3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業D
353: 3/26 7:17
農業を続けるには家族構成が良くないとな
354:秋田県人 3/26 13:43
>>352
そのレスみたいな低俗な言い回しじゃ誰も相手にしない。
355: 3/27 7:32
近所の農家にパイプハウス修理の手伝いに行くが周辺農家も段々と高齢化
どうなるんだろうと思う。
356:秋田県人 3/27 12:6
高齢世代が一斉に離農したら衰退産業どころか壊滅産業になるな。
357: 3/27 15:21
そんな事も無いだろう、規模拡大したい人はいっぱい居ると思う。
358:秋田県人 3/27 18:28
規模拡大したい人は、一つまみだろ。それも後継者がいる農家。
作業意欲や拡大意欲が高齢化で追い付いて行かないよ。
359: 3/29 5:53
コメだけではとても食っていけない
むしろ田んぼやってると赤字経営
稲作だけでは限界、やるなら野菜も作らないと
360: 3/29 13:12
リーマンだけど、うちは祖母ちゃんがご飯好きで昔からコメ屋からs500円のコメ買ってる
親戚は農家から直で購入、兼業農家って田んぼ小さいみたいだねコメは家族で自家消費量だけ作ってるの?
361:秋田県人 3/29 13:43
>>360
兼業農家は委託してでも、僅かでも売って安い米を食う。田圃あっても
自家消費量ぐらいの規模ならコスト高で作らないよ。
362: 3/29 19:52
農業の根幹、種苗法改正や種子法廃止に関して農家さんはどのようにお考えですか?また、バイエル(旧モンサント)のラウンドアップに含まれる発ガン性物質の疑いのあるグリホサートについて、欧米では、既に排除され、日本だけが基準値を緩和してまで使い続けている現状をどうお考えでしょうか?各製パン会社、ヤマザキやフジパンなどの食パンにもグリホサートは検出されており、その検出量の基準も大幅に緩和されているなど、日本の農業は既に外資の食い物にされているのではないのでしょうか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]