3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
651:秋田県人 7/31 8:3
アマ無線も衰退して思い出にしか存在しない趣味になってるよ。
20年〜30年前の出来事がレスだもんな。
652: 8/2 3:10
>>651
衰退と言っても衰退しているのは「局数」と「メーカー」です。
内容は進化しています。
653:秋田県人 8/2 4:18
コアな人だけが進化してると思ってるだろうけど
無線家が減って機械が売れなくなった事実は衰退そのものだよ。
654: 8/2 5:34
>>653
そのとおりですが、時代の流れに沿って無線をやっていた人達が辞めて
本当に好きで趣味としている人達はやっているのでなくなる事はないですが
同じ趣味を持つものとしては寂しい限りです。
655: 8/2 20:38
CQ誌や初歩ラ、ラジオ製作って今も有るのかな
656: 8/2 20:43
>>655
CQ誌しかありません、現在も毎月買っています。
657: 8/2 21:21
モービルハム誌ももう無いんだっけ。
658: 8/3 10:24
初歩ラ、ラジオ製作の実体配線図で機器を簡単に作り上げられると
思ったものだった。こういうと大昔になってしまうか。
659: 8/4 21:24
ラ製では、オーディオのコーナーが好きだったな。アンプやチューナー、スピーカーも作ったな。スピーカーはボックスにスピーカー本体を固定して、配線を半田付けするだけの簡単な物を制作した。懐かしいな。無線から離れてしまってごめんなさい。
660: 8/5 10:8
ちょっとした工作でもアルミシャーシの穴あけみたいな
板金技術、工具が必要で大掛かり。半田付け前の作業も多くて
本番は極わずか。誤配線があればとかして再はんだ。いざ完成しても
実用品じゃないので物の陰に置かれて興味を失うことも多かった。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]