3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業D
42: 10/28 18:23 a3WHfF4Q >>41
オレのレス、よっぽど気に入られてるな。あちこちで出てくるよ。
43: 10/29 5:14 BAQmYVc. 米が消費されない勿論食の多様化もある
MA米が輸入されてるし米から飼料用とか他の作物への転換も進まないし
新品種誕生と言っても一時的に話題にはなるけどね、米の時代はもう終わってると思う
44:秋田県人 10/29 6:53 ??? そう考えたほうが良いのかもしれないな・・でもコメ生産で生計立てて居るしね
今や何処でも生産してるし、過剰生産は昔から言われてたが対策への適応出来ない現実逃避状態
又新品種も県外に打って出るだけの強いインパクト持たなくては結局県内消費用で終る
大潟村は纏まりが有だけ意見集約や現実適応が評価され営農研究センター設置など参考にすべき点が多々ある
45: 10/29 6:59 BAQmYVc. 田んぼを続けるというのは家族構成がもの凄く重要と思う
自分が勤め人だとして親や祖父母などが田んぼをやっているならいい。
けどいずれやれなくなった時に勤めと両立して出来るのか
なんとか土日とか休みでやれる範囲ならいいが、長い期間休んでまでやらなければいけないとなればどうだろう
融通の利く会社ならいいと思うが、自分の代になった時の事も考えておかないといけないですね
46: 10/29 8:46 Dwkj0Lys ↑
正にオレがそうだ、朝はパンダだが。
47: 10/29 8:48 Dwkj0Lys 46です、朝はパンダ→朝はパンに訂正。
48: 10/29 12:29 k7B1LxqA 近所に大量のCATV BOOSTERが・・・
秋田の人が置いてった。邪魔で焼くそうです。
来年は秋田ケーブルTV米w
49: 10/29 12:34 qmR4u/lM 秋田じゃ職場ギリギリ人数で回してるから兼業農家の人は土日家族総出で何とかやってるよ
父母居なくて自分と嫁だけじゃ農耕無理っぽい、勤務先も仕事穴開けられといい顔しないーー(兼業勤務中)
50: 10/29 20:15 CT.g.6q6 >>45
>長い期間休んでまでやらなければいけないとなればどうだろう
にっちもさっちもいかなくなるだろうけど、そうしない手立てはあるよ。
計画的に何か月も前に人に頼む。そういう場合の手間を惜しむと
それも不可だが、最善はそれに尽きる。
51: 10/31 8:58 5nzCVFmI 交換会行く?、すぐ近くだけどコロナ怖いから今年は行かない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]