3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
617: 12/3 11:9 NSC2XAU
そうした方が血抜きが早いし魚にストレスをかけないために背骨を切断して絞めています
エラだけで血抜きしたもの、エラを切って尾びれの付け根からワイヤーを通して締めたもの、エラを切って背骨を切断して尾びれの付け根からワイヤーを通した物ではかなり違いがありますよ。
618: 12/3 11:22 07031041287387_mg
>>617
質問が理解できてないの?
背骨を切断した後に何の為にワイヤーを通すのか?って疑問なんだけどさ。
619: 12/3 12:0 NSC2XAU
神経を抜くタメだっすべ
ワイヤーを通す事が前提だったので書きませんでした(;^_^A言葉足らずでした
620: 12/3 12:5 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp
血抜きとは別の目的でしょう。
神経締めした方が死後硬直が遅いらしいですよ。
621: 12/3 13:6 AVw28fP
背骨を切断してから神経〆しても中・小型魚には意味がない。
622: 12/3 13:57 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp
この説明写真だと中小魚にみえますが。。。
oリンク
623: 12/3 15:48 172.83.111.219.dy.bbexcite.jp
20cm級アジ入れ食い〜@秋田港
40匹くらい釣ったところでコマセ切れ
ちなみに神経締めはしてませんw
水温がまだ高いのでハタハタは来週以降でしょうね〜
624: 12/3 16:2 NSC2XAU
小魚はバケツに海水を汲んで凍ったペットボトルとかで冷やしたヤツにさば折りして突っ込んで血抜きするといい状態で持ち帰れますよ
625: 12/3 16:8 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp
ちなみに自分も神経締めはしてませんでしたが、周りに勧める人が多く取り入れようか考えている所でした^^;
626: 12/3 17:28 AVw28fP
皆さん知ってると思いますが、魚を活け締めにする理由は死後硬直を遅らせる。つまり鮮度を保つということと放血(血液には細菌が繁殖する条件が整っている為うまみ成分の保持)で微生物の繁殖を抑える。
暴れる時間が長く続くと身が痛み、ストレスにより旨味成分であるアミノ酸も分解され味が落ちる。
大型魚の脊椎骨にある神経穴に針金を通して神経を潰すのは脊髄だけを切断しても死んだ後に脊髄神経が暴れて身が痙攣する現象をおさえるため。
したがって中・小型魚にこれをやる意味は余り無いと思います。
私は神経〆より内臓を出した方が良いと考えています。
ある程度の大きさの魚なら割り箸2本で手軽にできますから。
略12
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]