3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業D
224: 2/4 13:50
>>223
何いってるのかわからない
225: 2/4 18:3
母さん、だってしょうがないじゃないか!
絶望的最強劣等愚民の、肥溜め臭い水呑み百姓なんだから
それが秋田品質ってもんだわな!
226: 2/5 10:20
>>225
ますますわからない。
227: 2/5 12:56
お前の頭が悪いからだぞー漢字が多くなるとお手上げララバイ・・真面目に中学校位行こうなww
228: 2/5 17:28
あの…横入りですが
秋田品質って他の板でも書いてる人いますが
どういう意味なんすか?
229:秋田県人 2/5 19:50
大した意味はない。ネットで汚染された奴が使うスラング。
そんなこと聞くとノータリンがうつるよ。
230: 2/5 22:10
ス、ス、、スラング?、、、
ど、ど、、どこが〜?、、どの辺が〜?、、どうして〜?
スラングって使ってみたかったの〜?
馬鹿なのに?クルクルパーなのに?ノータリン(←21世紀に入って初めて聞いたわプッw)なのに?
これだから秋田品質馬鹿は┐(´∀`)┌ヤレヤレ
231:秋田県人 2/6 7:15
育苗ハウスやはり広範囲に圧雪倒壊被害が出てるな、やばいところは早め
近場に融通頼んでた方がいいかもな
サキホコレも説明会では5月中旬まで田植え済ませるように指導だが
この雪順調に溶けるだろうか,作業予定混乱が予想される
232:秋田県人 2/6 18:8
>>230
そういった文調にすれば、面白いのか?三歳児なみだな。
233: 2/7 9:7
日曜日の寄り道だけど
上のレス板読んでると、どうも ID:???と ID:○○○○の自作自演に
釣られた人の書き込みたいね  ID:???本当に農業関係者のなの?
234: 2/7 11:12
関係はしてるだろう、食物食べてれば。
235:秋田県人 2/7 15:2
>>233
農業関係者でも自作自演くらいするだろ。「のなの」な人は特に。
236: 2/8 20:42
EU諸国の旅行会社は、日本に旅行するヨーロッパ人に必ず渡すパンフレットの注意事項に、日本で生の野菜を食べないようにとしるしているそうです。旧モンサント社(現バイエルン)の除草剤に含まれている発ガン性物質グリホサートの使用を許可しているからだそうです。
237:秋田県人 2/9 12:6
"2019年5月1日
米環境保護局(EPA)米が新規制提言
EPAの長官は声明を出し、「現在登録されているグリホサートの
使用による発がん性低いまた公衆衛生上のリスクはない」との見解を示した・・・"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上〜ガセネタ@お騒がせな荒らし&虚妄の記事
相手にしないで春の農作業準備しよう
238:秋田県人 2/9 17:34
>>236
日本に来たヨーロッパ人は野菜サラダを煮込むのか。
239:秋田県人 2/13 7:31
昨日に引き続き今日もいい天気だな
  レトルトパックご飯についての考察

パックご飯の勢いが続いている。農水省が10日に公表した2020年の生産量は22万4430トンとなり
茶わん1杯150グラムで換算すると約15億杯分になる。簡便さから日常的 略1
240:秋田県人 2/13 18:12
生産は主食用米で、それとも加工用米?いきなりパックご飯が成長分野って
話だと誰得かわからん。お馴染みの大潟PRレスくさいな。
241: 2/15 14:53
加工用米をパックご飯に?、マァやり方次第なんだろうが。
242:秋田県人 2/15 16:57
加工用米のパックご飯もあるだろ。やり方次第もなにも、生産者が主食用米を
転作として安く出してるだけなんだから。
243: 2/15 17:2
糖尿病やダイエットしなければいけない人のために、カロリー減と糖分吸収を
抑える雑穀をブレンドした商品を出してもらいたいね売れると思うよ。
白米と同じか安いくらいがよい。
244: 2/15 17:6
登山やアウトドアでの炊飯を簡単確実にうまく炊けるご飯の開発。所謂お湯だけを入れれば
できるアルファッ化米で以前からあったがより進化したものができればすごく需要があると思う。
245:秋田県人 2/15 17:16
消費者の得な話は盛り上がるが、生産農家は別に得ではないな。
246:秋田県人 2/16 7:7
>> ID:???
米が売れなきゃ先に進まない、否定ばかりじゃ爺さん世代と同じで進歩がないぜ・・自分ができなきゃ見習い、教えてもらうって事も大切だよ
愚痴ばかり言ってないで暇なら地区の同業農家の倒壊パイプハウスの除雪でも手伝事だな‥それくらいできるだろうw
247:秋田県人 2/16 9:36
>>246
誰に何言ってるんだ。繋がりない話だろ、それ。
248: 2/17 0:1
熟成米の研究に活路。
249: 2/17 1:51
米粉が小麦粉くらいメジャーに広まればいいのにな
カップ麺・パン・ケーキ他菓子などに使ってくれたらも消費も増えるし
244みたいなアウトドアや災害時の備蓄製品にも用途が広がる
現状小麦アレルギー対応みたいな特殊な扱いだからもったいないと思う
250:秋田県人 2/17 10:56
工業で言えば製品の話になってるな。消費者はそれに目が行くけど
生産農家は原材料で収入を得てるんだよ。安く抑えられたらたまらない。
251: 2/17 12:18
生産農家に限らず価格基準は消費の大小で決まるのが価格の競争原理
米は毎年々コメ余り状態で高い米食べさせられるし、古古米過剰でjaおばこ取込み詐欺までーー
消費者はたまらないです
競争原理導入で回収遅れや向上意欲なしの生産農家は強制的レットカード導入することに賛成。
252: 2/17 13:29
>>250
じゃ、安く売るなよ
勝手に高く売りゃいいだろ?
253:秋田県人 2/17 17:15
>>251
競争原理導入って生産者に米の価格を引き下げるように競争しろとでも?
米の価格を高めようとはするが誰もそんな競争はしない。
254:秋田県人 2/17 17:18
>>252

そうやれば>>251みたいな事をいう奴がでてくるんだよ。
255: 2/18 11:39
i寄り道

こんなにたくさん>> ID:???ってな〜に
百姓オタク引きこもりの自作自演、他の人が迷惑荒らしはやめましょう 
256:秋田県人 2/18 13:25
>>255
レスそのものは、まともなこと言ってるつもりだがな。

ID:???だと、なぜお前が迷惑を被る? 「どうなのよ、秋田県農業」に
どこが迷惑か指摘してからいえよ。いきがってるだけにしかみえないが。
257: 2/19 11:6
>>256
なぜお前が迷惑を被る?

理由として

他の人が迷惑荒らしはやめましょう  〇
ーーーーーー
よく嫁  百姓オタク引きこもりのID:???連続自作自演迷惑
258:秋田県人 2/19 11:22
>>257
それ、理由になってないだろ。自身迷惑被ったとは書いてないし、
低俗な煽り文句で貶してるだけだし。
259: 2/25 14:17
コメ粉だが、もっと細かく出来れば小麦みたいに用途も拡がる。
260: 2/25 15:45
>>259
それが出来てれば苦労しねえわ。
小麦とそもそもが違うんだから同じ粒子にしろなんて無理がある。
261:秋田県人 2/25 18:9
一般農家は出荷までで完結する。海外販売、パックご飯、米粉などなど
一農家でそこまで手広くやるのは至難。消費者はそこも農家の範疇だと
思って茶々入れるが、加工や販売はいわば別物だよ。
262:秋田県人 2/26 7:15
↑そのできないことをやってるのが大潟村営農集団だよ
「出来ない事だからギブアップ」なんて言ってるんでは他県銘柄にに置いて行かれるよ
サキホコレもこれから市場の評価が始まり次はプレゼンテーション能力、此れが一番不足
加工や販売も経営が多角化展開する6次産業化推進が今の農業の緊喫推進目標
”加工や販売はいわば別物だよ”なんて言ってるんじゃ何時までも爺様時代と同だぜ
263:秋田県人 2/26 12:13
>>262
おそらく大潟マンセーが何か言ってくると予想した。至難を出来ないと
読んだか。それに生産者目線か消費者目線かわからんな。最後にただ
貶しの一文をいれただけの雑文だし。
264: 2/27 11:20

今年の米作付け減少は19県のみ、コメ余り米価下 
今年も難儀するな〜百姓の転業考え時かもな
265:秋田県人 2/27 15:21
雪消えから5月田植えまで春作業の負荷が凄いと予想。差し当たり
出だしのハウス修繕が予定外の人的、物的出費だし。
266: 2/27 15:37
ハウスが潰れた被害もそうとうだし、りんごやぶどうの被害もかなりだと思う。
これがきっかけで離農者が増えてもおかしくないし、現に考えている人もいるだろう。
将来を考えた時、そりゃ補助が出るのはありがたい事かもしれないが、そこまでしてまだ続けるのかという気持ちにもなるだろう。
267:秋田県人 2/27 16:5
これがきっかけで離農者が増えるかは疑問。将来を考えるなら先ずは金銭的な
体力、農業者本人の年代と後継者がいるかだろ。どれもかすかすなら、やめる。
268: 2/28 7:6
米余りに、今年は米価下落だな間違いない
269:秋田県人 2/28 14:14
百姓の転業考える前に別業種でやっていけるか、考えること
百姓は集団傾向が特に強い、転業しても別業種人と馴染めるか考えることだなー離れたら後戻りできないぞ

ハウス被害の難儀は俺が大分前前から注意喚起をしてたのに例年並みと考えてからだぞ
ほぼ全国的な強風豪雪被害妄想で資材や施工業者不足予想されてたーーおまけにコロナでさらに移動不足
育苗不足で今年の田植え予想つかないところも出始めてきてるー今年は大変だぞ
270:秋田県人 2/28 15:43
>>269
>>269
百姓でやっていけないと転業考えてる人間に、その前に別業種でやっていける
か考えろって無責任な本末転倒のアドバイスだろ。
離れたら後戻りできないと脅すよりどうすればいいかを教えないのか。
お前が大分前前からハウス被害の難儀を注意喚起していたというが、誰に
どうやって発信していたんだ。オレは聞いてない。結びが今年は大変だぞ って
何を言いたくて書いたんだ。
271:秋田県人 2/28 21:44
生でそういう状況に接してないヤツが、書き込むからいい加減になるんだな。
272:秋田県人 3/1 14:6
  匿名でレスしますーー理由は昨年JAに掛け合いに行ったので

 今のJAは肥料や農薬を購入してないからと組合員の作物出荷をはね除ける様な所
JAは出資者を守る組織ではなく、役員を守る組織にしか過ぎない。
実家の畑の事で何度か掛け合 略1
273:秋田県人 3/1 17:28
なんだか主観的なコメントだな。一般でも役員でも正組合員は皆出資者
だろ。そうじゃない出資者がいたり購買を利用しないから作物出荷でき
ないJAってどこだよ。具体的に何を掛け合いに行ったかわからないが
半年に一回ある組織の承認がないと出資金の払い戻し出来ないなんての
は規約にないのか。
274: 3/2 12:25
たまに見てるが何時も名無しのIDだな、一人で書き込むのは大変だろう
自宅警備の引きこもりみたいだがウザイから荒らしは止めろよ、それより何処かで少しでも働く方が精神的にいいぞ。
275: 3/2 13:11
りんごは全部切ろう、とじっちゃに言ったらブチキレられた
276:秋田県人 3/2 21:59
>>274
名無しのIDが自宅警備の引きこもりだの荒らしだのっていう前にコメント
に対して何か言えよ。そんな突っかかりの方が見てる者には迷惑だよ。
277: 3/3 12:11
>>285 それはおめがわりんだぞ、リンゴの木が収穫できるまで十年かかる
おめが育つたのもりんごさまのおかげだぞ 毎年毎年難儀して来たじっちゃがブチ切れるのは当然だ
278: 3/3 13:5

>285 間違い

>275 正解

     すまん
279: 3/3 13:8
んが!やるあだが?
ぶなぐるど
  
280:秋田県人 3/3 13:33
>>279
ころすどンが
どご中よ?
281:秋田県人 3/3 17:32
きろうときれられたのシャレじゃないの。シャレのわからん物騒なのがいるな。
282: 3/4 11:21
>>277
しかし、現実的に果樹とかたんぼとか相当やめる人出るんじゃない?
283: 3/4 11:45
現役の園芸田畑、爺さん世代60〜70〜歳はやる気はあるがもう体力限界
若い世代は親のキツーイ仕事や天候次第の不安定低収入に見切り付けて町に出てるのが現実
284:秋田県人 3/4 17:41
>>282
大雪の後遺症で受委託の話がうまくいかないで困ってる人もいるんじゃないの。
285: 3/5 8:44
なんで?、雪が溶ければ問題ないのでは。
286: 3/5 9:49
育苗ハウスかなりやられてるからな
苗の供給がどうなるか
287: 3/5 12:21
秋田こまちも特Aから只のAにランクダウンは残念、サキホコレも評価値段がどんなものになるか心配
今じゃ九州から一昔前前まで米作困難の北海道が特A出せるのだからな
全国で米が作れる今じゃ、秋田も美味しい米どころなんて言ってられない、この先が心配。
288:秋田県人 3/5 18:2
↑ 大局的な心配するくらい余裕があるんだな。多くの農家は大雪被害で
目先の苗の供給なんか心配してるのに。
289: 3/6 0:36
籾を蒔けば苗になる、苗が育てば稲になる、稲が実れば米になる。
290:秋田県人 3/6 1:11
俺だば、オメのケッチばかりみてるからな!んだからもっとプリってして😏∩
291:秋田県人 3/6 6:18
今頃何泣き言言ってるんだ育苗ハウス資材/設置人員不足に成ると言ってたのに
説明してる時寝てるのやボケっとしてる奴がいたな、お前らだろw

さてと、みんな昨日のNHK夜の「黄金の海」大潟村特番スッペシャル感激感激番組だったよな
だども、あそこが秋田県農業の代表モデルとして取り上げられ他地域存在感が見えなくなったのは寂しいな。
292:秋田県人 3/6 6:29
あほ
293:秋田県人 3/6 9:43
ケッチ
294:秋田県人 3/6 10:47
>>289
呑気なやつだな。自然に米になるみたいな話するなよ。種まきから田植え
生育など、人の手つまり管理して最後、脱穀・籾摺りのあとに米だぞ。
的外れなこと書くなよ。
295:秋田県人 3/6 11:7
>>291
おまえが育苗ハウス資材/設置人員不足に成るから、どうこうしろと
発信してたのか? 
296: 3/6 13:53
秋田こまち 特A落したけど ひとめぼれ が特A獲得したのでドン( ゚д゚)マイ どんまい!
297: 3/7 14:5
今日はいい天気だな、だども今年だば田圃まだ雪かなり残ってるしハウス半分位やられて苗も不足
みんなの田んぼどんなもんだ何時もどうり田仕事始められるか?
298:秋田県人 3/7 14:59
>>297
苗も不足って言い切るには早いだろ。種まきも始まってないのに。
可能性はかなり高いが確定ではないんだよ。
299: 3/8 8:34
ハウスあと一か月じゃ全面復旧はムリ
300:秋田県人 3/8 12:35
>>297 何処も大変だな・・ 育苗ハウスでの苗不足を補うには
近郷/近所の農家同士で稲の苗を融通し合うのが最も効率が良い
6月初旬までに何とかして田植えを終えられるようにしたいな。

今年は県内殆どで棟の天井部が押しつぶされ、雪に埋もれた模様
大量の降雪に加え気温の低い日が続いたことで
鉄パイプに張り付いた雪が解けずに残りハウスの倒壊につながったという事だろうな
まあなんだ・・愚痴言う前に体動かして頑張るだけだ。
301:秋田県人 3/8 13:50
>>300
苗を融通し合うって机上の論だろ。苗販売するくらいの農家なら多めに
作ってるが大抵の農家ハウスでは種もみから予定量でギリギリに作ってる。
そんな状況に被害でハウス数減少の追い打ちかけられて自家で不足している
農家同士がどうやって融通しあうんだ。無事だった農家だって余裕ないし
増設しなければ対応できないようなもんだろ。
302: 3/9 7:37
他所の部落だが、ひそ曲りもいるものだな今年の豪雪は百年に一度の天災
自己中はいけない百姓同士で助け合わなきゃいけないだろ。
303:秋田県人 3/9 14:17
一足飛びに助け合いなんて情緒論先行させるなよ。
先ずは具体的なハウス復旧。これは個別の農家の範疇だろ。自己中でも
なんでもないよ。苗不足の心配の前にここからだよ。
304: 3/10 13:28
北秋農家
こっちはまだ残雪の地域がありハウス復旧は後回し地域が多くある
他地域からの苗を融通等々今年田植が優先
>300,302の人が正論、困難な時は百姓同士で助け合わなきゃいけないぞ! !
305:秋田県人 3/10 17:53
>>304
またかよ、苗の融通って。苗はひとりでに苗箱に生えてこないよ。
種もみから農家個別に予定量を決めてるんだよ。ハウスの収容力
勘案してそれで苗をつくる。
多少の余裕はあっても、あとから助け 略1
306:秋田県人 3/10 18:2
>>304
情緒的な話より現実的かつ具体的な話をした方がいい。
307:秋田県人 3/11 7:8
>>305は自分勝手身勝手な自己中心・・自分田圃さえよければ後は野となれ山となれ・・屁理屈通りにはいかないもんだyo,友達いないだろうなw

今年の作柄は雪の影響にも関わらず大幅に増えそう、在庫また増えそう価格弱含み
作年からのの巣籠環境米消費増えると見込んでたけど食の多様化米関連離が顕著
米だけに絞らず多種多様な転作考慮に入れておかなきゃいけない時期って事
308:秋田県人 3/11 12:30
>>307
オマエは実際に農業で苦労したことないな。厳しさがわかってない。長年やって
きた人間は第一に自分の家の管理に目を向ける。当然、及ばない時は助け合う。
最初から苗の融通の話になるような甘っちょろい事をいうような友達はいないし、
他家の心配するよりキチンと自家作業の心配してから関わってくれる友達だけ。
309:秋田県人 3/11 17:38
自己中と非難する奴ら、苗の融通とは言うが、もらう側に立って融通する側を
考えていないだろ。貰う側は不足してるから融通して貰いたいんだし、他所に
融通するなんてできない。助け合いだなんて言ったってただ貰いだろ。
お互い様の精神では、今度何かあったら自分が融通するってことだが、そもそも
何かあっては困るし。わからない奴は観念的なこと言って自己中と非難するが。
310: 3/12 9:15
>ID:??? だらけでだれが何か言うてるのか さっぱり意味がわからない
上のお前ー少し落ちついてから書き込め
311:秋田県人 3/12 10:17
>>310
オマエID:???に文句は付けるがコメントは理解出来ない人か?
312:秋田県人 3/12 10:31
オマエID:???に文句は付けたいだけだろ。アンカー振ってれば相手取って
誰に言ってるかわかりそうなもんだが。
313:秋田県人 3/12 11:34
(・∀・)ジサクジエンデシタ
314: 3/12 13:25
殆どの人が自作自演と思ってるだろうね
自分でQ&Aして何が面白いのか、ヒッキーさんかな?
315: 3/12 14:4
強い農業・担い手づくり総合支援交付金で最高額六百万円。
雪害対策緊急支援事業で半額。
申請すれば貰えぞ。
316:秋田県人 3/12 21:7
>>313-314
面白いな。殆どの人が思ってるなら、なぜわざわざオマエが? 
昔からの定番のツッコミフレーズだよな。他には「みのごなし」って
のもある。コメントに突っ込めないから ID:ごときに突っ込む初心者に
よくあるよな。ID:の出ない板はみんな自作自演してるってことか。
317: 3/12 21:32
315だが1番下
貰えぞ→貰え「る」ぞです。
318: 3/13 10:24
農家支援交付金に群がる、ほいど集団と
身勝手極まりない=何時も切れてるお一人様事故チューはここでしか〜〜
319:秋田県人 3/13 12:3
↑ ID:出してこんな事しか言えない奴もいる。
320: 3/14 10:57
春だ雪消しの雨と気温上昇、しかし今年の田植え何処の地区も
例年より違う難儀や苦労するだろうーが俺は頑張るぞ!ーーー*ID:???ウザイからコメ拒否
321:秋田県人 3/14 12:44
>>320
なぜID:???だとコメ拒否するほどウザいのかな。
ID:.OSHcQ5Eとあれば、内容はどうでもウザくないのかな。
322: 3/14 13:42
↑↑
上みたいに絡まれると嫌だな、ID:???常連みたいだけど何か仕事してるの?
323:秋田県人 3/14 14:34
ID:.OSHcQ5Eと違って納税しているだろw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]