3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
201: 9/14 21:27 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp >>200 30センチもあれば立派な「カマス」だと思うけれど・・・ カマスは干物がいいねぇ
202: 9/14 21:59 d61-11-168-132.cna.ne.jp >>194、>>195、>>196 ありがとうございます^^
203: 9/14 23:6 5Ky2WDm 羨ましいっス!北防 どの辺りで爆釣ですかぁぁっ!
204: 9/15 7:58 76.252.197.113.dy.bbexcite.jp 北防カマスが釣れた時間帯を教えてください。 今夜、出撃します!
205: 9/15 15:30 AOBfb-03p1-169.ppp11.odn.ad.jp 北防、外側内側どちらでしょうか?ちなみに昨日、日中男鹿でもスプーンカマス釣れました
206: 9/15 18:16 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp チヌのかにえさどこも売ってなかったorz
207: 9/15 20:41 p6204-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 最近ユムシが売ってない どこにあるんだー
208: 9/15 21:10 softbank221033203160.bbtec.net キスの投げ釣り(釜谷浜あたり)って、まだいけますかね〜?
209: 9/15 21:10 01c2x1u >>206 マンボウも無かった?
210: 9/16 3:11 p6086-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp 207>> 問屋さんが仕入れたユムシを全滅させてしまったらしく、当分の間入荷しないと釣具屋に聞きました。
211: 9/16 5:57 5G83muw >>208 これから10月にかけて必ず良型の爆釣有りますよ!
212: 9/16 13:9 s516006.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 釣り行きたい。
213: 9/16 18:0 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>209 今日入荷したみたいですが、昨日はありませんでした。
214: 9/16 18:5 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp はぁ、チヌきょうもボウズ・・・。 超初心者には難しいですかね。 当たりは何度かあったんですけどね。 エサのカニがぐしゃっと潰れたようにかじられたので。 かじっても針までいかなきゃダメですもんねぇ(つд⊂)
215: 9/16 20:28 NRE2x7q 黒鯛のあたりが わかると言う事は もう時間が 解決してくれるでしょう 最近だと パイプラインの柱周りか 五万トン角 恥ずかしくなければ 排水だったら簡単に釣れますよ ただ港の黒は おいしくないですけどね
216: 9/16 20:34 p6088-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp 能代港でカマス爆釣
217:えー 9/16 23:26 g2YT0HsOo2md9jOF 排水は簡単に釣れるんですか 明日にでも 友達と押しかけてみます 餌なに
218: 9/16 23:29 g2YT0HsOo2md9jOF 排水て 簡単なんですか 恥ずかしいMとは思わないから やります
219: 9/17 10:49 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>215 あたりが分かるというより、 竿を動かしたらなんだか反応というか手ごたえがあって あー、今食いついていたんだなぁという感じ。 前打ち釣りでカニを底につけてからもうちょっと我慢してそのまま していたら良かったんでしょうか? 食いついた場所があったらそこでしばらくねばった方がいいのか ちょっと場所離してリトライしたらいいのか・・・ なんだかどうしたらいいか分かんないです。
220: 9/17 16:13 p4245-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp なんかソレは河豚アタリっぽいような気も・・・・・ あと、立ち入り禁止にの場所は止めて置いて方が良いですよ 火力の排水は監視カメラがあるので日がある内は警備員が飛んできますし 夜も定期的に監視に来たり日によっては常駐してることも
221: 9/17 21:33 7qS28Bh 完全にフグだな。
222: 9/18 9:23 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>220,221 あちゃー、フグですかorz 割と大きめのカニもがぶっとされたのでそれもフグだとするとなぁw チヌのアタリって、どんな感じですか? 因みに男鹿で釣っていますよ。 みなさんは北防ですか?
223: 9/18 10:47 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp 道川で久しぶりにサビキでやってみた・・が 集まるわりに、針に食い付かない・・ 仕掛けが安物だからか? スキンの色が好みじゃなかったのか? アジ・サバ・イシダイ・チャリコと上から見ていて水族館のようにコマセ 袋に群がっているんだけど・・それはそれで楽しんだけれど
224: 9/18 12:4 7qS28Bh チヌのアタリはガツン、ガツン、の後に竿ごと引っ張られます。いきなり引っ張られる時も結構ありますよ。
225: 9/18 13:2 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>224 分かりやすい説明ありがとうございます。 ネットでいろいろ釣り方を見るんですが、アタリの時はどんな感覚かまでは 分からなかったもので・・・。 なるほどです。 それじゃあ自分にはチヌらしきアタリは来てないなorz
226: 9/18 13:8 Ffw2xMw >>225男鹿の防波堤で釣りしてるんですか?
227: 9/18 17:5 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>226 男鹿ですよ。船川備蓄って釣りしちゃいけないんですか? 人は見かけますが。
228: 9/18 18:57 p6115-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 俺も気になってた、ヨの字から見える長い堤防の先っぽ 釣り人が結構いたけどそこにどうやって行くのか知らなくて やっぱ立ち入り禁止のとこなのかな
229: 9/18 20:11 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp >>228 説明下手くそなんですが、漁協向かい辺りのカニ直売所みたいなところ過ぎたとこ右折して 備蓄基地に向かって行けば良いと思います。車がいつも数台停まっていますよ。 備蓄の脇が堤防になっていて、柵を登って行っているんでしょうかね? だとすると立ち入り禁止ですよね。 大物釣れるとかいう話をちらっと聞きました。
230: 9/18 21:7 NUw2WQX みんな立入禁止のとこによく入ってくよなー。 ところで今五万トンて釣り出来るの?
231: 9/19 6:20 Ffw2xMw >>229 私も若い頃、備蓄が出来るまえにそこの堤防に通ってました、夜釣りででかい黒鯛良く釣れましたね!ぶっこみで真鯛も釣れますね、最近は昔ほど人影は少ないですが先端に数名います。今はテロ対策とかでどこの港も入れないですね
232: 9/19 16:4 softbank221033228150.bbtec.net でも実際のところ、備蓄のパトロールの人達は釣り人を見て見ぬ振りだからな。
233: 9/19 18:25 Kx23m8S 椿漁港の長い堤防も立入禁止ですよね?釣りできるんですか?
234: 9/19 20:8 5FK1i7u >>233 あそこは本当に危ないからやめた方がいいかな。足場は高いし、危険を冒していく価値はないですよ。
235: 9/19 20:56 Kx23m8S >>234 そうなんですか。今度、椿に行く予定にしていたので、参考になりました。教えていただきありがとうございました。
236: 9/19 22:14 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp >>233 椿の東堤防(高い方ではなく反対側に伸びている低い堤防)も結構釣れますよ。 投げ釣りは根掛かりが多いので仕掛けはたくさん持っていった方がいいぞ
237:name 9/20 11:3 pw126205196254.49.tss.panda-world.ne.jp 19日は雨で寒かったですね。 船川行きましたが、サッパリでした。。 行かれた方は釣果どうでしたか?
238: 9/20 21:9 NRE2x7q 質問です パイプライン付け根の流れ?泡だらけで 釣れたスズキは食べれないですよね 餌爺様は 喜んでクーラーに 入れてましたが あれは 海水?排水?泡は洗剤?教えてくださーい!!
239: 9/20 21:59 Kx23m8S >>236 情報ありがとうございます。教えていただいた堤防でやってみます!実は、秋田の海は初めて行くので、今からとてもワクワクしています(笑)夜釣り〜昼までやる予定なので、仕掛けは大量持っていくことにします!
240: 9/21 20:13 p1171-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >238 北の根元のは飯島精錬の排水です
241: 9/21 21:29 g2YT0HsOo2md9jOF それは 安心ですね
242: 9/22 7:58 76.252.197.113.dy.bbexcite.jp カマスは何処で釣れていますか? まだ釣れるかな〜?
243: 9/22 8:33 p6062-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp >>238 >>240の書き込み見れば、絶対やめたほうがいいと思う
244: 9/22 16:51 p3081-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp つか飯島精錬の排水って言われてもよくわからんな 有害な物質が入ってるのか単純な水なのかさっぱり ざっくりググってみた感じ良いイメージはわかなかったが
245:飯島精錬の中の人 9/22 17:32 208.83.111.219.dy.bbexcite.jp 主に重金属を扱う工場なので代表的な物として 亜鉛、鉛、カドミウム、ヒ素、クロムなどが排水に含まれます。 今は基準が厳しいので微々たる量ですけどね。 それでも火力の排水と精錬の排水どちらか飲めと言われたら 迷わず火力の排水を飲みます。 自分も北防で良く釣りしますけど、あの排水の近くではやりません。 春先にあのヘドロの中で海タナゴ釣ってるジー様方、よーやりますわ。
246: 9/22 23:6 g2YT0HsOo2md9jOF 確かに 北の 排水はヤバすぎ
247: 9/22 23:9 g2YT0HsOo2md9jOF 製錬の中 水があったころは りヨヨヨヨは
248: 9/23 10:25 NUw2WQX 今日は晴れたけど、連日の雨の影響どのくらいあるかな? やっぱり水に濁りあったりしてるかな
249: 9/23 19:4 KuT1hsa 初心者ですが黒一番釣れやすい場所どこですか? 教えてください!お願いします。
250: 9/23 20:54 KpI1I6Y >>249 何釣りで釣りたいのか分からないのですが、場所により釣れる釣り方が違うから、腕の良い師匠を持った方が手っ取り早いかと。
251: 9/23 21:48 KuT1hsa カニの落とし込みです。
252: 9/23 22:30 KpI1I6Y 秋田港ならやはり北防?中島から大浜の間?落とし込み詳しくないのでスマソ
253: 9/23 23:40 i121-117-38-142.s05.a005.ap.plala.or.jp 落とし込みはいつ頃までいけそうでしょうかね? そろそろ終わりでしょうかね。
254: 9/24 11:8 NVR1iOo 岩城、本荘方面 海の濁りひどいですか?
255: 9/25 13:50 07032460406780_em すいません秋田の北防波堤って立入禁止ですか?
256: 9/25 16:47 IJU1hix 北防普通に60人くらい日中いますよ ダンゴ釣りでクロダイ56センチ昨日上がってました。40〜45クラスは結構つれてます。 パイプラインの日陰になるところが狙い目になってます。 あとはサビキでアジ釣りのファミリー。 サビキに針と同じ長さにアオムシかけてシマダイやチャリコ、唐揚げサイズはいくらでも釣れてます。
257: 9/25 18:45 07032450672156_eh 昨日の夜11時に男鹿の備蓄で60cmの真鯛を釣りました!
258: 9/25 21:4 05001016874288_vc 朝夕のカマスをルアーで狙うの楽しいな
259: 9/25 21:33 01c2x1u >>256 チャリコって何ですか?
260: 9/25 21:41 NUw2WQX 北防にファミリーって、さすがにあそこに子供は危なくないか?
261: 9/25 22:54 IJU1hix チャリコは真鯛の幼魚です。 土日祝は子供連れたファミリー多いですよ アベックで釣りしとる人も多いし。 さすがに夜は子供いないけど(笑) 冬のハタハタも楽しみだなョ その前に一昨年のようなサワラの入れ食いもまたこないかなョ
262: 9/26 10:40 p1123-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp パイプラインではたはた釣りたいんですがエサなにがいいですか?あと北防波堤でクロダイ釣りたいんですがエサなにがいいですか?素人なのでだれか教えてください(>_<)あと釣れる時間帯もありますか?
263: 9/26 12:31 7ru0q5V ハタハタ釣るのにエサはいりません
264: 9/26 13:29 IJU1hix ハタハタはサビキでしゃくればグサグサってカラダに勝手に刺さって釣れますよ。 食い付くのもいるけど、9割はカラダに刺さってます。 ピーク時だと休む間もなくあっという間にクーラー満タンなりますよ。
265: 9/26 19:20 07032460406780_em 255です。大変参考になりました皆さん返答ありがとうございますュ
266: 9/26 20:52 p1048-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp でもパイプラインのハタハタは、去年、一昨年あたりは釣れる時期が短かったですね 道川の方が数は上がったような・・・
267: 9/26 22:5 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp >262 ハタハタ釣りの後半はしゃくっても、ひっかからなくなるので、サビキ仕掛けにオキアミを付けるとよかったよ。 夜中はケミホタル付けたりしてた。
268: 9/27 17:36 5Is00rm 道川の島式漁港で、今何が釣れますか? 今期好調のカマスなども釣れるんでしょうか?
269: 9/27 18:52 NUw2WQX くそっ、今日は風が強くてダメだった。
270: 9/27 21:18 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp 昨日は真鯛釣りで残ったアオイソメで投げ釣りでしたら、 チャリコ真鯛のオンパレードだった。 他に「キスが釣れた」というのが聞こえていたけれど・・・
271: 9/27 22:44 NRE2x7q チャリコ 金魚 私もて゛した サビキで鯵 カマス狙いでしたが やたら 真鯛がつれました 長年サビキしてますが 不思議な年ですね 漁師は 四年前と同じだとか
272: 9/27 23:44 i60-35-135-27.s02.a005.ap.plala.or.jp 男鹿で真鯛放流したからじゃね? 例年放流後はしばらくそんな感じだったような。
273: 9/28 6:53 5DE3oZO 質問です。釣り場でクーラーボックスや竿を置いての場所取りはマナー違反ですか?
274: 9/28 11:39 i121-115-28-113.s05.a005.ap.plala.or.jp パイプラインは北防波堤の事なんですか? 解らないので教えて下さい?
275: 9/28 12:42 IJU1hix 274さん その通りです
276: 9/29 6:22 i121-115-28-113.s05.a005.ap.plala.or.jp 275さん有難う 今度子供連れて釣りに行く予定なんですが セリオンの所意外に、どこか良い所ないですかね 教えて下さい(足場が良い、車からあんまり歩かない、危なくない) <m(_ _)m>
277: 9/29 7:26 IJU1hix 276さん 子供が喜び、安全な場所なら、マリーナの船着き場(公園公衆トイレ側)がいいよ。柵あるから子供が落ちる心配ないし、サビキにアオムシを針と同じ長さにしてつけるといいよ。 長いと餌だけもってかれる。 アオムシの匂いをサビキ針につける程度でよし。 真下に竿垂らすとチャリコやシマダイ入れ食いします。 唐揚げサイズやけど、カルシウム豊富やし、子供が釣りを楽しいって思えるはずだよー
278: 9/29 9:1 i121-115-28-113.s05.a005.ap.plala.or.jp 277さん 有難う御座います 早速今度の休み行ってみます〜〜
279: 9/29 14:13 01c3oKJ パイプラインって金網フェンスの脇から入っていくしかないんでしょうか?
280: 9/29 15:17 IJU1hix 279さん 誰がこじ開けたかわかりませんが、柵の扉、人が通れるくらい開いてるので、脇からでなく正面突破できるようになってましたよ
281: 9/29 18:21 01c2x1u もしかしてパイプラインの橋の事じゃぬ?入ったら警備員来るぞ!
282: 9/29 20:36 NUw2WQX 北防って夜釣りしてる人どれくらいいるの?
283: 9/29 22:37 d61-11-206-179.cna.ne.jp たびたび深夜(2時くらい)に行ったけど… 誰も釣りしてなかったよ。 なんか寂しい感じで嫌だったわ…。
284: 9/30 2:19 i121-115-20-109.s05.a005.ap.plala.or.jp カマス爆釣でした!
285: 9/30 7:39 2eg0rl1 ↑ カマス爆釣はどこでですか?
286: 9/30 8:5 i121-115-20-109.s05.a005.ap.plala.or.jp >>285 椿ですよ。 サヨリのナブラもあちこちで起きていました。
287: 9/30 8:17 2eg0rl1 メタルジグですか?
288: 9/30 11:5 i121-115-20-109.s05.a005.ap.plala.or.jp カマスですか?サビキでちょっと投げてから巻くと連なってかかってきました。 コマセもつけていないです。
289: 9/30 11:39 AOBfb-03p1-169.ppp11.odn.ad.jp 何時頃ですか?秋田マリーナの地合は30分位です。
290: 9/30 13:22 i121-115-20-109.s05.a005.ap.plala.or.jp 夕方4時過ぎ頃じゃなかったかと思います。 もう既にたくさんあがっていましたよ。
291: 9/30 19:28 05001016874288_vc マリーナっていい具合にカマスくるよね マリーナのカマス行った後なんとなしに火力行ったらそっちにも来てた 偶然なのかそれとも移動してきたのかわからんが
292: 9/30 20:15 2bc1hxH カマス釣りの仕掛けと食べ方 みなさんの意見を聞きたいですっ あと、現在北防波堤で釣れてるものの種類を教えてほしいです
293: 9/30 21:15 NRE2x7q 北防 青虫でカレイが 釣れました もうすぐハタハタですね 一面サヨリ イカだらけ
294: 10/1 1:20 7uK2x0w 本当にイカですか?
295: 10/1 18:42 05001016874288_vc 見えイカは釣れないとは言うが北防は単純にイカ少ないから信じにくい
296: 10/1 21:11 NSC2XAU >>292 俺は20グラムのジグにデカめのサビキ3本の飛ばしサビキ仕様です 釣ったやつは開いて味どうらくに一味油を入れた物に10分位漬けてから一夜干しで焼いて食べます
297: 10/2 19:24 NUw2WQX 今日はどうでしたかな。
298: 10/3 21:3 NUw2WQX 今日は夕方から始め、 風も強く、時たま小雨になりましたが、 小鰺と小鯖が結構釣れ、それなりに面白かったです。 それにしても日が暮れるの早くなりましたねえ。
299: 10/3 23:44 136.252.197.113.dy.bbexcite.jp 寒いです・・・ 釣りに行きたいけど寒いのがツライ。 皆さんの防寒対策ってどんなの? やっぱりDやSのゴアテックススーツとか着てる?
300: 10/4 5:43 NSC2XAU >>299 ここを見てる人の大半は防波堤でサビキ釣りのライトな釣り師たちだからそんな良いのはごく一部の方でしょう よくてG社のカッパもしくは防寒具でしょうね ホームセンターの防寒具カッパが優秀で使いやすいですよ(・∀・)ノ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]