3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下無線倶楽部
803: 7/23 14:27
>>802 
 ないんじゃないかな。初心者みたいだから。
804: 7/23 15:18
セカンドアドバイザー?
805: 7/24 19:51
レベルが低けりゃアドバイザーも同レベルだよ。
806: 7/27 22:8
FT-991Aはどうなった。
807: 7/31 10:37
堂々とオーバーパワーで更新したんだろ。
808: 8/18 17:37
南通の音響サービスが見つけられなかったのだけど。。。
809: 8/19 22:56
808さんへ 
 グーグルマップを見てみれば。 
 聖霊短大の隣。 
 看板がなく、難しいよな。
810: 8/20 22:6
809さん、ありがとうございます。 
 気がつかなかった、というか、ちょっとズレたところを 
 見てたようです。車でなくて自転車で行ってみます。
811: 8/20 22:21
810さんへ 
 グーグルマップで見てみると、店名も表示されておりますので。 
 検討を祈ります。
812: 8/24 14:34
見つけました&買えました。 
 ありがとうございました。
813: 4/3 21:36
今の時期、外出自粛でこのような趣味があれば大変いいですね。
814: 4/4 13:9
こういう事態になるんだったら、局免失効させないでおくんだった。
815: 4/4 16:30
430、やってる人いますか?20数年前の430ハンディー機がまだ生きていたので波だして見ようと思ってます
816: 4/4 18:9
リグは揃ってるけど局免更新してる人は羨ましいよ。
817: 4/4 18:34
俺はヤフオク等でリグを購入してハンディから固定機まで旧型から最新機まで色々20台ぐらいありますが 
 局免も更新しJARLにも入っているが相手(友達)がいない。
818: 4/5 13:48
リグのコレクター?お宝は。
819: 4/5 14:16
>>818 
 TS-830,特にお宝というほどでもないがそれで開局し一旦手放し 
 ヤフオクで手に入れた、壊れている物も含め3台あります。 
 TS-820が4台、R-820が1台 ハンディはTH-D74他、などなど色々 
 たくさんあります、暇(定年)になったら手を掛けたいと思います。 
 ちなみに今日JARLの継続手続きをしました。
820: 4/5 20:1
>>819 
 失効前は4台。単純にTS-520(100)、FT-102(100)、 
 TR-9000G(144ALLMODE)、FT-4600(144.435FM)。これだけ。 
 ただ周辺機器だけ本格的に揃えたので維持費がバカにならなかったですね。 
 古いリグは分解して放置。QSOに興味があったわけでなく技術が好き 
 だっただけなので遠ざかってしまい、お宝もありませんね。
821: 4/5 20:23
>>820 
 そうですね。 
 維持費というか無線機単体だけ(ハンデイィ機は別として)あっても何も出来ませんね。 
 アンテナ、ケーブル類、測定器、申請書類の手数料など色々あり大変ですね。
822: 4/5 21:26
粗大ごみ状態で困っていますよ。敷地内はタワー、アンテナ数段 
 同軸、ローテーターのコントローラーひき込み。物置は車載のアンテナ。 
 放置リグ。各種測定器や専用にしたPCもリグ以上に場所をとってるし。 
 電鍵、エレキ―、マイク小物多数。廃棄費用も無銭家にはつらいですしね。 
 手を掛けておけばよかったとくやまれますね。
823: 4/8 15:30
ハンデー機は使えますね。飛びが全然違う。
824: 4/8 22:23
ファイナルの出力が同じなら、アンテナ次第でしょう。
825: 4/22 6:24
ケンウッドTH78ディアルバンダーハンディー機、25年前の機種ですが、修理できますかね?
826: 4/22 15:32
>>825 
 故障の程度による。
827: 4/22 20:42
>>825 
 どういう症状でしょうか。
828: 4/23 4:33
電源は入るのですが、ビジー状態でシグナルメーターがフルスケールの状態で 
 チャンネル変更ができないのと分からない。プレストークを押すと電波は出るみたいです。 
 以前この年代に製造された部品のコンデンサーに不具合が起きていて年数がたつと駅漏れを 
 出るらしいです。
829: 4/29 17:59
>>828 
 受信部が痛んでいるうえ 
 >プレストークを押すと電波は出るみたいです。ってどうやって確認しました? 
 コンデンサーの液漏れが影響してるかは不明。結局どうしたいんでしょうか
830: 4/29 18:25
原因ががわかりました。電解コンデンサーの駅漏れで交換が必要です。ケンウッドで対応するとのことです。
831: 7/4 12:43
>>829? 
 受信機があれば確認出来ます。
832: 7/8 11:53
>>831 
 どうやって確認したか聞いてるのに、答えが「たられば」
833: 7/9 5:2
>>832??? 
 出力は分からないが送信する周波数と同じ 
 周波数が受信出来る受信機があれば確認出来ます。
834: 7/10 22:43
>>833 
 理解出来ない人だね。「電波は出るみたい」つまり出たんだよ。それを 
 どうやって確認したかって聞いてるのに、受信機があればって。なんで 
 そこで「たられば」。カウンター、ダミーに繋いで出力をみたとか、外部 
 の受信機で受信。とかいいきる話だと思うんだが。
835: 7/14 11:31
(金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって 
  行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務)を 実践してる人って今も 
  いるんだろか。
836: 7/15 3:24
>>835? 
 それがアマチュア無線です。 
 仕事で使用すれば違法です。 
 でも勘違いしている人がいるようでトラックの運転手等で 
 免許を取っても仕事の連絡で使用すれば違法で、また聞いて 
 いるとコールサインを言わない局がいますがこれも免許が 
 あっても違法です。
837: 7/15 10:2
>>836 
 >それがアマチュア無線です。や 〜は違法です。 って通信で商用か 
 アマ業務かなんて微妙だよ。アマチュア無線業務はつまらないけど 
 その杓子定規な一昔前の法規の知ったか解釈も衰退させた原因かもな。
838: 7/16 7:13
昔はチャーリブラボーとパーソナル無線やってたけど、携帯電話の普及で止めてしまった。 
 無線機は全て処分
839: 7/18 17:39
CBとパーソナルで癖がついた人がアマチュア無線でも、独特な交信を 
 してたよな。あの口調は聞いてて恥ずかしくなったな。
840: 7/21 7:57
ダイアモンド製3段GPアンテナ8Dケーブル付、欲しい方いませんか? 
 引越しで処分したいので23年前?のものですが大丈夫だと思います。
841:秋田県人 7/21 8:7
昨今、また無線が静かなブームになりつつあるみたいですよ?ユーチュバーの冒険女子が 
 4アマをとりたいとか言ってるし、リアルタイムでやり取りができ携帯電波の届かない場所での通信手段として 
 考えてるみたいですね。街中でもアンテナつけてる車を結構見ますね。
842:秋田県人 7/21 8:11
ところで4アマは今、どういうことになってますか?10W?使用周波数帯は同じですか?
843: 7/21 12:38
>リアルタイムでやり取りができ携帯電波の届かない場所での通信手段 
 なんて段階で、過大に捉えてるよ。交信なんて紋切り型でないとダメだし 
 携帯電話の届かないところなんて無線機器の持ち運び自体大変だから。
844: 7/21 12:45
>>842 
 どういうことの意味は?
845: 7/22 13:13
日本語分からないの?
846: 7/22 20:40
↑日本語でかいてたか。それなのにお前わかったのか。
847: 7/25 15:5
これだもんな、無線やってる連中って。
848: 7/25 16:51
そんな連中沢山知ってておまえもそうでも、まともな無線家の話たのむ。
849: 7/26 6:34
>843 そう思ってるのはお前だけ、携帯の繋がらないところはいくらでもある。 
 お前が知らないだけだよ。なんでもクビ突っ込むな。
850:秋田県人 7/26 6:39
>849 >交信なんて紋切り型でないとダメだし 
 携帯電話の届かないところなんて無線機器の持ち運び自体大変だから。? 
 無線のことを知ってて書いてるのか?無線機の大きさ?w無知にもほどがあるぞw 
 繰り返すが、なんでも首を突っ込むなバ〜カw
851: 7/26 22:41
>>849-850 
 電波法に無知だな。最初のレス読んだか? >携帯電波の届かない場所での 
 通信手段ってんだろ。一般的な交信に携帯電波の届く届かないがどう関係 
 する? 普通に紋切り型だろ。 
 アマチュ 略1
852: 7/27 20:40
>>849-850 
 無線の事知ってると思ってたが 
 無線の事、おれより知ってるおまえらの従免はなんだい。
853: 7/27 22:2
>>852 
 849-850ではありませんが 
 最近の書き込みは836ですが昭和55年に電話級を仙台で 
 昭和62年に電信級を秋田市に試験が来た時に取りました。 
 今は3級ですね、従免は電話級と電信級の2つ持っています。 
 定年になって時間があれば2級を受ける予定です。
854: 7/28 9:6
>>853 
  
 >>849-850への皮肉に真面目にレスしてくれたので、こっちも真面目に 
 答えると2級(旧)。「それがアマチュア無線です」にはがっかりしたけどね。
855: 8/4 9:0
このところテレビの映り悪いんだが、無線やってる連中のせい?
856: 8/4 9:9
700MHzの携帯電話の電波が邪魔してるんじゃないの?前にチラシが入って来たよ。
857: 8/4 18:15
>>855 
 アンテナが曲がったり、折れたり、あっち向いたり、こっちむいたり 
 していませんか?
858: 8/4 20:29
>>855-856 
  
 なんも関係ありません。>>857が答えです。
859: 8/15 17:8
>>855 
 テレビの映り悪くするために、お前のうちに無線やってる連中がいくのか? 
 怖いね。
860: 8/15 20:47
>>855 
 その後、どうなりました。 
 アンテナは確認したのでしょうか?
861: 8/15 21:34
↑ 
 するわけないよ。人の所為にしたいってのがみえみえなんだし。
862: 8/16 9:11
風車が出来てから、映りが悪くなった地域があるらしい。
863: 8/16 9:59
「らしい」はやめろよ。いかにも噂発信って。
864: 8/22 15:51
昔使っていたコールサインって復活できますか?
865: 8/22 16:38
らしいで良いと思うが?
866: 8/22 16:58
>>865 
 風車が出来た所為で、映りが悪くなった地域がある。「らしい」と 
 逃げてりゃ伝聞、噂、言いっぱなし、無責任、放言、皆肯定されるよ。
867: 8/22 17:16
>>864 
 7エリアはまだ再割り当てきてないから、昔使っていたコールサイン 
 って証明して申請すれば復活。
868: 9/5 0:12
復活しました。でも、かなり以前よりも無線局が減ってますね。旧10ワットじゃ飛ばない訳だ。
869: 9/5 18:14
テレビの映りが悪いのって、風力発電のプロペラのせい?。
870: 9/6 8:24
>>869 
 そのテレビのある所と送信所の間に風力発電のプロペラ 
 があれば影響がないとも言えませんね。
871: 9/6 10:45
プロペラに電波をかく乱したりする電気的な作用もないし影響されないだろ。 
 あるなら発電機部分の電気的な輻射かなんかだろ。風車とテレビ映り問題にする 
 人、いつも同じ人?
872: 9/6 10:51
>>868 
 良かったですね。旧10ワットって何? 新10ワットもあるかな。
873: 9/6 11:46
>>872 
 そうですよね。 
 10ワットに新も旧もありません。 
 同じ無線機、同じ出力であればあとはアンテナ次第で全然違ってきます。 
 868さんは、4級でも2mや430が20Wまで許可になった事を言いたいと思う 
 のですがアンテナを良い物に変えて下さい。10Wでも飛びます。
874: 9/6 14:17
読解力のない奴らだな、あげあしとって得意いがるのやなよ 
 了見の狭い奴らだね。
875: 9/7 14:15
>>874 
 人を貶す時に、脱字なんかするなよ。「やなよ」じゃ、 
 オマエが広量にみえないよ。
876:秋田県人 9/8 5:30
やっぱり食いついたよw読解力のない了見の狭い奴だねw
877: 9/8 10:20
>>876 
  
 読解出来ない稚拙な文を書いて、得意になってるのか。
878: 9/8 16:15
>>876 
 了見を語る前にきちんと読み書きできるようになってから出直せ。 
 得意いがるなんてアホ丸出し。
879: 11/10 21:13
日中 
 7Mhzで7エリアが聞こえて来ない。 
 3.5Mは問題ないが。
880: 11/11 8:39
短波ラジオか?
881: 11/11 18:25
>>879 
 無線機の機種とアンテナはどんなのを使用しているのでしょうか?
882: 11/20 13:21
八重洲無線のFT―101です。
883: 11/20 14:51
↑70年代のリグか。定期的に火を入れたり、メンテしてる?
884:旧JF7RSR 11/25 22:12
>>864失効して半年以内です 
 あとは、コールサイン使い切って失効してるのから割り当てした時に狙う…かな(笑) 
 昔失効して7ヶ月目に問い合わせしたことありました
885:旧JF7RSR 11/25 22:19
失礼すますた 
 >>867さん 
 今って復活できるんですか? 
 30年くらいまえの話しなので…
886: 11/25 22:27
>>885 
 7エリアはまだ同じコールサインで復活可能です。 
 私も数年間失効していましたが復活しました。
887: 11/25 23:33
局免切れました。 
 車にアンテナ付きで無線機設置したままですが 
 マイクは外して積んでません。 
 法令違反になりますか?
888: 11/26 18:35
ならないと思います。430ハンディーいつも積んでますね。山に行ったときとか 
 ワッチしますが業務内容のやり取りしか聞こえないので残念ですね。
889: 12/5 0:17
八重洲無線のFT―101送信菅交換しました。100ワットばっちり出てます。25メートルタワーに4エレ八木アンテナです。
890: 12/5 10:0
>>888 
 そうですね。 
 免許はもっていてもコールサインを言わない違法局がほとんどですね。 
 総合通信局に取り締まりが出来ないかお伺いしてみます。
891: 12/5 11:26
>>889 
 昔はファイナルとか終段管と言ってたものです。2アマさんのようですが 
 何メガのANT? 今時、建柱難しいですからね。
892: 12/5 11:32
>>890 
 免許はもっていてもコールサインを言わない違法局ってのは適切では 
 ありませんよ。法規でコールサインを省略できる場合もありますから。
893: 12/5 11:51
>>892 
 法規でコールサインを省略できる場合もありますから。 
 とはどのような場合でしょうか。 
 よろしくお願いします。
894: 12/5 11:55
>>893 
 無線局運用規則 第158条第1項(呼出符号等の送信の省略) 
 無線電話通信においては、連絡設定後であつて混同の 
 おそれがないときは、当該連絡設定に係る通信の継続中に 
 おける呼出符号又は呼出名称の送信を省略することができる。
895: 12/5 11:58
メインは7メガ帯ですね。1.8メガ帯もやっています。CWですが。
896: 12/5 12:2
FT―101無線機のメンテナンスはもっぱらショップ任せです。JST―245Hもメンテナンス中ですね。
897: 12/5 12:24
>>894 
 ありがとうございます。 
 揚げ足を取るようですみませんが 
 無線電話では省略できても無線電信 
 では省略できないという事でいいでしょうか。
898: 12/5 13:47
>>897 
 そこは、置き換えて読めるか調べてください。アマ局でも法規の抄本、義務付け 
 られた時代もあるので読んでおいて損はない筈。恥かかずに済みます。
899: 12/5 14:16
>>895 
 CWはいいですね。和文だとエレキ―で綺麗に速く打てても 
 癖のある打ち方に受信が追い付かず、変な個性が多く往生してましたよ。
900: 12/5 16:16
>>898 
 色々ありがとうございます。
901: 12/6 17:40
>>897 
 法規も知らずに「違法」って。
902: 12/7 9:9
3.5Mhzでは、ナニワの爺さんと喧嘩してから出てません。1.8MhzのCWが一番いいですね。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]