3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業D
301:秋田県人 3/8 13:50
>>300 
 苗を融通し合うって机上の論だろ。苗販売するくらいの農家なら多めに 
 作ってるが大抵の農家ハウスでは種もみから予定量でギリギリに作ってる。 
 そんな状況に被害でハウス数減少の追い打ちかけられて自家で不足している 
 農家同士がどうやって融通しあうんだ。無事だった農家だって余裕ないし 
 増設しなければ対応できないようなもんだろ。
302: 3/9 7:37
他所の部落だが、ひそ曲りもいるものだな今年の豪雪は百年に一度の天災 
 自己中はいけない百姓同士で助け合わなきゃいけないだろ。
303:秋田県人 3/9 14:17
一足飛びに助け合いなんて情緒論先行させるなよ。 
 先ずは具体的なハウス復旧。これは個別の農家の範疇だろ。自己中でも 
 なんでもないよ。苗不足の心配の前にここからだよ。
304: 3/10 13:28
北秋農家 
 こっちはまだ残雪の地域がありハウス復旧は後回し地域が多くある 
 他地域からの苗を融通等々今年田植が優先 
 >300,302の人が正論、困難な時は百姓同士で助け合わなきゃいけないぞ! ! 
305:秋田県人 3/10 17:53
>>304 
 またかよ、苗の融通って。苗はひとりでに苗箱に生えてこないよ。 
 種もみから農家個別に予定量を決めてるんだよ。ハウスの収容力 
 勘案してそれで苗をつくる。 
 多少の余裕はあっても、あとから助け 略1
306:秋田県人 3/10 18:2
>>304 
 情緒的な話より現実的かつ具体的な話をした方がいい。
307:秋田県人 3/11 7:8
>>305は自分勝手身勝手な自己中心・・自分田圃さえよければ後は野となれ山となれ・・屁理屈通りにはいかないもんだyo,友達いないだろうなw 
  
 今年の作柄は雪の影響にも関わらず大幅に増えそう、在庫また増えそう価格弱含み 
 作年からのの巣籠環境米消費増えると見込んでたけど食の多様化米関連離が顕著 
 米だけに絞らず多種多様な転作考慮に入れておかなきゃいけない時期って事
308:秋田県人 3/11 12:30
>>307 
 オマエは実際に農業で苦労したことないな。厳しさがわかってない。長年やって 
 きた人間は第一に自分の家の管理に目を向ける。当然、及ばない時は助け合う。 
 最初から苗の融通の話になるような甘っちょろい事をいうような友達はいないし、 
 他家の心配するよりキチンと自家作業の心配してから関わってくれる友達だけ。
309:秋田県人 3/11 17:38
自己中と非難する奴ら、苗の融通とは言うが、もらう側に立って融通する側を 
 考えていないだろ。貰う側は不足してるから融通して貰いたいんだし、他所に 
 融通するなんてできない。助け合いだなんて言ったってただ貰いだろ。 
 お互い様の精神では、今度何かあったら自分が融通するってことだが、そもそも 
 何かあっては困るし。わからない奴は観念的なこと言って自己中と非難するが。
310: 3/12 9:15
>ID:??? だらけでだれが何か言うてるのか さっぱり意味がわからない 
 上のお前ー少し落ちついてから書き込め
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]