3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業D
36: 10/28 12:9 EAF5gwZ6 >>35
本題からずれてるよ。人を相手取るなら沿って喋れ。稚拙で低俗な罵り要らん
37: 10/28 12:9 tTPeKBw6 今時米なんて南から北まで腐るほど有るのが現実
その中から名前/銘柄だけで食べたく成る様なコメ選ぶんだからネーミングは大切ですよ。
38: 10/28 12:13 a3WHfF4Q >>36
自分の言葉のない失語症か。気の毒だな。
39: 10/28 13:15 EAF5gwZ6 どこを向いて喋ってる?
40: 10/28 18:2 a3WHfF4Q >>39
言い負かされたことでもあったのか?根にもっての嫌がらせのつもりかな。
41: 10/28 18:19 .oqCUIpQ >>40
本題からずれてるよ。人を相手取るなら沿って喋れ。稚拙で低俗な罵り要らん
42: 10/28 18:23 a3WHfF4Q >>41
オレのレス、よっぽど気に入られてるな。あちこちで出てくるよ。
43: 10/29 5:14 BAQmYVc. 米が消費されない勿論食の多様化もある
MA米が輸入されてるし米から飼料用とか他の作物への転換も進まないし
新品種誕生と言っても一時的に話題にはなるけどね、米の時代はもう終わってると思う
44:秋田県人 10/29 6:53 ??? そう考えたほうが良いのかもしれないな・・でもコメ生産で生計立てて居るしね
今や何処でも生産してるし、過剰生産は昔から言われてたが対策への適応出来ない現実逃避状態
又新品種も県外に打って出るだけの強いインパクト持たなくては結局県内消費用で終る
大潟村は纏まりが有だけ意見集約や現実適応が評価され営農研究センター設置など参考にすべき点が多々ある
45: 10/29 6:59 BAQmYVc. 田んぼを続けるというのは家族構成がもの凄く重要と思う
自分が勤め人だとして親や祖父母などが田んぼをやっているならいい。
けどいずれやれなくなった時に勤めと両立して出来るのか
なんとか土日とか休みでやれる範囲ならいいが、長い期間休んでまでやらなければいけないとなればどうだろう
融通の利く会社ならいいと思うが、自分の代になった時の事も考えておかないといけないですね
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]