3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

無線倶楽部
401:秋田県人 8/24 10:39
何年前の話してるの?ずれたコメはいらない。
402: 8/24 10:49
>>401
>>399が言うような人間がまだいるのか?ときいただけ。それの添文くらい
大目に見ろよ。
403: 8/24 16:8
399です、書き方が荒くてすみませんでした。
404: 8/24 18:31
>>401???
昔の話をしているようです。
ずれたコメではないようですよ。
405: 8/25 19:25
確かに昔は、違法CB無線やパーソナル無線で倶楽部に入ると料金取られたけど今は無いね。スマホやインターネットの時代は本当に浦島太郎になってるね。昔話の世界だよ。7MHzも周波数帯が狭かった頃はしょっちゅう喧嘩してたな。パワー競争になったのも、あの頃だった。
406: 8/25 20:34
>>405
それに、独特の言い回しや調子があって、その延長線上のひとが144に
出入りして雰囲気を落としていた。繋がれば年配者とおぼしき人でも
「アルファセブンのOMさん」などといってきたな。コールサインなど
局免申請の時期で決まるし努力してとるものでないのに符号に敬意を
あらわしてどうするんだと思ったよ
407: 8/30 13:59
非常通信に備えてる奇特な人、いるかな。今時ハムだと無理か。
408: 8/31 22:27
ジェーエー セブナー ***
という言い回しには憧れましたよ。
航空無線でもセブナー ナイナーと発音してますよね。
この数字をこのように発音するのには意味があるようで
格好ではないとのこと。

この間、非常通信のためオナーしていた秋田市の
局が出てましたね。
私は災害時に不感地帯をカバーするネットワークを
構成すれば行政の理解が深まるのではないかと
素人ながら思うのですが。いかがでしょう。
409: 9/1 8:44
そういえば、昔NHKにアマチュア無線のコールサイン有りましたね。
410: 9/1 21:34
何事も準備してないと、本番で混乱しますよね。
昔は訓練と前置した非常通信なんか、ありましたが。
訓練で不慣れなやりとりだと本番ではどうなるんだろう
とか、おもいましたね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]