3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業D
926:秋田県人 10/11 9:51
>>924
屈辱感でわけわからなくなったんだな。惨めなのはオマエで
なにが秋田県民の恥だ。人に転嫁するなよ。
927:秋田県人 10/11 12:39
>>926
その通り。
あなたは至極まともですよね。
秋田県民は惨めじゃ有りません。
928:秋田県人 10/11 12:43
何とか刈入れ終わってから・・天気荒れてきた
毎年ながら日数がかかる=・・文句は言えないが $(^^)y
929:秋田県人 10/11 16:4
仕方ないよな。面積とコンバイン能力と乾燥機容量との相談だからな。
数品種だと時期もずれるし、天気もあるし。それに個人でも必要以上に
大型コンバインや乾燥機もってないかぎり、早く仕事をこなせないからな。
930: 10/12 6:24
交換会行きたいな、今年は能代?規模縮小してやるんだろうか
931:秋田県人 10/13 20:3
前回能代に行ったとき、やたら会場と駐車場遠かった気がしたが
932:秋田県人 10/13 20:32
集落に来年から人に任せる農家が2〜3軒あると聞いた。それら農家は
春から田圃の状態も今一つだったから自然の成り行きかも知れない。
翻って我が家。概算をみたら儲けは殆どない。続ける方がどうかしている
ようなもの。営農意欲呼び起こす方法があったら教えて貰いたい気がするよ。
933: 10/14 5:56
>>931
遠かったよなぁ、かなり歩いた記憶あるし。
>>932
だんだんとそうなっていくよ、今回の概算金下落がある意味決定打になったかもね。
934:秋田県人 10/14 17:42
こういう危機感を募らせる状況になった時、人が困ってるのと反対に
「これを好機ととらえて」などと言って何かやる人がいる。TPPの時も
海外市場に目を向けるとか息巻いた人たちがいたが、その後一向に成功した
話なんか聞かない。その人たちどうしたんだろう。
935:秋田県人 10/14 21:30
大潟村のパックご飯売れてるの?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]