3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
301: 4/24 1:16
了解です。そうですね。内部局発凄いです。専門的に選ぶなら、エーオーアールですかね。AR-3000辺りはどうでしょうか。
302: 4/24 1:46
スプリアスとは基本的には三逓倍の局発から発生するノイズで強い場合はスケルチが効かないわけですよ。
ビージスキャンはまず使用不可でしょうね?
AOR辺りは設定が受信機主ですからよいでしょうね、と申しますか鳴物入り同等以外のメーカーなら大差無くよいのではないでしょうか。
週末に小屋の倉庫確認したら、懐かしい福山のマルチ2700やら、TS-700、600 井上電気IC-200AやらFT101.301などざっと30台は有りましたね。
もう触る事もないと思いますけど…。
303: 4/24 6:18
>>302
たくさんありますね。
使用する事がなくなったとすればヤフオクで売られる事をお勧めします。
私自身が欲しいくらいです。TS-600などは人気があり程度が良ければ
結構、いい値段で落札されます。
304: 4/24 17:46
往年の名機がありますね。あの当時の無線ブームの頃を思いだします。
305: 4/24 18:18
>>302
今は閉局されたのでしょうか?
やられていた時はアンテナはタワーとかに上げていたのでしょうか?
306: 4/25 12:46
RT-540Sは、外部アンテナにケーブル接続でスプリアスは軽減します。エアーバンドをスキャンしておりますが、電波受信時しっかり止まって入感しますよ。最初から付いてるアンテナだとダメですね。
307: 4/25 16:15
閉局して10年以上経過しました。
タワーはKT18Nを設置していましたよ。
なんせ、6mはRJX-601から始まり2mは24ch装備ですから始まりVFO付きを入れてからは少し優越感なんて時代の話しです。
実際、三逓倍のクリスタル水晶1ch増やすのに、800円 略1
308: 4/26 2:35
>>307
タワーはどう処分されたのでしょうか?
309: 4/26 12:43
タワーは秋田の業者に依頼して地上部は数年前に撤去してもらいましたよ。
地下の基部分はそのまま土の下です。
ちなみに撤去解体タワーやアンテナやケーブル類全て処分代含めて6万円でした。
310: 4/26 20:32
>>309
ああー、残念。
私が欲しかったです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]