3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き集合 4台目
495: 5/15 20:13 20Y1i/AA
鉄くず車は金にならない?
>14000円下取車諸手続代行費用(下取価格で幾分相殺するみたい)
実車を見て貰ったら値引き対象車にならなかったw-14000円
帰りに解体屋で見て貰ったら±0円で廃車手続きしてくれるそうです。助かった^^
496: 5/15 20:29 DYxOa1Kg
えっ?鹿角の解体屋は、、廃車手数料無料、普通車で15000円、軽で10000円位で買い取ってくれるよ。
プラマイ0って、、
(>_<)
497: 5/15 20:52 20Y1i/AA
エッw
県南で鉄くず小型普通車を廃車手数料込みで買い取ってくれるところあるかな?
498: 5/17 16:55 dhjtsEPQ
トヨタ無実の罪に制裁金1200億円
GM悪質欠陥隠蔽工作 罰金35億円・・・
はぁ〜?最低でも桁が2つ足りねーぞ!
関税撤廃なら海外に工場を置く理由はねーぞ。とっとと撤退して秋田県に進出してくれ。
499: 5/17 17:25 dFc/av8s
アメ公は、賠償ビジネスをやってんだよ!売上かすめ取る外道どもだよ!
中国もまねしてやり始めるから見てろよ。一番汚いやり方だよね!韓国にはやらない。
うるさい民族だからね。アメリカなんてクソだろう。とっとと同盟なんて解消すればいいんだよ。
500: 5/17 20:25 nywvyr1I
>>498
トヨタ無実ってのは事実と違うぜ。
社長自ら謝罪までしてるじゃん。
米国では謝ったら賠償は言い値。
関税撤廃なら誘致前に秋田は自治体消滅だな。
501: 5/17 21:29 jAUgoFmk
何の話してるの?
502: 5/18 18:55 XBtWGiyI
最近街中でアウディをよく見かけるようになったな
自分が気にかけるようになったからかもしれんが
ベンツより多く見る感じだね
結構売れてるのかね
503: 5/18 20:36 9IzFHBEw
>>498
トヨタリコールの件ですが米司法省への制裁金が1200億円です。
今回のGMへの制裁金は米運輸省に35億円。過去最大制裁金額です。
ちなみにトヨタは現レート換算で約17億円を米運輸省に支払いました。
なのでこれからGMにはトヨタを上回る米司法省の制裁金が発生するでしょう。
504: 5/19 9:45 ca/lnsCs
>>502
小さめのカテゴリーの車種が増えて低価格で買える様になったからかな?
6とか8はそんなに見ないけど、1と3は増えたね。
505: 5/19 21:49 /1PsUt0Y
ベンツなんかより、全然センスいい作りしてるもんなアウディ。俺はアウディ好きやで!
506: 5/19 22:59 Lj6VuyJY
>>505
レクサスがトヨタ車であるように、アウディ=VW車である事は知らないんだ?
他にはmini=BMW車な。
507: 5/19 23:21 hi4iUlUA
こないだセンチュリーをVIPカー仕様にしてるのを見た。どんな高級車をDQNに弄るかなんて他人の勝手だが、センチュリーだぜ?残念だったな…
508: 5/20 12:18 vztrYxeY
>>506
そういうことではないと思うよ。
509: 5/20 19:51 XHgoNQ.Q
>>508
同感です。
アウディはベンツやBMWより後発な為、良いとこどりという評価。
確かに日本車にはかないませんが、車内の使い勝手はベンツ・BMWよりいいですね。
510: 5/20 23:26 EH2L3JrE
ヘッドライト、テールなどのデザインやLEDを使った点灯センスもすきやでー^ ^クアトロかっこいい
511: 5/25 5:28 0K/M6NgQ
ワゴンR、K6Aのベルト交換に挑戦します。経験された方いませんか?
テンションプーリー緩めれば良いと書いてたけど、それがないタイプなのかな?
その代りに、オルタネーターの貼り調整でやるのかな?分かる方いませんか?
512:秋田県人 5/26 9:10 ???
アゲイン?
513:秋田県人 5/26 9:10 ???
アゲイン?
514:秋田県人 5/29 10:46 ???
すいません。エンジンオイルについての質問です。
自分の叔父がR32GTS-TtypeMを乗って、出光のB.Bを使っていたと聞きました。
凄く高いとは聞きましたが、ググっても見つかりません。
自分の車に使いたいのですが、今は無いのでしょうか?
515: 5/29 12:9 67yMhJ/k
BPじゃなくて?
516: 5/29 12:44 JJWsssmQ
出光のB・B?聞いたことがない。昔の銘柄で廃盤なのでは?
アマノで置いてるプラボトルのバルボリンがええよ。通年10W40で良い。
517: 5/29 13:4 lKYBpCgE
>>514
20年以上も前のオイルですよね。化学合成油5W-50のSGグレード。
当時は高性能オイルでも今のオイル性能と比較したら普通のオイル以下かも。
現状ではSGグレードのオイルを探すのでさえ困難かと思います。
BBに拘るなら旧車用のオイルを開発しているメーカーが結構ありますのでそちらを使用した方が良いと思いますが。
518:秋田県人 5/29 16:34 ???
2500円/Lだったそうですが、普通以下ですか・・・。
そうですか。叔父の涙目が頭に浮かびますw
名古屋にいる叔父で、Rを楽に買える位イジっていたそうですが、安いオイルでエンジン内をフラッシングしてからエンジンオイル交換とエレメント交換をしたそうです。私にはできません
519:秋田県人 5/29 17:55 ???
オイルグレード規格って、何年かおきにアップするからね。
最初に乗り始めた時の規格がSjかSLが最高グレードだったけどね、
今は、SMからSNが最高グレードなのかな?
520: 5/29 20:24 jqy47msk
まぁーしょせんスタンドで売ってるオイルなんてたいしたことないだろ
521: 5/29 21:17 eQ8cphsI
最新のグレードが最良の潤滑性能というわけではないのです。
スタンドで売っているオイルにもいいのと悪いのがあるかと思いますが、
石油会社の方がいいオイルを売って、リピーターを確保したがっているはず。
車メーカーは黙っていても整備工場が純正オイルを仕入れるので、
ヘタレオイルでも売れる→ヘタレオイルでエンジンがイカれ始める→そろそろ新車いかが?
という構図。
522:秋田県人 5/29 21:37 ???
↑ですよねw
叔父もオイルだけは出光を使う。という拘りがあったそうです。
523: 5/29 21:48 oB72A50M
昔出光のオイル入れたな
違いはよく分からんが
ちなみに件のオイルはアポロイルのBBな。
出光 BBで検索したら出たぞ
524: 5/29 21:58 jqy47msk
どれ入れたってそんな大差ないよ。街乗りしてる程度ならわかるわけない
525: 5/29 22:56 eQ8cphsI
出光のスタンドの常連さんらしい人が、悪名高いGDIエンジンの車のってるけど現役
というのを結構見かける。イオとかエアトレ。
3000キロ毎の交換や清浄剤のおススメが効いてるのかもしれないが。
526: 5/29 23:9 2JKh8o2I
エアトレックはGDIじゃないでしょ
527: 5/29 23:17 jqy47msk
直噴きたね〜エンジンだ
528: 5/29 23:42 eQ8cphsI
いろいろあるでよ。
NA2.4GDI
NA2.0普通のインジェクション
2.0ターボ
529: 5/30 8:42 Kq/Ty7Lg
三菱は車も大したことないが
それ以上にディーラーが酷い
あまりに対応が悪いので別のディーラーにもっていったら
そこも同じようなもんだったorz・・・
自社のことばかり考えてちっともお客さんの身になってくれない
個人だけならまだ我慢するが会社自体の対応が酷かった
文句言ったら、すみませんじゃなくお宅とはもう取引しませんだって
三菱の車なんか2度と乗るか!
530: 5/30 8:53 fcpT1g0.
>>523
早速ググります。
>>525
出光のオイルは洗浄性が良いと評判で、当時はモービル1、カストロールに並び使用され、また、ル・マン24にて実績を積み評価されたと聞きました。
叔父が言うことなんでアテにできませんがw
俺の運転では、アクセルワークがなってないらしく、エンジンが痛むからB.Bを使えということです。
乗っているのは、PS13シルビアですが・・・。
まだまだです。
531: 5/30 10:7 S6ZPpLts
まだシルビア乗ってる人いるんだ!
532: 5/30 10:38 fcpT1g0.
若輩なんで、金持ってません。叔父の知り合いから譲って貰いましたが・・・
何か嫌ですね。ましてや自分の愛車が、そういう言われ方すると。
533: 5/30 10:45 KZpVd8u.
嫌な意味で言ってるんじゃないと思うよ。
免許取りたてで、親が高級車買い与えてるところよりいい。
534: 5/30 11:1 l2RS.Bjs
>>523
叔父さんのいってる事は間違ってはいないでしょう。
当時のCMではポルシェに採用、、、されたかどうかは判りませんがそんな感じでした。
けどポルシェのワークス採用オイルて昔から基本Mobil1なんですよね。
略1
535: 5/30 12:34 S6ZPpLts
>>531ですが私もPS13のってましたから。けど、FRは冬大変でしょー!
536:秋田県人 5/30 12:50 ???
ヘタクソには大変だろうな。
537: 5/30 13:4 x7U7ux3w
いきなり上手な奴はいない
初体験の冬季は特に
538: 5/30 20:31 qH6xR9Xk
錆対策は入念に。そのまま乗ってたら錆びる。
しかしアクセルの踏み方でエンジンの寿命がっていう話は意味が分からんなぁ。
オーバーレブさせて破損でもしない限りは。
539: 5/30 22:38 X7Ffp.9.
ステア切ってフルスロットルキープでクラッチ繋ぐような乗りかたしていたらそのうち何処かしら壊れるよ。
走行風が足りなくて水温が上がってくるからオーバーヒートに気をつけて広い私有地でやってね
ブースト圧そこそこかけるならSRよりCAの方が耐久性はよろしいかもね
アルミブロックは耐久性が…ってよく聞いたお話
懐かしい
540: 5/30 22:57 9sBjgcvA
PS13ってむしろ若輩ものが金ないからと言って譲ってもらって乗る車じゃないと思うが…
このガソリン高い時代にしかもドリフトまがいな乗り方したらなおさら
負のメリットしか思い浮かばないんだが
541:秋田県人 5/31 5:47 ???
4月頃、初心者マーク着けた180見たよ。まだ、スポーツカーを好きな若者が居るんだと思い嬉しかった。
542: 5/31 8:54 tshHl9m6
スレチだけどガソリンが九十円の時代が懐かしい
543: 5/31 17:23 k9Com84M
水より安いガソリンって謳い文句が有りましたよね。
FRに乗りたいと思うけど、冬用の軽自動車を用意しないといけないし、駐車場が車で埋まっちゃうし
月給が5万上がったら実現出来そうだけど、絶対に上がらないな
544: 5/31 17:43 aD21tTys
LSDが付いていれば思ったより雪道弱くない
ばっちり効くスタッドレスを履いていればなお可
545: 6/1 0:8 qw6QJyOI
4気筒のシルビア180は雪道でも立ち往生する可能性は低いけど、
フロントの重い6気筒車は立ち往生する可能性がある。
トヨタ以外は錆びる…。
546: 6/1 0:58 OKiuOYwY
適当な事いう奴もいたもんでね。
547: 6/1 1:3 wx2sE15Q
電子スロットル車は駄目だね。
548: 6/1 10:6 abZsDDoM
冬道でFRが乗れないのは単に下手なだけ。
昔はLSDすら無いFRにスタッドレスより効かないタイヤ履いて、免許取り立てでも普通に乗ってたんだよ?
しかも今より酷い除雪状況で。
549: 6/1 10:53 P6pNG6DU
昔より除雪が綺麗だから高速運転になり尚且つスパイクも禁止されスタッドレス
550: 6/1 12:15 WWqE1cXQ
>>549さん私冬タイヤ世代なんですが。
やはりスパイクは冬タイヤよりも良かったんですかね?
551: 6/1 15:25 BPgSeazI
今のスタッドレスなら当時のスパイクよりよく効くんじゃないの
初期のスタッドレスはほんと恐怖だったよ
圧雪はある程度効いたけどアイスバーンなんて全く止まらない
おまけに当時はABSなんかない
マニュアル車だとパニック時ロックしてエンストしてそのままずどーん
によくなりそうだった
552: 6/1 18:32 eV3A4YtM
冬タイヤ世代ってなに?
スパイクタイヤ世代でもスタッドレスでもなく冬タイヤってあったの?
553: 6/1 20:25 fpbV7ekg
昔て、何年前?
554: 6/2 7:3 c7mBbo2A
GX81初期型くらいの時かな。
105Km以上出すと・・・
「キンコン・キンコン・キンコン」って、車が泣き出したw
555: 6/2 7:41 m6dCIE5o
うおっ(≧∀≦*)
556: 6/2 8:39 ar/vfQjU
LSDとか知ったかの、いかにも装置がLSD限定みたいな言い方、所詮欧州車の猿真似してLSD?笑われて終りだよなwww
もっと猿真似らしい呼び方有るだろ
己のボロ車がLSDなら全部がそうなのかよwww
557: 6/2 10:9 Z7Xd6Vig
LSDつけても冬そんな変わらないよ
558: 6/2 12:2 Z8K3cjDg
いやいや、変わるよ!?
559: 6/2 12:9 TnuTxuNM
>>556
どうした?
誰も「日本車限定」とは言ってないぞ。
「滑った」なお前w
560: 6/2 12:12 7cb9B5B2
LSD議論の
始まり〜始まり〜
くだらないからやめてね…
561: 6/2 12:17 7cb9B5B2
>>552-553
今はオールシーズン世代とかwスタッドレスの事だろうね
スパイク禁止は20年位前みたい
アスファルトをも削るピン威力
相当効きそうだな
562: 6/2 12:40 aoOTRc1I
いやいや30年位。20年前に免許とったが、すでにスタッドレスの性能は良かった。
563: 6/2 12:46 Z7Xd6Vig
何にしろ、FRは絶対的に冬不便だよ。LSDつけてるにしろはまるときはハマる。そしたら助手席にあるスコップで穴掘り作業が定番
564: 6/2 12:48 7cb9B5B2
緊急車両は免除されてるようだが
スタッドレス履いてるの?
スタッドレスにピン打った魔改造?
565: 6/2 14:55 Z8K3cjDg
FFだってハマるよ、、、、FRほどじゃないですけどね、、、、
566: 6/2 15:6 Z7Xd6Vig
とにかく、FRで冬に乗ってハマって他人に迷惑かけてるよりなら乗らない方がまし。上手い下手の問題じゃないだろ。
567: 6/2 23:4 dj4X09L2
いや、四駆でもスタックは普通にするよ
レガシー ノンターボだったけど左後輪が雪の段差にはまった時
左後輪がスリップし、右後輪は駆動が抜けて力が伝わらない
少し登坂だったので前輪も力が入らない
LSDの無いいわゆる生活四駆だとそんなもんかなあ
凍結道路の発進は当然いいに決まってるけど
こと悪路に関しては四駆よりLSDのほうが重要だと思った
四駆でLSD付なら無敵だろう
568: 6/2 23:50 3ejr9GWI
俺、ユーノスロードスターに乗ってるけど、冬も普通に乗ってるよ。
駆動方式、LSDの有無等よりも車両の重さが冬は如実に出る様な気がします。
仕事用のタウンエース(4WDの5MT)だと止まらない曲がらないorz。
569: 6/3 2:43 /RNPUDow
>>566
ゴミみたいな車に乗ってる下手くそなお前にとってはそうなんだろうなw
570: 6/3 5:24 zUBsttP2
冬場のこと考えるとFR車にLSD取り付けたほうが絶対いいね!
LSDなし車より埋まりにくくなる
純正トルセンよりできれば社外品の機械式LSDのほうがいいがも
571: 6/3 7:0 pVUxuoPw
ワケ分からん突っ込み入れるお前こそゴミだろうw
572: 6/3 8:21 19vnl1S.
やっぱ軽トラ最強っす!!
真冬に荷台空にして、FR駆動のアクセル全開。
独特の挙動に・・・ちょ〜腹痛て〜w ハンドル真っ直ぐなのにどこ行くか分かりませんてwww
573: 6/3 11:23 NAOVSN76
県南でエアコンガス補充安いとこないですか
574: 6/3 12:36 rT1DprlE
まず黙ってBMW乗ってみれ。
FR云々なんて馬鹿な事を言わなくなるから。
575: 6/3 12:45 q5NwCLQ2
90マークUは普通のグレードの2000グランデでも機械式LSDがオプション設定されていた。付ける人いたのかな?
576: 6/3 16:3 rKA2oeDY
572>>
ミッドシップ2シーターだからな・・・
背中には、二人を酔わせる荷台がある by MR2
ってわかるかな?
577: 6/3 17:17 19vnl1S.
↑ごめん・・・俺Civic派だったんで・・・MR2・・・敵っす。
578: 6/3 18:20 rKA2oeDY
峠走ったらシビックのほうが速いよ
MR2は流して走る分にはすごく楽しかったけど
挙動が唐突で120超えれば怖いばっかり
公道じゃミッドシップでドリフトさせる勇気はなかったな
579: 6/3 21:37 .CbkeXL2
120で恐いなんて言うヘタレが車と峠を語るか。
580: 6/3 21:57 z9Bl2wqo
(´・ω・`)昔の走り屋スレになりそうだからやめろアホンダラ
581: 6/3 22:34 Jfc.Ay9M
>>579イヤ、そうは言ってもねぇ、馬の背&ブラインドが続く峠道で120Km/hは恐ろしいデスよ。
まして、それがMR2(多分SW20)だと…。
恐怖やリスクを感じる事が出来ないってのは、逆に可哀相な気がします。
582: 6/3 23:19 7PkOuGEk
>>573
今時の車で、ガス補充が必要な車って無いだろ。
配管から漏れない限り補充なんて必要ないと思うけど。仮に補充が必要なら、どっかから漏れてるって事。
583: 6/4 5:3 vhMP3nBI
>>581
何処の峠よ?このヘタレ笑
妄想も大概にな
584: 6/4 5:13 zphIrEbk
ドリフトもできねーくせにミッドシップ云々言うんじゃねーよペーパー笑
585: 6/4 6:8 V6likRqM
ドリフトさせるきっかけ何ですか?慣性+パワードリフト?ブレーキングドリフト?
586: 6/4 7:33 .vSAPSNo
>>583羽後町の七曲峠でMax130Km/hは恐かった…。
道幅3m程度、道路凸凹、落ち葉いっぱい(泣)。
587: 6/4 8:13 PK6p.exo
>>581
いや、AW11のNAです。ホイールベースが極端に短いので・・・
アクセルオフでタックインして挙動が乱れるんだよ
初心者に不向きな危ない車、よく天下のトヨタが出したなと当時思ったよ
588: 6/4 21:37 cwMqjj8M
>>587
タックインで挙動が乱れるのはハイパワーFF車だけだよ。
589: 6/4 23:25 AS3taxvE
FF特有の挙動が激しいのは昔の車だろうけれど、
そんな昔の車だと、1500ccクラスだろうなぁ。
590: 6/4 23:32 PK6p.exo
タックインという言葉が適切かは解らないが
アクセルオフでフロントが内側に巻き込み同時にテールがブレイクし始める
その挙動の危うさはFFの比じゃない
解消するにはアクセルオンしかない
その特性を使いこなせれば多分めちゃくちゃ速いと思うんだが
頭では判っていても公道でそんなことを実践する奴はただのバカだろ
591: 6/5 0:13 /wyKzjjQ
んだなぁ。ただのバカかイニシャルDの観すぎだな。
592: 6/5 0:47 HlZvRocs
タイヤを綺麗にするには、どぉすれば一番いいでしょうか?
593: 6/5 3:5 Wqwi0UVU
>>592
新品のタイヤ買え。
594: 6/5 12:40 Zul57NGk
七曲で130kmからドリフトできる場所なんてあったか?
直線短かったような?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]