3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
無線倶楽部
251: 11/2 5:56 9PPKmCE2 ↑おいくらで、譲って頂けますか。
252: 11/2 6:38 4ehMVnMc >>251 3000円くらいでお願いします。
253: 11/15 20:52 B5CRG7bc 能代消防一部事務組合のアナログ無線終了ですか。2〜3日前から、受信出来ません。デジタル化ですね。
254: 11/21 10:15 gJfpJmsQ >214
fffのぶたさんでなかったかな。
サイレントになったと10年以上前に聞いた記憶がある。
本荘ですが、2m 430とも閑古鳥
消防もデジタル化され秋田市消防本部しか聞こえない
255: 11/26 20:26 HSwBcG0w 市民ラジオやってる方いますか?
256: 11/30 16:41 9XvRA5cs やってますよ。27.144MHz(8チャンネル)で呼び出しお願いします。JE7PEX
257: 11/30 16:43 9XvRA5cs 追加で、コールサイン秋田RE-751です。
258: 11/30 20:52 OTVD8PiI >>256
あらら、コールサイン書き込みしちゃった。
259: 11/30 21:46 9XvRA5cs ↑今は、アマチュア無線局の方は、やっておりません。合法CB局だけです。
260: 12/1 20:11 5rFAG12I >>259
今、合法CB局やっている地域はやっていますが県内でも
やっている方はいますでしょうか?
261: 12/2 16:54 7vzaXYwk ICB-R5や、ICB-87R、RJ-580を使用して交信してます。県北です。
262: 12/28 17:48 1RbsOY6c もうすぐQSOパーティーがはじまりますね。
参加する局いますか。
263: 1/7 4:43 0OWQn5a. >>260
DX-SR8を使用して御遊戯しています
264: 1/7 13:43 HyB9gbj6 ↑送信改造してたら、電波法違反じゃね。
265: 1/8 21:18 UMLJ/8Xo >>262
あらら、違法です。
266: 1/8 21:19 UMLJ/8Xo >>263でした。
267: 1/8 22:14 Q5cZnoCM 了解しましたぁ〜。ピィー(ナサハリケーン25W機)勿論違法です。パワーコントロールを最小にすると、送信出力0.7Wになります。
268: 1/8 22:26 nHt1oa.2 ちぇっくぅ
269: 1/9 11:38 IZrzlE7Q ↑お声がけぇ〜。スライド
270: 1/11 3:13 PvUmbqYw >>269さん
お声がけ頂きますね。こちら○○と申します。お声がけさんどうぞ
271: 1/11 15:27 atp69Dro 「16友の会のためごろうプラス向けです。どうぞ〜。」
272: 1/11 16:4 rvgidAJI >>271?
アマチュア無線にはそのような会は存在しませんが
免許区分や周波数帯はどのよな会でしょうか?
273: 1/11 22:7 atp69Dro ↑違法CB16チャンネルの倶楽部チャンネルでした。現在は、存在しません。フィクションです。
274: 1/11 22:53 rvgidAJI >>273?
昔あったのならフィクションではなくノンフィクションですね。
275: 1/12 22:1 CpFAsRRc 倶楽部名とニックネームもフィクションです。
276: 1/12 22:4 CpFAsRRc 追加で。しゃべり方は、昔CB無線をカセットテープに録音した物から引用しました。
277: 4/11 8:48 11SLIbVw 3エリアからの書き込みです
秋田の方にお伺いいたします
D-STARが使えるICOMのID-51を購入する様に知人に勧められています。
秋田市にレピーターがある様ですが、大仙市あたりのモービル5wでアクセスは可能でしょうか?
278: 4/11 16:17 PGo87W.M 横手市からでも可能ですから大仙市だと可能でしょうね。
それに、D-STARでしたら大仙市花館にも設置があるはずですよ。
279: 4/11 17:45 UXvFZN26 >>278さん
ありがとうございます
花館のレピータもD-STAR対応しているのですね!
泊まりはグリーンホテルなので助かります
280: 4/13 0:32 lBtfmNYM 今さら伺うのも恥ずかしいのですが
秋田県はどの周波数帯が
賑やかなのですか?
出張先でワッチしてもあまり聞こえません。
しかし国道を走っているとタワーが有り立派なアンテナが付いています。
ホテルでマグネット基台にアンテナを設置してスキャンしても回ったままです。
アクティブティが低いのか、私がワッチするバンドを間違っているのか
わかりません
アクティブなバンドを教えて下さい
281: 4/13 0:49 gmA.Z3o6 あくまでも私的な感想ですが、アンテナタワーなどは最近設置した方は少なく撤去作業代などの都合で放置されてる方がほとんどだと思います。
15〜20年前だとローテーターでアンテナの方向が変わっていたもんですが、今はアンテナの方向さえ動いてるタワーは見かけません。
日中は、ダンプ屋さんが2m.430に出ている程度で
ネットやスマホなどの通信手段が無かった昔良き時代と違い無線は使用しないと思います。
実際私の自宅小屋倉庫やら押入れに何十台か昔の無線機が眠っています。
最近は極限られた人以外、消防無線なども傍受できませんしね。
従いまして賑やかなバンドは全く無いです。
時代の流れですね。
282: 4/13 1:7 IKYN9pKs >>281
そうですね。
今は2m.430に日中、トラック、ダンプの違法局が数局出ている程度で
昔みたいに出ている局はほとんどいませんね。(違法局といっても局免は
持っていてもコールサインを言わないので違法局となります)
283: 4/13 19:43 RWs50FP6 ↑オフパンダーか。最近、違法業務局もいるみたいだ。
284: 4/13 19:46 RWs50FP6 訂正×オフパンダー ○オフバンダー
285: 4/13 22:5 2GGooXpU >>279-280です
無線機持っていっても
QSOする相手さんが居ないんですね。残念です。
いまD-STARのレピータ見たら
秋田市と大館が有りました。
残念ながら大曲には無かったです。
ホテルでワッチしてみます。
>>281さん
私も実家に放置していたタワー2基
親父が勝手にクレーン車呼んで、倒してありました😂
ローカルも25mから12mにカットする局も居ます。
私は三階の屋根の上からルーフタワー
平らな屋根なのでメンテナンス楽勝です。
286: 4/15 15:30 iDvFranc タクシー無線や一部業務無線、消防無線もデジタル化が進み受信を趣味として来た私にとってはさみしい限りです。今はもっぱら航空無線(エアーバンド)をワッチするだけです。
287: 4/15 20:50 XIM7rh4g 今も、アマチュア無線やCB無線をやってる方がいらっしゃる方がいるなんて?素晴らしいことだと思います。私は、コールサインも忘れてしまいました。現在アンダー60で活動してたのは小学生時代と中学時代でしたので、えがねがなき
288:間違って投稿 続き 4/15 20:59 XIM7rh4g お金が無くてアルバイトして、無線機を買ってアンテナは自作でした。Eすぽが出ると寝ないでQSOして、親にうるさいと怒られた記憶があります。携帯電話が出るかなり前ですので、パソコンから無線機を通して画像交換をして楽しんだけど、今では考えられないくらい遅かったです。
289: 4/15 21:52 iDvFranc そのCB無線機の真空管が呆けて、電波が出ないんですよねぇ〜。ある意味電波法に引っかからないので、良いのですが。ラジオ代わりですね。ちなみにNASA23CHです。
290: 4/17 9:5 SvAT29MQ 4630KHzや7.0300MHzで非常通信は行われているのでしょうか?
受信出来る方どうでしょうか?
291: 4/17 9:26 upIQywWc >>288
私らの頃はRJX-601がEスポ入門機でした。
今も小屋の倉庫のどっかに有るはずです。
292: 4/19 17:42 i7iJVkiM ↑私の入門機は、ミズホのピコ6です。いまだに現役ですよ。ちなみに、デッカイパラボラアンテナ付けて海外の衛星放送局の電波を受信してテレビ楽しんでいた方、まだやっているのかな。
293: 4/19 20:47 KdoTTL1s ミズホのピコって、半自作機じゃなかったなか。げんう
294:マチガイ 連続投稿 4/19 20:49 KdoTTL1s 現役機なんて、素晴らしい。感動物です。
295: 4/19 21:17 i7iJVkiM ピコ6自分で半分作る(とは言え、配線と調整だけですが。)予備で用意していたファイナルトランジスタと、電解コンデンサーを交換して使えるようにしています。当時1万9千円でした。ヤフーオークションでは、動かなくても良い値段で落札してるのをよくみますね。
296: 4/23 11:9 2zM5RPw6 鳴物入っとか言ったかな?
無線が聴けるもの。
それって、秋田市内に商品扱って、販売してる店ってあんのかな?
値段は、どれくらい?
297: 4/23 12:58 HJhRZzaM 中古なら、箱無しでハードオフで1000円(税込み)で購入出来ました。
298: 4/23 13:2 HJhRZzaM 追加ですみません。ちなみに購入した受信機はRT-540Sです。
299: 4/23 19:29 pxIWZjKg 鳴物入りは、スプリアス対策が最悪ですからスキャンした場合など毎回止まる為、中々使いにくい受信機ですよ。
スキャンしない場合でもたまたま自分が聴く周波数で発生した場合は不快で使えませんからね。
300: 4/23 20:17 2zM5RPw6 スプリアス?
スキャン?って何だ?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]