3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業D
714: 8/23 13:13
>>713
すぐ血が上るタイプらしいな。その直で俗な書き方からもわかるよ。
言行不一致でレスくれたのかな。百姓が家にいて悪いみたいな書き方も
顰蹙ものだけどな。
715:さあて 8/24 0:1
枝豆様に枝豆品種を作ってるけど
[味]がいまいち・・以下なんだよなあ
やっぱり肥料?
716: 8/24 11:42
品種名は?
717: 8/24 13:32
サボリーマン
農家の人、秋田は天災少ないし裕福なリッチ農家が多いんだろうね?
田舎回りしてても豪邸ばかり。
718:秋田県人 8/24 20:22
そういうところで、親兄弟と暮らしたにもかかわらず
外の影響受けて、秋田を貶すヤツのなんと多いことか。
719: 8/25 4:53
>>717 大きい家が多いのは田舎で伝来の土地があり需要の少ない土地柄で
固定資産税が低いからと土地があるから融資が受けやすい。農家は税制面でも
優遇されてる。三世代同居で中規模農家の兼業が一番裕福でしょうね。
720:秋田県人 8/25 10:57
今時、土地があるから融資が受けやすい、はないな。農地なんかで
一般の金融機関は相手にしないし、昔からのJAだって積極的じゃない。
もう最初から不良債権みたいなもんだからな。
721: 8/25 11:54
秋田辺りで農地や土地持ってても今やただの地面、
陸奥のさらに奥のドン詰り過疎地で限界集落進行中人口減少全県一と言う活用価値がまるでない所
722:秋田県人 8/25 12:6
>>721
陸奥に失礼だろ。秋田は属してないのに。
723:秋田県人 8/25 12:57
>>722 寝額ださ男・・中学蹴飛ばされ卒業頭の悪さマジで証明だな
教えてやるからよ〜〜く聞けよ
陸奥(むつ)・・読み方色々 奥州五国の古称(コショウー古い呼び名/おめんちのラーメン用の胡椒でね~ぞ)
秋田、山形、岩手県、福島、宮城、青森、北東北の古来からの呼び名
松尾芭蕉 奥の細道でも読んでみろーーーあっほ〜〜あっほ〜〜ださおーあっほ〜〜アホ
田圃のじかんだ・・・
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]