3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
鹿角市スレI
788: 7/8 13:6 yEBKmGZU ま、どうでもいいのだが
東京のタクシー運転手の給与形態は50〜60%の累進歩合(会社により微妙に異なる)
日販5万を超えると最高歩率になるので月収70万を確保しようと思うなら
日販10万が必要(一日実労18時間+休憩3時間の勤務を月に12乗務)
現実には1時間当たりの営収は3千程度なので日販6万売れば御の字(平均は5万弱)
日販10万は全乗務員で1%未満、それが乗務毎にクリアするなんてほぼ存在しない
配車中心は待機時間が長く非効率なため、優良顧客のみであっても7〜8万が限界
黒タクはホテル付け、一流企業付けができるという点では有利だが
東京の営業形態の中心は流しなので、売り上げには直結しない(流しは目立つ色付きが有利)
仮にこの話が本当だとすれば、得意先側の配車で新型アルファードだとすれば
タクシーではなくハイヤーだろうが、ハイヤー運転手が顧客とヘラヘラと話をするなど
聞いたこともない
都内某社で総務部勤務車輛担当(ハイヤー経験あり)の所感ですw
789: 7/8 13:32 1tMqJjcA 暑いな。
790: 7/8 13:34 TfHBXE7M どうでもいいなら無駄に長文書いてないで1行で終われよ。
791: 7/8 17:29 hO7s9ZpI >>788
なるほどw話を盛った可能性が高いということかww
792: 7/8 19:17 1tMqJjcA >>788三流タクシー会社の平均はわかりました。
793: 7/8 20:22 Dyiz1ho2 781がカスだということはわかった
794: 7/8 21:3 Vh6lZoF2 要約すると、781が馬っ鹿角って事でいいですか?皆さん?
795: 7/8 21:23 mwZy5LW2 >>775
移住する人のおかげで市の人口が増えても、その分市で負担する社会保障費が
増えてしまえば逆効果な気がする。
796: 7/8 21:23 1tMqJjcA 熱いな。
797: 7/9 9:47 sz3UD0oU >>795
>>765
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]