぼ同じ症状になりました。 原因はアンプの半導体不良でした。 本体スピーカーからは普通に聞こえるけど、外部スピーカーは3の倍数状態でした… 他に原因を知ってる人いますかねぇ?
4: 5/23 22:53 zL4Eg8AMO 私 無線は初心者なのでよくわからないのですが、ハンディ機は最新型です。ラジオライフと言う雑誌で人気がある機種です。 レベルが上がってるのに雑音しか 聞こえないんですよ 電波が弱いからでしょうか?
5: 5/24 0:12 4HEpmHb.O 電波の入力が弱くても、雑音が入るもんですがねぇ。 だとすると、ボリュームではなく、スケルチを操作してませんか? 取扱説明書を読んで操作してみてください。 それとも外部スピーカー出力になってたりして… 私のスタンダードは外部にジャックが装着されていない場合は本体スピーカーから出力されるんですが…
6: 5/26 0:29 zIzwspKQO アマチュア無線って 話ししてる方いるんですか? 時々トラックの会話聞こえる位で 夜になってもさっぱり聞こえないのですが
7: 5/26 22:22 PLemRsiwO 1〜2年前は空きの周波数を探すのにひと苦労でしたが、最近は公共事業縮小で、ダンプ屋が走ってないから受信できないんだよ! 友人をコールしても、誰一人返ってきません… これからの季節、29MHz帯で中国・近畿地方の交信も傍受できますねぇ♪
8: 5/30 11:9 xR6sfOqwO やっとスレ立てたかおせーよ(´Д`) やっていい?いつものヤツ…。 ワレワレハウチュウジンダキコエルカ
9: 5/30 22:57 KUEEnQTYO 無線の楽しみかたってどんな感じですか?無線がきになりました。
10: 6/5 23:10 rsB7D7ecO 県外の方と交信するにはどんな無線機が いいんですか?
11: 6/7 0:41 ViyguDY6O >>10CB無線
12: 6/7 3:4 xYuphHhwO >>11 144改の100W仕様ですかい(^^;
13: 6/7 6:55 O6M/bwSUO それって 違法では?
14: 6/7 10:47 ViyguDY6O >>12まさしくその通り
15:パーソナル 6/19 7:49 rrxUhg8AO 最近、倶楽部のステッカー貼ってる車見かけなくなりましたね 倶楽部って、まだあるの?
16: 6/22 22:27 /7EqfTco0 >>15 以前に比べて取締りが厳しいからステッカー貼らなくなったけど倶楽部はまだあるよ。 県内は10、15、16、44、61あたりが日中わりと賑やか。 ところでみんなが知ってる倶楽部ってどこ?
17: 6/22 22:41 8ILbaj7MO ひうんれんごー
18: 6/25 23:29 LWjbIv/cO APRSって知ってる方いますか?
19:秋田の名無 7/9 1:2 YfMuwmkMO 革新さん。イレブン○○○○連合さん。ケントさん。イチロクさん。石芽さん。皐連合さん。港ファミリーさん。美波クラブさん。
20:秋田の名無 7/10 20:47 /1nY4sO6O >>10 どんな無線機って言うより、どの周波数帯で話したいかによるべぇ? あとは、アンテナ次第だな。
21:秋田の名無 7/10 20:52 /1nY4sO6O >>14 CBって… 28MHzでねがや?
22:秋田の名無 8/11 23:15 1n5fFF5sO 昨日!アマチュアのアンテナを盗まれました。皆さんも気を付けて下さい。
23:秋田の名無 8/13 7:37 n0zKPWGUO どこでですか?自分もやられそうな気がしていたんで。
24:秋田の名無 8/14 1:29 QKlR2A9AO >>23自宅前に置いててだよ。
25:秋田の名無 8/14 22:51 qkUfJkF2O 昔、受信改造していろいろ聴いてました。
26:秋田の名無 9/3 22:46 9oH8P1Kw0 アマチュア無線をする時はコールサイン(識別信号)を言いましょう。 言わないと電波法違反になります。
27:秋田の名無 9/4 9:3 OFRUsEygO 結構前に免許切らしてしまってるんですが、再申請とかすれば元のコールサインって使えるんですが。
28:秋田の名無 9/4 23:37 M/lUtJPc0 >>27 元のコールサインで再申請すれば免許がおります。
29:秋田の名無 9/6 15:24 qJNnRVyIO >>28 わかりました。 ありがとうございます。
30:秋田の名無 11/13 11:22 NY7P/nWs0 アマチュア無線を語りましょう。
31:秋田の名無 11/13 16:31 wt6p8VmAO ハンディタイプの5W機種ですが、受信も送信もさほど電波が飛びません。 アンテナのせいでしょうかどうしたら感度良くなりますかね?
32:秋田の名無 11/14 22:2 AcqBwNZI0 >>31 アンテナのせいです。 外部アンテナを付けましょう。
33:秋田の名無 11/29 9:0 07032450454561_gj 会話の内容から山形のダンプ屋。 越県して、途中から人が使用している周波数に混信してきても、周波数を変えることを全くしない!! マナーの悪さにえれぇ迷惑(怒)
34:秋田の名無 2/11 18:13 07032450440983_vy 2メーター・43誰も話してないですね(ToT)
35:秋田の名無 2/12 3:18 Ffw2xMw すいません2メーターとは?43は?無線用語まだわらないので
36:秋田の名無 2/12 7:33 i222-150-31-71.s02.a005.ap.plala.or.jp 前置きや法則省略し300を使用する周波数で割る、例145.00mhzなら約2.069メーターとなる。50mhzなら6メーターとなる。波長の事よこの程度の波長なら約2メーター6メーターでよいが、短波になると7.099mhzならば同様計算で42.23メーター位まで正確に長さをあわせたアンテナ調整が必要になる。おおざっぱな説明だけど。
37:秋田の名無 2/12 12:16 07031460525323_ma ワレワレハウチュウジンダ
38:秋田の名無 2/12 22:3 i220-221-146-99.s02.a005.ap.plala.or.jp >>36 おおざっぱな説明ではなくて、細かすぎる説明で初心者には意味が解らないと思います。 >>35さんの回答として2メーターとは145MHz帯、43とは430MHz帯の事です。
39: 5/29 12:51 07032450440983_vy 最近、21Mと50Mが楽しいです(^O^)7Mいまいち楽しくないです(ToT)
40: 7/9 20:42 07032450603117_gr 県南辺りで、何か面白い周波数とか有ったら、教えて下さい。暇で航空無線とか聞いてるけど英語だからさっぱりわからなくて。
41: 7/10 22:30 i219-164-193-219.s02.a005.ap.plala.or.jp >>40 盗聴器の周波数を調べてメモリーをして、スキャンしながら車で探し回るとか。
42: 7/11 2:32 07032450603117_gr >>41その周波数すらわかりません。何Hzですか?
43: 7/11 7:46 i60-47-186-155.s02.a005.ap.plala.or.jp ネットで「盗聴器周波数」などで検索すればすぐ解ります。
44: 7/11 8:21 07032450440983_vy >>40 V・UのA・B・C波以外もメモリーしてますか?
45: 7/11 8:42 i60-47-186-155.s02.a005.ap.plala.or.jp >>44 しています。
46: 7/12 19:22 07031040897932_ma ABCってなんだ?
47: 7/12 23:15 i60-35-204-50.s02.a005.ap.plala.or.jp >>46 周波数です。 ネットで調べれば解ります。
48: 7/13 19:30 07031040897932_ma >>47 勉強してみます
49: 7/18 13:49 07031040897932_ma 消防無線の周波数教えてください。
50: 7/18 16:34 07032450603117_gr >>49君は、何処住み?
51: 7/18 22:15 07031040897932_ma >>50 市町村で違うんですか?
52: 7/19 0:28 07032450603117_gr >>51秋田市とかは、3つ程あるよ。後は、市町村によって違うね。ちなみに大仙は、152.09だよ。
53: 7/20 8:18 NSC2XAU STANDARDのFT-8800を使ってるのですが↑の周波数に合わせれませんでした(◎-◎;) 080か100になってしまうんですよね(;^_^A誰か詳しい方教えてくださいm(__)m
54: 7/20 9:10 IMO004J まずは説明書読みなさいよ
55: 7/20 11:22 NSC2XAU >>54 それが無いから聞いてるんですけどねぇ…
56: 7/20 13:19 07031040897932_ma 秋田市は何に合わせれば良いんですか?
57: 7/20 19:47 Ffw2xMw 秋田市は149.15ですよ
58: 7/21 7:18 07031040897932_ma >>57 ありがとうございます。
59: 7/21 10:14 07032450440983_vy >>53 真ん中のSETボタン押してから左のダイヤルを回して「32STEP」だと思いました。
60: 7/22 11:58 NSC2XAU >>59 ありがとうございましたm(__)m
61: 7/31 15:16 IMO004J 来週はフィールドデーだ
62: 7/31 23:32 Ffw2xMw フィールドデーとは?
63: 8/4 13:55 i60-35-134-30.s02.a005.ap.plala.or.jp >>61 フィールドデーコンテスト参加しますか? フィールドデーは昔よくやりました。 今は気力がありません。
64: 8/4 15:9 IMO004J フィールドデーは毎年参加してます が・・・私も最近は飲み食いがメインになりつつあります
65: 8/4 17:58 68.6.112.219.ap.yournet.ne.jp >>64 「フィールドデーは毎年参加してます」 フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか? 64氏が主体なら、「フィールドデーには毎年参加しています」とするべき。
66: 8/4 21:1 i222-150-26-143.s02.a005.ap.plala.or.jp >>65? 「フィールドデーは、毎年何に参加しているのですか?」 意味がわかりません。 よろしくお願いします。
67: 8/6 21:3 07031040897932_ma こめーな。
68: 8/10 22:29 06c01Bb 秋田市内の消防無線のチャンネル知ってる方いますか?いたら教えて下さい!
69: 8/11 0:41 Ffw2xMw 秋田市は149.15だよ
70: 10/6 7:19 07032450440983_vy 今週末は「全市全郡」ですね(^O^)
71: 1/2 18:33 i222-150-30-234.s02.a005.ap.plala.or.jp 今日はニューイヤーパーティーですね。
72: 1/16 19:18 07031460525323_ma ワレワレハウチュウジンダオウトウセヨ
73: 1/18 10:58 i220-221-172-5.s02.a005.ap.plala.or.jp >>72?
74: 1/18 13:22 NTe3oLs 警察無線受信したい
75: 1/18 19:28 i219-167-140-45.s02.a005.ap.plala.or.jp >>74 そうだね。 懐かしいね。
76: 1/18 21:36 07032450230801_vs >>75 鳴物入(笑)
77: 1/18 22:1 i222-150-24-11.s02.a005.ap.plala.or.jp >>76 そんなチャチな物は使用していません。
78: 3/20 8:8 i60-47-188-206.s02.a005.ap.plala.or.jp 今こそ、我々アマチュア無線家の出番ではないか。
79: 3/20 9:5 Ffw2xMw 地震の時無線機活躍したよ、私の二波同時受信だからラジオ聞きながら話も出来る
80: 3/20 9:38 Kp90rUJ 秋田県では4アマの試験やってるんですか?とりたいけど問い合わせ先がわかりません。
81: 3/20 12:9 i220-109-14-70.s02.a005.ap.plala.or.jp >>80 私は電話級(現4アマ)を仙台で受験し電信級(現3アマ)を秋田市で受験しましたが 今は講習会で資格を取る人が多いですが受験者数そのものが減少しているので 秋田ではあまりやらなくなりましたが、たまにやっています。 養成課程講習会で資格を取るならば受講料等として22750円掛かりますが 日本アマチュア無線振興会へ、ダイレクトに試験だけ受ける時は日本無線協会へ それぞれ問い合わせを。
82:>>81 3/20 22:26 Kp90rUJ ありがとうございます。問い合わせしてみようと思います。
83: 3/21 19:36 Ffw2xMw >>82秋田市内の無線機扱ってる、アキタコミュニケーションにいけば優しく教えてくれますよ
84: 3/21 21:25 08i2WrN この板見て、久しぶりに電源入れてみようかなって思ったよ。 話しは変わるけど、無線っていつも免許更新を忘れちゃうんだよね。 普段あまり使わなくなった上にスパンが長いから…
85: 3/21 21:26 08i2WrN ↑です。 板で無くて、スレでした。
86: 3/22 20:20 Kp90rUJ >>83 県南ですが機会あれば行ってみようと思います。
87: 3/24 19:28 Ffw2xMw >>86 機会があったら交信したいですね
88: 3/25 2:50 i60-34-227-185.s02.a005.ap.plala.or.jp 今年はオール東北コンテスト開催するのでしょうか?
89: 4/2 20:5 Ffw2xMw 震災があってから外国人が話ししてるのが聞こえますよね、英語じゃない聞いたことのない言葉です、時々英語で話ししてるのも入って来ますが、
90: 4/3 6:23 i222-150-28-110.s02.a005.ap.plala.or.jp >>89 周波数はどこですか? 因みに7.0300MHzでJA1RLと被災地が不定期のようですが連絡を取り合っています。
91: 4/3 12:42 Ffw2xMw >>90 144.500なんですが、聞いたことのない言葉です、
92: 4/10 7:18 p3250-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp 5月末に大仙市で、4アマの講習会ありますよ。
93:電波ジャック 6/18 2:15 g3rg8J19RA5myaSB 深夜、県南辺りで?面白い様な電波キャッチした方居ますか?居たら周波数を教えて下さい。
94: 6/18 6:18 i219-167-141-227.s02.a005.ap.plala.or.jp >>93? どのような変調の電波でしょう。
95: 6/19 14:46 g3rg8J19RA5myaSB >>93ですけど >>94犯罪になるけど!出来れば盗聴の周波数を教えてもらえ無いかな? いつもは、救急、消防、航空の周波数を聞いてるんだけど、 何か飽きて来たからね。
96: 6/19 19:2 i60-35-208-136.s02.a005.ap.plala.or.jp >>95 盗聴の周波数は受信のみは犯罪にはなりません。 違法ではありませんが、ここでは教えません。 周波数帳またはネットで分かりますので自分で調べてね。
97: 6/19 19:54 g3rg8J19RA5myaSB >>95だけど 周波数帳見てもわからなくてね。
98: 6/19 20:18 NSC2XAU >>97 もしかして前にわっぱ板を賑わしていたヒョ○ドルサンですか? 違ったらごめんなさいm(__)m
99: 6/19 20:24 g3rg8J19RA5myaSB >>98 誰それ。
100: 6/19 21:0 i60-35-208-136.s02.a005.ap.plala.or.jp >>97 ネツトで「盗聴波周波数」等で検索して下さい。 分かります。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]