3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き集合   4台目
401: 4/30 23:58
>>400 
 ディーラーでもボトルキープやオイルカードを使えば、安く交換出来る。
402: 5/1 3:3
トヨタ純正5w−30はヘボだ。 
 コンパクトカーで爪に火をともすように走って13〜15km/l。週末遠くに出掛けて16km/l。 
 オイル添加剤入れて15以上。
403: 5/1 14:23
>>400 軽だけど、5000くらいだね。エレメント込みで、安い?
404: 5/1 20:38
ガソリンスタンドではやってもらいたくないな。 
 どうも押し売りしているイメージが抜けなくて。カー用品店でやってもらったほうがまだ安心かも。
405: 5/1 21:43
まぁガソスタもノルマあるし、カー用品店も同じよーなもんだよ。ガソスタは雑だね。一概に言えないけどたいていオイルこぼしても見えないボンネットの中ならそのまま拭きもしないよ。まぁ他人のクルマだからこんなもんでいいだろってレベルのとこが多いでしょ。
406: 5/1 21:49
十文字ラッキー店内放送で呼び出されて終わったと思ったら 
 排出ネジ〆の立ち会い確認だって… 
 あまりキチンとしすぎてる所もどうかと思うw
407: 5/1 21:52
ついでに普段見ることの出来ない下回り確認が出来たからいいけどね^^
408: 5/2 10:44
>>406 
 >>407 
  
 良心的な整備屋で良かったですね。 
 羽後町のガソスタで、去年オイルとオイルフィルターの交換したら 
 次の日にオイルがフィルターから漏れてて 略1
409: 5/2 18:34
ビューコートを施工してる潟上の店が怪しすぎる
410: 5/2 18:44
GSスタンドでやってもらったけど、車検整備やってるし整備士だと思う。 
 店の前にリフトアップ機?があり近くで観察できるし、仕事は丁寧だ 
 と思った。エレメントも締めるコツがあるらしく、手で絞めきつくなったら 
 器具で4分1回転締めるということで、シメ過ぎはよくないらしい。なるほどと思ったね。 
 下回りの点検もできるし特にマフラーの状態やら、サビ具合?なんかで問題ないかアドバイス 
 受けることもできたね。これからはGSスタンドでやろうと思う。
411: 5/2 18:58
どこに整備を頼もうが、結局は担当の整備士次第。
412: 5/2 21:49
車検整備してるスタンドは、ごくわずか。 
 車検は受け付けて他の整備工場へ廻すのが普通。 
 オイル交換やパンク修理ぐらいだけスタンドでやる。
413:秋田県人 5/3 8:48
OOりんみたいに、作業状態も見えないところで、こそこそと短時間でやられると 
 本当にちゃんとやってるのか?買ったオイルをちゃんと入れてるのか不安になる?
414: 5/3 10:33
>>412の言う通り。
415: 5/3 16:47
GSに預けるなんて信じられない。
416: 5/3 18:52
今日自分でオイル交換やってみた 
 ネジに手が届いたのでジャッキアップ無し 
 オイルジョウゴ無しでこぼしながらwゲージ見て量確認。 
 ドレンワッシャを交換しなかったのでちと心配 
  
 次回からは手動式オイルチェンジャー3千円と 
 エンジンオイル20gを買ってもっと手軽に豆に交換しようと思う。
417: 5/3 23:5
鉄製のドレンワッシャー(なぜか昔飛行機を作っていたメーカーに多い)は再利用すると張りが無くなって漏れそうだよね。 
 銅とかアルミは薄くなるまで使えそうだけど。
418: 5/4 0:16
基本ワッシャーつぶして液漏れを防ぐから再利用出来ない。悪徳業者は交換しない 
 アルミ製のオイルパンはトルクの締めすぎてねじ山をつぶすので注意
419: 5/4 0:34
>>416 
 E/Gオイル → ペットボトル 醤油、油の取っ手付きボトル 
 ATF → 紙 
 ワッシャー → アルミ板
420: 5/4 0:47
絶対買ってはいけないオイルを一つ出しとく 
 イエローシャッポで売ってる全体がシルバーに緑の4L缶 
 シャッポに行かないので今も同じデザインかは不明 
 メーカーには油脂とかそれらしい文字が入ってる 
 2、3回も交換したら週1でオイル足すようになる
421: 5/4 12:54
>>420 
 イエローシャッポってどこですか。 
  
 oリンク 
 因みにこのオイルか?ホームセンターでも売ってるけど、ネット見ても悪い噂聞かないよ。
422: 5/4 12:59
帽子の方言 
 液漏れしてたオチだったりして(笑)
423: 5/4 13:51
ブローバイガス多いエンジンじゃない限り、オイルもれだろうねたさなきゃいけないってそれは。 
 どこのメーカーオイル使おうが対した差はないどうせみんな鉱物油使ってるんだろ。
424: 5/4 15:22
俺は鉱物油派です、ただしアメリカ製のプラボトル入り。 
 部分合成はヘタリが早い気がする。 
 ホムセンのカストロールは絶対使わない。
425: 5/5 7:59
私は100%化学合成油を使ってます 
 でも、そんなに高価な物は使ってません 
  
 あと、古い車に最近の高価なオイルを入れるとオイル漏れの原因になると聞きました
426: 5/5 9:13
エネオスのオイル良いらしいよ。サステナが最高グレードだよね? 
 今までで、一番音が静かになったし、燃費も良くなった気がする。
427: 5/5 11:22
古い車に高級低粘度を使ったら汚れが落ちてオイル漏れる、加速は良いがガス抜けで伸びない、うるさくなる事もあるらしいが20年落ちとかだろうな 
 汚れは落としは「バーダル リング イーズ」の評価が良いので使ってみようと思う。
428: 5/7 0:15
たまたま車のオイルキャップ見たらCASTROLって刻印があった 
 カストロール以外入れるなってことか? 
 今の車は指定以外だとうまくないのかね
429: 5/7 12:39
粘土だけ守ればなに入れても大丈夫じゃない?エンジンオイルにそんなに神経質になってもあまり意味ないよ
430: 5/7 12:48
粘土は、鉄粉取りにしか使わないなぁ〜 
 スプレー系の鉄粉取りは本当に小さな鉄粉しか取れない
431: 5/7 13:4
冬季だと柔らかい粘度にする程度なら気にする 
  
 ワックスかけるときブツブツが気になるが粘土は使った事がない
432: 5/7 13:15
逆な意見になるけど、粘土はは関係ないらしい。摩擦部分の油膜切れが問題で 
 オイルの劣化に伴い油膜切れが起きて異音がする。 
 化学合成は油膜切れしないよう成分や洗浄作用など内部の流れを常に良くする 
 安いオイルは早めに交換、高いオイルは交換時期が長くなる。粘土は低温時での 
 オイルの流れに関係する。
433: 5/7 14:33
オイルは粘土じゃなくて粘度だね
434: 5/7 15:14
>>427 
 古い車に高級低粘度を使ったら「汚れが落ちて」オイル漏れる? 
 知ったかぶりすんな!! 
 汚れが落ちて云々とか知ったかぶりもいいとこ。 
 古い車のオイルシールの問題だアホ。 
  
 最近 略1
435: 5/7 20:18
どうどう。 
 深呼吸して少し落ち着きましょう。
436: 5/7 21:14
どちらも正解 
 相手を知ったかぶりと騒ぎ、自分の知ったかを披露する 
 オチツケ
437: 5/7 21:29
>>432だからやっぱり年度関係あるんだろ?硬いオイルいれて始動性悪かったらどうするんだ?お前? 
 油膜切れってそれ高回転を常用してる様な場合の話で普段街乗りしてるレベルで油膜切れ起してたらカジッてエンジン壊れるわ普通
438: 5/7 21:54
低粘度指定に堅いの入れたらピストンの隙間が焼けることもあるそうです
439: 5/7 22:15
同じ粘度でも、いいオイルとタダでも入れたくないオイルが有る。 
 粘度の問題じゃない。潤滑性の問題。
440: 5/7 22:45
>>436 
 どの辺が知ったかぶりだって? 
 だったら詳しく指摘してみな。
441: 5/7 22:46
粘度と等級ごっちゃになってきてるな 
 0W-60・粘度は外気温や走り方やオイル温度に合わせる。 
 SA-SN・車の製造年や最近の省燃費性能に合わせる。
442: 5/7 22:47
いちいち言い返さずにスルーしとけば荒れないし、誰も気にしない。
443: 5/7 22:52
タダでも入れたくないオイルってどんなの使ってるの?市販されてるオイルは一定の基準クリアして売られてるわけだから、そこまで悪いものあると思えないけど。確かに添加剤の多く含まれてるオイルの方がいいと思うが体感できるくらい変わるなら前入れていたオイルがよっぽど劣化してたんだろうね。そんな劇的にわかるほどのものは存在しないよ。
444: 5/7 23:0
高級な洗浄系添加剤入りだと古い車はオイル漏れを起こすから 
 漏れ止め添加剤を入れるはめになる(笑)
445: 5/7 23:13
タダでも入れたくないオイルの例。 
 2000キロ使用でエンジン不調に陥るDCターボ。 
 T社純正でデーラーに卸してるガソリンエンジン車用オイル…カタログ燃費の5割〜7割の実燃費。燃費が気になる方はハイブリッド車を買えこのヤロウ。(整備時に入れるオイルもハイブリは別の物を使用。) 
 ↑社外の良質なオイルにしたらカタログ値の9割に迫る実燃費。
446: 5/7 23:29
>>427 
 30点。低粘度だと圧縮が腰下に抜けてオイルが汚れる。 
 オイル下がりって知ってる? 
  
 >>434 
 60点。それを言うなら油圧だろ? 
 流速はオイルポンプの管轄。 
  
 >>432 
 0点。粘度が低すぎれば油膜は切れます。
447: 5/8 0:26
>>445エンジンオイルごときでそんなに燃費かわんねーよ!なんの情報引っ張り出して来てんだお前?どこのサイトに載ってたんだ?
448: 5/8 4:7
>>446 何を根拠に、上から意見?ちゃんとソースを貼り付けて調べてから 
 意見しろ!お前のような糞はいらない。
449: 5/8 12:18
>>445 
 デーラーじゃなくて、ディーラーな。 
 ハイブリッド用のオイルなんて無いわ。低粘度オイルは、トヨタ純正キャッスル0W-20でガソリン車もハイブリッドも同じ。 
  
 ホンダは、0W-20より更に柔らかいハイブリッド用・Nシリーズ用オイルはあるけどさ。
450: 5/8 12:45
自分の好きなオイルいれよう!これに限る(^O^)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]