3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業D
20: 10/25 11:43
 俺には
     
  自分は馬+鹿 ですと読める 暇つぶしの似非百姓擬き〜>16  ガハハ。
21: 10/25 12:43
>>20

そうか、読解力がないことわざわざ言わなくてもいいよ、気の毒に。
だからかな。何に突っかかってきたんだ、言葉か事象か対象がわからない。
煽り、タタキは相手に通じるようにやれよ。
22: 10/26 0:30
>>21
お前の翻訳機、壊れてるよ。
23: 10/26 10:13
>>22

何が気に障って粘着追っかけが趣味になったんだ。
24: 10/27 5:9
すぐ人を攻撃する方向性にもっていくんだな
これからの農業や農業の未来、農業ならではの苦労とか痛みとか相談しあおうぜ
25: 10/27 5:13
>>11
今年も米価は下がったし来年の生産数量は679万トンだったか、かなり少ないよな
間違いなくもっと米価が下がるには同意、俺もそう思う。離農者が出るまではいかないだろうが、
米農家は岐路に立たされるかもな、なんせ平均してこの農業支えてる世代って60代以上だし、
若い人が就いても続かなくて辞めてしまうのはやった手間のわりに賃金が合わないからだよ。
26:秋田県人 10/27 7:4
バトルは止してスレ趣旨沿った意見交換に賛成だな・・

コロナで巣籠はコメ消費いくらかでも増えるかと期待してたんだがな・・食の多様化だろうな
年々人口減と需要減に歯止めがかからない状態にコロナが追い打ち
今年の産米もカなリの量が次年度に販売先送りとは言うが、コメ過剰はJAだけじゃない、いずれ市場に出回るかもしれない
何処も同じような状態・・でも体力勝負的な状態ではは結局のところ産地生産者が疲弊するばかり・・
27: 10/27 7:40
>>26
確かに。
国ではコメの代わりに飼料用米や他の作物への転換を呼び掛けているが、
また設備の為に投資したり1年生からやり始めるというのは並大抵の事ではない。
米は昔からずっと作り続けてきたものだから作りやすいという面もあるが、
MA米の輸入、そして国内では一向に減らない米の過剰供給、これではコメ余りは当然。
拍車をかけるように米の消費は減らないしコロナによりトドメを刺されたかんじ。
28: 10/27 8:42
外食してない分、家庭での消費が増えてると思うんだが。
29: 10/27 10:31
リーマンー 
上にもあったんだけど食の多様化、巣籠で外食はしないけどコメも食べる量減った感じ
子供達や自分達は朝パンひるは麺類夕食はスパゲティー等時々ご飯、毎食ご飯は殆ど老両親達だけ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]