3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
無線倶楽部
303: 4/24 6:18 29pd5COY >>302
たくさんありますね。
使用する事がなくなったとすればヤフオクで売られる事をお勧めします。
私自身が欲しいくらいです。TS-600などは人気があり程度が良ければ
結構、いい値段で落札されます。
304: 4/24 17:46 MhUpK4MQ 往年の名機がありますね。あの当時の無線ブームの頃を思いだします。
305: 4/24 18:18 29pd5COY >>302
今は閉局されたのでしょうか?
やられていた時はアンテナはタワーとかに上げていたのでしょうか?
306: 4/25 12:46 4JKXiYXI RT-540Sは、外部アンテナにケーブル接続でスプリアスは軽減します。エアーバンドをスキャンしておりますが、電波受信時しっかり止まって入感しますよ。最初から付いてるアンテナだとダメですね。
307: 4/25 16:15 fvUGAysU 閉局して10年以上経過しました。
タワーはKT18Nを設置していましたよ。
なんせ、6mはRJX-601から始まり2mは24ch装備ですから始まりVFO付きを入れてからは少し優越感なんて時代の話しです。
実際、三逓倍のクリスタル水晶1ch増やすのに、800円程度で購入してましたわ。
携帯やネットが無い時代は無線は一目置かれていましたからね、小屋には分厚くて処分しなかったCQ誌が25年分は有りますこれを機会に連休中に焼却場にでも運びます。当時は分厚い雑誌で380円でしたね。
昭和50年頃から平成15年辺りまでの無線機なら大体触われる環境にいましたのでわかります。
エアーバンド受信される方であれば今は無線受信設備は必要無くネットでリアルタイムで受信可能ですし、RJOOなどは24時間ランウェイ32動画配信付きですもんね。実は私もBGMがわりによく無線と動画流したりしています。
308: 4/26 2:35 Utu3YIfI >>307
タワーはどう処分されたのでしょうか?
309: 4/26 12:43 ZwSI8EyA タワーは秋田の業者に依頼して地上部は数年前に撤去してもらいましたよ。
地下の基部分はそのまま土の下です。
ちなみに撤去解体タワーやアンテナやケーブル類全て処分代含めて6万円でした。
310: 4/26 20:32 Utu3YIfI >>309
ああー、残念。
私が欲しかったです。
311: 4/26 21:11 4DvoA73M TS-520V 100W改造機種ですが、受信は問題ありませんが
(といってもVFOがドリフトしますが)パワーが全くできません。
DRIVE問題なし PLATEのディップ点無 ROAD反応なし
この状態でS2001真空管を交換するだけで復活する可能性
は9割近くあるでしょうか?
こちらのスレで回答いただけそうなので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
312: 4/27 1:10 WTAMaN6w パワーが全く出ないのであれば交換で間違いなく回復します。
仮にCWが送信可能ならば、ドライブ、ファイルとも正常ですから音声系の問題です。マイクゲインなどは上がっていますでしょうか?
また、アンテナ系の不備の可能性も有りますからダミーを繋いでみればよろしいかと思います。
本格的なダミーが無い場合は、100wの電球を買ってきて電球のネジ部をコネクターのネジ部に、電球のネジ部でない先端をコネクターの芯に繋げば簡易ダミーになりパワーが出ていれば電球が明るく点灯します。
TS-520のALCは増幅型ですから、トランジスタでファイナル球のS2001のグリッド 電流を検出する方式です。
上記に不備が無いなら、明らかに電流を検出していない状態と予想しますから、その他原因を10%としても交換で90%復活は期待できるはずです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]