3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

取り締まり情報A
401: 3/26 10:10
前席は安全基準が出来た1969製造以前のベルトが無い車は装着義務無し
1971高速だけ任意努力
1985高速だけ義務化

同様に1975製造以前の後部座席シートベルト無しも同じく免除
402: 3/27 18:26
装着しなくてラッキーと思ってるのかな
古い車を愛するのは自由だけど
物理的現象にとっさに反応して命を守れる?
403: 3/28 13:44
出戸浜のオービスって反応するんですか?
404: 3/28 21:13
>>403
反応しているよ。
気をつけて

外旭川交番前でシートベルト・携帯電話の取り締まりありました。
通る方は気をつけてけれ
405: 3/29 23:48
出戸浜はオービスより覆面が危険。
406: 3/29 23:50
マニアから見れば覆面に捕まる人が理解できない。一発で見破れる。
407:秋田県人 3/30 0:17
一般人から見たらマニアの趣味が理解できない。覆面はマニアじゃなくても見破れるけどな。
408: 3/30 6:25
上半身の服装がさわやかなブルーの男性カップル、
確かに目立つわな
409:秋田県人 3/30 6:44
常に周りに気を付けて注意深く運転しろってことだな
410: 3/30 8:55
>>407
別に理解しなくてもいいよ。

何が言いたいかって言うとさ。
検挙されたくなきゃ車両や人員特徴の特徴を把握して、赤無視の取り締まりしてそうな交差点は何処かなとか取り締まり場所の想像力働かせて防衛運転に徹しろって事。
言葉足らずでごめんね。
411: 3/30 8:55
タイプミスすまん。
特徴の特徴って書いちゃってた。人員の特徴を把握してです。
412: 3/30 18:22
>>410
検挙されたくなきゃ赤信号を無視しなければ良いのでは?

歩者分離式は別としても歩行者用信号が点滅する時点で後に車道が黄色~赤に変わる流れが予測できるでしょ。

それを強引に突っ込むから右直車両や残存歩行者なんかで事故が起こる。
それを防ぐべく交差点の取締りがある。

歩行者や交差点の少ないバイパスや自専道での速度取締りは点取りが趣旨だと思うが。
413: 3/30 18:36
>>412
信号無視なんてしてないから安心してくれ。そんな事は当たり前の話でしょ。
免許取得してもうすぐ8年目になりますが無事故無違反です。
414:秋田県人 3/30 20:40
覆面マニアを自慢したいだけ
415: 3/30 21:11
>>414
別に自慢はしてないよ。誤解を招くような表現してごめんね。
416: 3/31 0:18
>>413
嘘こけ 無事故無検挙だろ?
8年か 「もしかして俺ってすごいじゃん」と勘違いと油断する時期だな
俺は29年と7ヶ月目 歩行者横断妨害を所轄パトに目撃され御用、
それも歩行者信号が青になっても女子小学生が友達と立ち話してたから渡らないと思って左折したら
急に渡り始め、足が一歩横断歩道に載ったなんて微妙レベル
切符きった巡査部長の一言「運が悪かったな」は一生忘れない
417: 4/1 0:10
ルール守ってりゃ何も怖くない。覆面、取締等。
418:秋田県人 4/1 5:18
>>416流石、オッサンの言葉には重みがあるな。
419: 4/8 12:39
昨日午前中、岩城7号線に白クラウンと黒B4いたよ。
420: 4/8 22:9
いれば何かあるの?
421: 4/9 14:57
中央インターから角館方面への広域農道は土日白バイいるから花見行く人は気をつけてください!
422: 4/9 17:56
気をつけるのは白バイじゃなくて運転な。
423: 4/9 18:52
それとその勤務状況をさりげなく見てる監察官ね
424: 4/9 20:39
>>422
それと覆面にもな。
425: 4/9 21:13
出戸浜のオービス、いつの間に無くなったの?
426:秋田県人 5/14 10:27
横山金足線、外旭川の中央卸売市場裏手。
土崎→手形方面車線で今からステルス式レーダー取締り開始。
427: 7/12 15:29
出戸浜の県道56号で臨港警察署がねずみ取り中。
出戸浜から秋田マリーナ方面。県立大学の交差点手前。
428: 7/24 14:21
>>425
確かに、カメラが付いてないように見えた。

まったく税金の無駄遣い
429: 7/24 23:47
本荘の7号線最近白バイ多い
430: 7/25 13:29
>>428 油断させといて、その先で捕まえるんじゃないのか?
431: 7/25 15:10
>>428
あのオービスはだいぶ古いから、恐らくカメラか測定機器の故障したけど直す予算が無くてそのままになっているパターンかと。
だから税金の無駄遣いどころか必要でも遣えないってところかな。
432:秋田県人 7/25 15:20
>>431
故障だとしたら、原因は塩害だべな。
433: 7/25 16:39
>>425
普通に稼働してるよ。レーダー反応するし。
434: 7/25 16:46
>>433
単にGPS付きの探知機だから、場所を知らせてるだけでしょ。
自転車で何回か通ったけどカメラが設置されていた場所は金具を残して丸々撤去されてる。
下手に維持するよりもその先でネズミ捕りするか、交通機動隊の覆面で警らした方がコスパ良いんだろうね。
435: 7/25 16:49
今の取締は殆どステルスだから、探知機を使ってもここにオービスがあるよ・若しくはこの辺が取締エリアだから取締しているよって伝えるだけ。
436: 7/25 17:4
パトカー車載型取り締まり機ってまだ現役なんだな。
437: 7/25 17:37
>>436
何を指して言っているのか分からないけど、レーダー付き白黒パトカーは現役だよ。
一部地域では探知機に一切反応しないレーザー搭載型もある。
レーダーが無い交通覆面・地域課交通課白黒パトカーは、ストップメーターでの取締。
438: 7/25 18:55
ステルスって
常時測定波出さずに
目視で違反車のめぼしをつけ発射=その瞬間違反速度測定済み
のこと?

そのおこぼれ波をチョビっと受けた後ろの車がラッキーって話?
439: 7/25 20:10
>>438
初期の頃の『ステルス取り締まり機』なるものは、常時電源を切っているわけでなく、速い車が来たと測定員が判断した時に一瞬だけ電波漏れを防ぐための『電子シャッター』を開閉して速度を測定する…
しかし、電 略1
440: 8/14 16:47
アマノ井川店裏十字路、部落からアマノ井川店に入る(道が少し狭い方)手前で一時停止違反とスマホシートベルトの取り締まり。白バイまたはパトカーからの監視要注意!285号線から部落方向への広い道路は優先なので一時停止の表示板は無し。
441:秋田県人 8/24 19:1
午前中出戸浜バイパス船川方向、オービス手前付近で取り締まり。
442:秋田県人 9/14 23:37
最近本荘の7号線に張り込んでますね。スピード違反をつかまえているようです
443: 9/14 23:54
ちょっとスレチかもしれませんが、警察の取り締まりに関しての質問を。

以前夜中に、自宅近くの月極駐車場と、菩提寺の駐車場(2つは全く別の場所)で、
一時停止かスピードの取り締まり(?)のために、駐車場内にパトカーを停めて張り込みしてるのを目撃しました。
どちらも、ほんの20〜30分程で移動していったみたいですが、
ああいうのって、駐車場の管理者等に許可は取ってるんですかね?
444: 9/15 11:9
>>444
とってないこともある。
その場合は其処を突くと退散することもある。

その昔、大学病院の北西角(今のマックスバリュの裏)の一停でパクられて
咄嗟に病院関係者のフリをして「ここに関係者以外進入禁止って看板あるけど許可とってるの?」ゴネたら
なんか無線で確認してその場で無罪放免になったよ。
445:秋田県人 9/15 19:47
不法侵入
446:秋田県人 9/15 23:45
>咄嗟に病院関係者のフリをして
この一言って犯罪じゃねーの?とか思った
447: 9/16 5:50
道交法違反を取り締まるために刑法を侵し
その取締りを免れるために虚偽を語られても
それを確認しない警察官って
己に否があると自覚してるからだね

実は違反を取り締まるために自分たちが違反してることって
いっぱいありそうだね
448: 9/16 14:56
通常走行中に速度超過してるパトカーは検挙できますよ、一般人でも。
449: 9/27 12:3
火力マリーナの辺りでやってるね。
黒っぽい軽が捕まってた。
しかし、警察もこそこそ隠れてやらないで、
堂々と巡回する方がよっぽど抑止効果あるのに。
450: 9/27 17:0
>>449
一瞬、カマリーナって何だ?って思ったw

警察もノルマがあるから抑止巡回よりも取り締まりたいんだよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-
[戻る]