3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
51: 8/10 17:32 07031450390555_ma 秋田北防先端部マダイが釣れてますよ。イガイ落とし込みで87上がりましたね…。
52: 8/10 19:26 NUw2WQX そんなデカイのよくあげれるわ。
53: 8/10 23:52 208.83.111.219.dy.bbexcite.jp 俺もイガイ落としこみで60cm上がるの見た。 クロ狙いの外道でマダイとかうらやましすぎる。
54: 8/11 14:8 KuT1hsa 道川今なにつれますか?
55: 8/12 9:23 p2067-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp >>54 道川はちょい投げでもキス、ちびっ子ヒラメ サビキだと、ちびサバとフグかな。 去年だと9月中旬あたりからアジとかいろんなのが釣れ始めた。
56: 8/12 12:17 07032040598447_vu 道川から平沢漁港あたりでクロソイやアイナメは釣れるのでしょうか?
57: 8/12 19:9 07031040810379_ma >>56 釣れる釣れる
58: 8/13 18:3 p3051-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp マリーナで1メートルくらいの細長くて青と緑の口先の長い魚が 餌のイシモチをくわえて水面に現れたのですがなんの魚なんでしょう? とりみたいにくわえるのはじめてみた。
59: 8/13 18:8 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp >>58 多分ダツです。
60: 8/13 20:23 NUw2WQX 恐怖のダツですか。
61: 8/13 21:27 AVw28fP 質問です。 見た目は鰻の様で体長30cm以下、色は黄金色、口(頭)は鱧の様に鋭い歯があり、男鹿・本荘で釣れました。
62: 8/13 22:5 p3051-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp >>59 ウィキ確認したらそれっぼいです。ありがとうございました。 あんなもん岸壁から15mそこいらでかかってくるんだな・・・ 強烈なあたりがあったと思ったらリールの糸全部もっていかれて手で我慢してたら 5号の道糸(針直結)はぶったぎられるし、砂地の釣り場は恐ろしい。
63: 8/13 22:25 i114-184-15-66.s41.a005.ap.plala.or.jp >>61 その特徴で該当するのは・・・・ウツボとか?
64: 8/13 22:50 q038062.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp >>61 ギンポじゃなかろうか。 黒いのも黄土色っぽいのも釣ったことあるよ。 結構うまい。
65: 8/14 3:48 Fgu3Ofo >>61 げなみだったか、げなびって魚じゃないかな
66: 8/14 8:53 IM42WES >>62ダツはライン全部出すほど引かないよ?
67: 8/14 10:7 01c2x1u ラインを20bしか巻いてなかったかも‥
68: 8/14 10:45 07031450390555_ma えいじゃないですか?
69: 8/14 11:42 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp ダツだったら1m超えてもほとんど抵抗なく巻かれてきますね^^;
70: 8/14 12:41 p4106-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp まず無いと思うけどカジキの幼魚だったりして バショウカジキは秋田沖にも結構いるしね
71: 8/14 17:41 IJU1hix ダツは危ないんだよねョ 人間の体に突っ込んできて突き刺さることあるし、怖いョォ 船越水道でルアーでダツ入れ食いなったとき、気持ち悪かった
72: 8/14 19:14 NUw2WQX >>61 ガジナギ?
73: 8/15 3:14 KuT1hsa 次に松ヶ崎に真鯛入るのっていつごろですか?
74: 8/15 12:49 KrE2WJ2 本日の釣果、北防突端イソメ餌でのぶっこみ釣りで手のひらサイズ真鯛二匹。 その他ソイ、メバル、ブラーで釣れました。 ユムシには今日は当たりはありませんでした。
75: 8/15 18:31 KD014009006083.au-net.ne.jp 今日西目の堤防でジサマ方が五本
76: 8/15 18:35 KD014009006083.au-net.ne.jp すいません。今日西目でかごや餌もつけないでサビキ投げて巻いて何か釣ってるじいさん方がいたのですがあれがガラ掛けとか言うやつでしょうか?
77: 8/15 19:40 D2s2W6H >>76 カマス狙いじゃないかな?
78: 8/16 0:1 07031041716674_mf 今キスってどこで釣れます ワカメとか海藻ばかりが引っかかってくる ちなみに金浦で今日シャコ釣れてました。初めて見たな
79: 8/16 0:3 04C0RpI 76 時間帯によるけどかご、餌なしでサビキぶん投げでアジ、サバなど釣れるよ! それじゃない?
80: 8/16 19:0 07031450390555_ma 船越水道黒鯛34くらいの一枚上げましたよ〜。もう一枚きたけど姿見ずばらしました。(笑)
81: 8/16 19:58 Fee1gEm 宮沢で投げ釣りしてたら、竿がぐーっと引っ張られて仕掛けが切られちゃったんですけど、宮沢ってキスの他に何がいるんですか? ちなみに、フグに噛み切られた感じに切れてました。
82: 8/16 22:35 0843oN8 たまにサメやエイなどが釣れます。
83: 8/17 13:58 FdC1gS6 秋田港では青物釣れなくなってきたような気がしますね…
84: 8/17 14:39 NUw2WQX 雨が凄すぎる。 こんな状況でもジサマ達は頑張ってんのかな?
85: 8/17 21:0 AVw28fP >>61です。 ウツボ、ギンポ、ガジナギ、は画像で確認しましたが違いました。 魚体の太さは、人差し指(個人差がありますが)位で、糸を絡ませながら自分で8の字を書き、絡まります。 と言うか、自分で自分の体を締める感じです。
86: 8/17 22:27 Fgu3Ofo >>85 だから げなびだってば
87: 8/18 11:17 ZO144194.ppp.dion.ne.jp ダイナンウミヘビじゃないすか?
88: 8/18 16:53 pl650.nas923.p-akita.nttpc.ne.jp 椿漁港にシイラ入ってきたってウワサ聞きましたが本当でしょうか??
89: 8/18 17:3 07032450962490_vn 今年は、有り得るよ。九州はもちろん、静岡とかもシーバスマンがたまにかけるらしいからね!
90: 8/18 17:5 e4d201.BFL12.vectant.ne.jp >>89 とか弁。
91: 8/18 21:37 AVw28fP >>87 多少、色が違いましたがダイナンウミヘビでした。
92: 8/18 22:1 p3127-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 椿でシイラいたよ、コマセで寄ってたサヨリをすべて散らしてったw
93: 8/19 16:31 pl650.nas923.p-akita.nttpc.ne.jp 89&92さんマジっすか!?まだまだ居るのでしょうかね!? でも、ヒットさせてもどうやってキャッチするやら?(汗)
94: 8/19 21:15 NUw2WQX サヨリだって美味しいから普通に釣りたいけど シイラに蹴散らされましたか。 仮にシイラ掛かったらどれくらい引くんだろ?
95: 8/19 23:4 IJU1hix シイラ、普通にシーバス用のPEラインとフロロカーボンのハリスをしっかり結んでおけばなんなく上げれるよ。 タモがないなら上げるとき竿折れないよう、手でPEひっぱってくれば防波堤でもなんとかなる。 五年くらい前にシイラ防波堤で釣ったとき、それで成功した
96: 8/19 23:10 g2n1cl7dKsU45WCV でも、外洋で釣れるようなシイラじゃないんでしょ? メーターくらいあるの?
97: 8/20 14:56 5G83muw 釜谷浜にキスを狙いに行ったらアジの猛攻を受けて、針数分だけアジがついて来た(笑)カラ針無し!海底に仕掛けが着く前にアジが食っちゃう!!あっという間にクーラーいっぱいに!
98: 8/20 15:24 D2s2W6H >>97 遠投ですか?それとも波打ち際近く?
99: 8/20 16:55 5G83muw >>98 遠投してイトフケを取り終わる頃にはガッ、波打ち際を探ろうと投げた直後にガッ、でした(笑)
100: 8/20 17:50 D2s2W6H >>99 うお〜羨ましい!いい時に当たりましたね。 刺身?タタキ?なめろう?くぅ〜っ!冷酒と合うだろうな〜 反面、捌くの大変ですねwまた情報よろしくです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]