3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring


701: 1/5 20:19
天候を見ながら、去年は釣れなかったクロダイとホッケに向けて準備中
今年こそは釣るぞ!!
702: 1/5 22:29
>>693
ググってもガザって魚が出てこないんですけど
説明よろしく
703: 1/6 15:8
ガザじゃなくてガサじゃね?
ガサならクロソイのことなんだが。
704: 1/6 16:41
>>703
何処らへんでクロソイをガサって呼んでいるの?
県央、県北じゃないよね。
705: 1/6 16:48
自己解決
ガサならググったらでてきた。青森でのメバルの呼び名だね。

メバル
 沿岸性で、全県沿岸に産する。体色は変異に富み、黄褐色から黒褐色を呈する。全長30cm近くになるが、本県ではあまり大きくならない。夏から秋にかけての夜釣りの好対象魚である。肉質はよく締り、刺身、塩焼、煮つけと美味である。
 地方名:ガサ(鰺ケ沢)、ガヤ(日本海〜陸奥湾、八戸)、クロガサ(深浦)、コダルマ(八戸)、ソラフキ(脇野沢)、メハチ(下北)
706: 1/6 17:24
メバルが釣れないってことないと思いますけどね^^;
707: 1/6 20:57
いつもいっしょに行く先輩はソイのことガサっていいますよ
708: 1/6 22:25
黒鯛釣れてますなー!磯じゃないけどね あの人達は一年で どの位つるのかな?
709:秋田県人 1/7 4:43
今頃北防の海底は
切れたサビキ仕掛けではびこってるんだろうなぁ
710: 1/7 5:42
サビキ仕掛けで‥×
サビキ仕掛けが‥◎
711: 1/7 8:37
夏に黒鯛釣って食べたらマズかったんだけど、寒黒は美味しいの?
712: 1/7 9:43
剣崎地磯以南でサンマクラスのサヨリが釣れる場所教えてけろ。
剣崎はよく釣れるがアイスバーンが怖くて
713: 1/7 10:56
夏の黒鯛よりは磯臭さが無くて美味しく感じる。
714: 1/7 11:1
サンマクラスのサヨリ食べたい! 40センチ以上は昔に加茂漁港で釣ったことがある。刺身最高にうまかった記憶がよみがえってきた、釣りに行こうかな!
715: 1/8 19:35
この時期椿辺りで浮きサビキで遠投したら何か釣れるかね?
716: 1/8 23:2
↑サヨリとホッケ
717: 1/9 8:27
ガザってネオジオンのMSじゃない?CとかDとか…ハマーンカーンが最初に乗ってたやつ…
718: 1/9 14:2
ジャンボサヨリ(〜38cm)とヤリイカ (σ・∀・)σゲッツ!!
719: 1/9 16:2
場所は?
720: 1/9 20:53
鱈つりたい
721: 1/10 10:28
>>720 久六島付近で頑張ってくださいm(__)m

ジギングで釣ったけど楽しかったっすよ
722: 1/10 14:18
>721

ありがとうございます
723: 1/10 17:24
2年前に椿か船川のどっちかでメバルタックルで鱈あげたやついたよね
724: 1/10 20:29
>>723

その鱈はスケソウ?真鱈?
725: 1/10 22:53
堤防から?
726: 1/11 0:7
何タラか知らない

堤防から!つり天国にも載ってたし太田か海風のどっちかのHPにも載ってた
727: 1/11 0:12
確か秋田のどっちかの沖堤で深海魚のアンコウ釣った人もいるよね〜男鹿にリュウグウノツカイ打ち上げられたり
728: 1/11 9:24
ブラクリの語源って何だろう?
ググってもヒットしなかったよ
729: 1/11 11:47
男鹿磯でサヨリ爆釣してきました!!
アベレージ35くらいで40オーバーもポツポツて感じです
ホッケはまだでした
730: 1/11 17:34
サヨリは遠投ウキ釣りですか?
酒田でやってきたら餌が大きいのかサイズが小さいのか食わせることができませんでした苦笑
731: 1/11 17:37

そうです!!
732: 1/11 20:40
私が
733: 1/11 20:50
>>731さん ちなみに付け餌は何使ってます
734: 1/11 21:14
オキアミです
フックはチヌの1号と小さめにして違和感なく喰わせるとガッチリフッキングしましたよ
735: 1/11 23:28
鰈釣りしたいな。
時間がなくて行けないけど釣れてます?
736: 1/11 23:54
>>734さんありがとうございます。
自分も付け餌オキアミのSサイズにするなど工夫してやってみます。
磯初心者で男鹿ならどこがエントリーし易いですか?
質問ばかりですいません苦笑
737: 1/12 12:51
潮瀬なんかだったら入りやすいかと
ただタイミングによっては寒クロ狙いのおっちゃんたちに占領されてたりするので…
ヤリイカ狙いの人たちと入れ替わりで入れるタイミングを見計らって行きましょ(^^)
738: 1/12 23:24
アドバイス長々とありがとうございましたm(_ _)m
739: 1/13 10:33
頑張ってくださいね(^^)
740: 1/13 18:49
夕方椿見てきた。メチャメチャ寒くて二、三人くらいしかいなかった。
さすがに柵越えてまで釣ってる人はいなかったし、
釣れてるようには見えなかった。
やっぱこの時期堤防からは厳しいのかねえ。
741: 1/14 20:22
↑何釣りの話しよ?
742: 1/14 20:59
メバルなら釣れますよ
743: 1/14 22:50
メバルってジグヘッドとブラーのどっちが釣りやすいの?
ちなみにメバル初心者です。
744: 1/15 11:53
去年だっけ?北磯で尾長50センチか60センチ前後釣れたの知ってる人いる?
745: 1/15 14:13
>>743
ジグヘッドのが簡単かつ安価です。ただ日中はほぼ釣れませんよ?
746: 1/15 16:11
>>744
入道地磯じゃなかった?サイズは忘れたけど
747: 1/16 17:0
今日船川で、備蓄の根本と船泊まってる所の間、
凹の形になってるとこの真ん中らへんで
大きな魚が一匹?バチャバチャしてるの見かけた。
この時期だと、あれは何の魚だったんだろうね?
748: 1/16 17:54
ボラかサクラマス
749: 1/16 20:33
メジナって美味しいの?
750: 1/18 20:4
皆さんフローティングベストって着けてます?
751: 1/18 20:9
特に船と磯釣りは絶対に着ける。命あっての釣行だから・・。着けないのは
砂浜からの投げ釣りくらい。
752: 1/19 16:2
この前サヨリしか釣れなかったんですが…
ホッケ釣れ始めてますか?
753: 1/19 19:44
サヨリ釣りたい。ホッケはもっと釣りたい。
やっぱ磯行かなきゃダメかなぁ。
754: 1/20 20:23
釣りのときフィッシングナイフを持って行くんですが、銃刀法違反にならないんですか?
持ってるのは刃渡り5センチ以上になります
755: 1/20 20:35
>>754
目的がしっかりしているなら捕まりません

3回ほど職務質問を受けますが3回ともフリーパスでした

内2回は刃渡り17センチのカスタムナイフ(ジギング)
1回が渓流に行く途中で刃渡り30センチの山刀+上記のナイフの所持でしたが問題ありませんでした

法律はどうか知りませんがそれだけの物を持っていても捕まらなかった事実があるので参考までにどうぞ(・∀・)ノ

ただしあなたが捕まらない保証にはなりません
略13
756: 1/21 1:20
>>749
美味いです。私的には鯛より好きですが苦手な人も結構居るようです。
寒グレは最高なのですが、今時期秋田で釣るのはかなり厳しいかと思います。
757: 1/21 1:24
今、海で釣るなら何が釣れますか?それはどんな仕掛けで釣るのでしょうか? 初心者ですいませんが教えていただきたいです。
758:初心者 1/21 6:52
サヨリってメタルジグで釣れるの?
759: 1/21 23:23
今年はヤリイカ好調だね〜
760: 1/22 2:58
757>>メタルでヤリイカ 椿へGO
761: 1/22 14:51
ヤリイカ好調なんですね。来週行きたいと思います。椿ってどこでしょう?それは防波堤から釣れるのでしょう?それとメタルで釣るとはどんなものでしょう?
762: 1/22 15:35
>>761エギで駄目なら
エギよりも嵌ればデカイ 青森方面では結構7グラムメタルが良いらしい
763: 1/22 15:41
>>761

船川港から男鹿水族館方面へ海沿いへ10分くらい走ったところ。道路案内が
出ているよ。
764: 1/22 17:26
763さんへ
ありがとうございます。行ってみたいと思います。仕掛けはどのように作るんでしょうか?
765: 1/22 18:21
764>>oリンク
766: 1/22 20:19
椿って、あの先端まで行って釣ってるのか?
767: 1/23 6:57
昨日行ってきたけど誰もいなかった
釣れなかったし
768: 1/23 16:36
塩瀬行ったら珍しく誰もいない。
もしや?と思ったら、案の定すごい高波。
風も幾らかあったし、身の危険も感じたので早々と退去。
帰りに椿の堤防見えたけど、先端に二人ほど発見。何釣ってたのかね。
769: 1/23 18:30
もしやって、人が誰も居ないのを確認してる時点で高波も見えてるだろ。
770: 1/24 20:58
潮瀬崎って場所はわかるけど行ったことないなぁ
駐車場も釣り場もよくわからんし
結局椿の堤防で釣ってます
771: 1/24 21:46
カレイの投げ釣りてマズメがメイン?
それとも夜間?
772: 1/25 12:49
夜だよ
773: 1/25 21:18
>>770

船川から水族館方向へ向かう方向だとすれば、ななめ左に降りる道があるよ。
駐車場というより、岩場に止めるような感覚。
スペースは結構あるよ。
いろんな方向で釣れるらしいが、自分はいつも、水族館側に車を向けて、左斜め
45度に歩くつもりで海へ向かう。
真っ平らな場所が多くて釣りやすい所だと思う。
椿と違って岩場の隙間が多く、カートが使えないので、荷物は必要最小限度にすることを
勧めます。
774: 1/25 23:15
今、イカ以外に釣れるのはなんでしょう?
775: 1/25 23:20
>>774
ホッケもいないしサヨリも消えたし夜にメバル釣れるくらいじゃないですかね
776: 1/26 1:30
775さんへ
メバルってどうやって釣るのでしょう?
777: 1/26 12:3
>>776さん
ジグヘッドにガルプつけてただ巻きです
778: 1/27 12:25
椿でヤリイカって堤防のどこからでも狙えるの?
779: 1/28 17:37
椿の堤防に墨跡いっぱいあるけど釣ってるのは見たことないなw
780: 1/28 17:51
↑夜も見に行ってる?
781: 1/28 19:32
今の時期の夜釣りって風強くておっかなくね?
782: 1/28 19:51
近所の人が夜釣りでヤリイカ10ハイくらいあげてきた話を聞きましたよ。
話ぶった切って申し訳ないですが
チヌをボンボンとかルアーで釣ってる方いますか?
みんなフカセですかね。
783: 1/28 21:27
トップで釣った事ならある。
784: 1/28 21:34
根魚ねらいで、ブラーにイソメを付け、マダイを釣ったことがある。
785: 1/28 22:0
>>782
ボンボンて何?
786: 1/29 5:51
チヌのポッパーゲームは楽しい!場所は教えないけど、春の岩盤シャローで2日に1匹は釣れる
787: 1/29 8:42
シャロー砂地では、ボンボンで釣った事ある。
788: 1/29 10:26
今日はやめた方が良いかな…?
789: 1/29 14:6
椿って常夜灯とかあったっけ?
790: 1/29 17:50
河口付近でサクラマス狙ってる方いますか?
今年はまだ上がってないかな?
791: 1/29 22:49
夕方から椿でヤリイカ行ってきた
反応全くなし、エサもかじられてすらいない
やっぱ磯じゃなきゃダメか?
792: 1/30 21:3
イカ、メバル以外で何が釣れますか?
793: 1/30 21:23
象潟の防波堤からでもヤリイカ狙えますか?
794: 1/30 23:47
土曜に地磯(帆掛)に行ったけど、エサすらかじられなかったよ。
795: 1/31 8:51
北防波堤でホッケ釣れてますか?
車で二時間かかるので教えて下さ〜いない。
796: 1/31 23:4
この天気でも釣りに行く?
797: 1/31 23:39
釣れているという情報があれば天気は関係ないぜ
798: 2/1 10:36
>>790
ポツポツですがサクラ上がってますよ(^^)
799: 2/1 11:32
釣りしてたら

変なオヤジが声をかけてきた

「ほら!

あそこで釣ってる人ね

あの人ね

毎日あの場所で釣ってんだよ
略44
800: 2/1 11:53
カブで乗り付けて来た爺さんがいた

気さくに声をかけてきた‥

少し話してたら

いつの間にか

自分が若かりし頃の戦争体験の自慢話が始まった‥


略35
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]