3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き集合 4台目
337:秋田県人 4/21 15:5
>>331 馬鹿だろうコイツ!意味わからんだろう?何が言いたいの?
何にでもクビ突っ込むなよ、、書けば良いってもんじゃないだろう。
338: 4/21 15:8
>>333 クダラン!アンカーが何だって?馬鹿かオマエは、アホ!
339: 4/21 15:27
>>331が理解出来ないなんて信じられない。
まさかレシプロの意味が判らないとか?
340: 4/21 15:44
331の文章が理解出来ないの?それとも事象が理解出来ないの??はっきりしない
バイク乗りや農家の人は解るんじゃないだろうか
圧縮もあって、プラグのテストではスバークするがエンジン不動、結局高圧下でスパーク出来てなくてプラグ交換で難なく始動できた的な経験が。
341: 4/21 22:31
半ねりワックスより固形。
長持ちするよ。
342: 4/22 0:15
>普通のレシプロエンジンなら、自分で簡単にできますよ。私はわかりませんが昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。
343:秋田県人 4/22 0:33
馬鹿は書き込みするな!(普通でないレシプロエンジンは何だ?)
自分で簡単にできますよ。私は分かりませんが(出来もしないのに、意見?)
昔の車はよくプラグトラブルで自分交換が当たり前だったみたいですよ。(聞いた話かよ?)
何時の時代の話してんだよ?プラグがかぶる時代なんて、30年以上前の話だろう?
今時そんな昔の話されても分からないだろうよ。チョークが付いてた時代だろうが?
くだらん!
344: 4/22 0:37
また痛いヤツが出て来たな。
もしかしてカスタム論を展開してたアホか?
345: 4/22 0:55
>>344 おまえは、論破されて悔しがってたアホだね!(笑)
やめとけ!またやられるぞ(笑)
346: 4/22 7:36
はぁ…

水平対向やV型横置き等の一部のレシプロはプラグ交換が大変なんだよ。少なくとも誰でも簡単にって訳にはいかない。だからあえて『普通のレシプロ(直4、直6等)は簡単』って書き方してるんだろ。

そして昔の車は直4、直6が主流。その上構造がシンプルだし、エンジンルームはスカスカで作業もしやすい。だからプラグ交換くらいみんな自分でやったってだけの話だろ?

なぜそこまで粘着して叩こうとしてるのか理解できん。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]