3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

相撲を語れ
451: 4/20 8:45
協会の相撲道とは、現役延命稼ぎ足指先ネコに引っかかれて
三日当たりで休場する損得勘定が該当、来場所も旗色悪くなるとズル休みの蒙古団首魁
452: 4/20 17:1
財務省のセクハラや新潟県知事の辞任で、相撲会の不祥事は雲隠れ。
このままスルーしてうやむやに・・・か。
453: 4/21 7:28
発覚しそうなときに八角と理事たちは雲隠wwこれって八百長?
454: 4/22 8:30
協会全員箝口令発動......何言われても場所始まるまで反論するな....人の噂も何とか感とか..兎に角ごまかせ..親分厳命..
455: 4/22 15:43
失言や不適切を期待している馬鹿な世の中だ。箝口令で正解。
456: 4/28 7:6
八月地方場所は秋田市だってね。。期待と楽しみ.....博報堂はいらね

親父さんなくなって帰化実現らしいけど、次オリンピックまで現役予定の何でもありの自己都合第一のスケジュール
で銀座にガラス張りの部屋作るとか、部屋親方でも 悪名>人気 では弟子あつまるかなぁ....と自分は思うけど...
457: 4/28 8:15
白鵬は人格者だよ
458: 4/28 9:58
>>440
西洋では女性は牧師になれない、ローマ教皇にもなれない。
これは神事であり、伝統であるから。
相撲もまたしかり。
459:秋田県人 4/28 17:47
>>458
なぜ宗教と相撲を同じ土俵に??
宗教で戦争は起きるが相撲で内輪もめはあっても戦争は起きない。
歴史観とその影響力が違いすぎて比べるレベルではない。
そして宗教に八百長はない。相撲は所詮興行である。
460: 4/28 18:56
>>459
相撲は神事的要素を持つ、したがって宗教的な要素もも持つ
従って比較可能である。
それ以外は何言ってるかわからんからしらんわw
461: 4/28 19:36
追記
宗教は戦争が起きる・・・戦争がおきないと宗教じゃないというのはおかしい理屈だ。
歴史観?歴史が違う(古ければ良い?)ことで比較ができないのならアニミズムを起源とする神道の方が
歴史は古い。
宗教の一部であった相撲が神事的な要素を持つことは当たり前、例え興行をしていても神事であることを
否定できない。
462: 4/29 8:22
土俵女人禁制討議中、この前まで同様禁制のトンネル開通行事も
女性は開通式入れると「山の神さん怒る」で禁止だったけど
今じゃ女性関係者もトンネル内で一斗樽で開通祝いしてる
江戸時代→平成の世の中、相撲伝統行事も時代に合わせるべきだねー
463: 4/29 8:59
>>462
女人禁制を解除して、場所中怪我が続出したり、トンネル開通してすぐ事故が
起きたりしたら、どうなると思う。非科学的でもそれが原因という人は出てくる。
時代に合わず非科学的でも、一定数はそういうものだと思っている人はいる。
464: 4/29 10:47
>>462
相撲は神事だと相撲協会がいってるんだからそれ尊重することに問題はない
時代に合わせさせるために女人禁制を解くというのはモスリムの女性に
時代にあわないからブルカ取りなよと言ってるのと同じ、モスリムの女性は
好んでブルカを着ているのだからそれは尊重される。
465: 4/29 12:15
まだ、明治時代かな?
女性が運転免許持てないような国のことを言っているが、女性が好んでいるからなのか?
宗教も違ういろいろな国の力士がいて、スポーツとして認められているのになぜそこだけ神事を強調する
いろいろな意味で開放しないと未来はないだろうね
466: 4/29 13:47
>>465
平成時代ですw
運転免許という実用的なものと比べているが土俵にあがることに
そのような実用性があるのか?葬式や結婚式と同じで儀式的なもんだから
それを開放するというのはおかしくないか?
何故、スポーツだけではなくスポーツかつ神事であるという二面性でみれないのか?
467: 4/29 14:43
神事なら協会なんていらんのじゃなかろうか
468: 4/29 14:58
?運転免許の話は、>>464のブルカとやらの話は変だと言っている例え
神事だけでなくスポーツ面もあるよって多面的に見てますけど?
神事・儀式という一面性だけでしか見ていないのは>>466では?
469: 4/29 15:53
>>468
ブルカは時代に合わないからという理由で戒律を破ることを強要する
例としてあげた。
免許の例えは解りずらいな、単に運転免許も持てないような国と文化レベル
を蔑視ているだけととらえたよ。
多面的にとらえているなら失礼、
大相撲は神事とスポーツという両面を併せ持つ、両面だよ。
470: 4/29 16:35
女性を排斥している競技って相撲しかないのでは?
471:sage 4/29 17:42
なんかずれてんだよな。
ブルカはイスラムでの決まり事。免許は各国での決まり事。
じゃあ大相撲。相撲協会は宗教団体でもなければ国でもない。
確かに昔はひとつの神事だっただろが今は神事を語るいち団体。
そんな団体が都合悪くなれば神事、伝統という言葉で語るから反発されてるのでは。
472: 4/29 20:54
要は理由付けがいる人と、そういうものだと考えている人の相違だろ。
不毛な議論だよ。
473: 4/29 21:16
竿灯もですけどね。
474: 4/30 0:15
公益法人でなく宗教法人なら神事、伝統で事が済んでたかもだけどね。
公益法人
475: 5/1 8:15
ぶるかと相撲は話の飛躍でこじつけだと思う・・海外EUブルカで車運転なんて前見えるのか・なんて話があったね

豪風関今場所も頑張るようだけど、(間違ってたらごめんね)
幕内居心地いいのか出たり入ったりで今更だけど幕内現役限界踏ん張りみたいな感じ
現役後は部屋付親方かな・・・ま・・頑張ってね。 
476: 5/13 11:2
今日から夏場所、稀勢の里今場所も休みでは引退したほうが良いと思うけど
六場所連休では体なまって相撲感鈍ってる、気持ちも付いていけるかどうか

お騒がせの蒙古関、ぶん投げられて裏返しになるの楽しみです(大いに期待)
477: 5/13 22:39
庄司!
478: 5/15 12:57
白泡よたって来たナ、成績如何で高給取りの金食い虫は速攻お払い箱w
479: 5/18 19:28
やはり女人禁制問題うやむや
全米ライフル協会のような団体w
480: 5/18 21:10
日大アメフト部だね
481: 5/18 23:17
女人禁制問題はうやむやなんでなくて

「継続」って結論です。賛成ー
482: 5/19 10:6
永久継続
483: 5/20 16:1
賛成、男が褌いっちょうで真剣勝負の場に、女人禁制は当たり前だと思う。
ほかにも女人禁制はあるだろう。
484: 5/20 17:43
ない(`・ω・´)
485: 5/20 18:39
竿灯
486: 5/20 19:26
メジャーじゃないし、そもそもスポーツじゃない(`・ω・´)
487: 5/20 23:8
そもそもスポーツとは何か?
スポーツとは決められたルールを守り競い合うことぐらいの意味あいで
ないかい。竿灯も竿灯妙技会というスポーツ性のある競技もあるし。
大相撲はスポーツでもあり神事的な要素も持つ競技ってことで
ええんじゃないの
488: 5/21 20:45
いまさら相撲協会に何の神事を求めるんだよwww
489: 5/22 9:11
そうだな....白泡張り手復活.そのうちかち上げエルボー復活に備えてサポータ着用

土俵に上がる時..汗拭いて上がれよ..体がテカってる..ゆる褌と体掴ませない同様じゃんか行儀が悪い。
490: 5/22 23:29
今の、相撲は面白いね。なんかガチにやってる感があって面白いよ。
ある意味で、勝ちたい横綱の必死さがあり白鵬のおかげではないのかと思う。
今思うと、マジで貴乃花は馬鹿だねw
491:秋田県人 5/23 14:22
白鳳、モンゴル勢がインチキ出来ずガチンコ?せざるを得ない流れを作ったのが貴方が馬鹿と言う貴乃花だよ。感謝なさい。
492: 5/23 14:49
白鳳,現役の現在が花 引退したら過去の悪行明るみに出て銀座に部屋起こすも.谷町や弟子は集まらず
せっかく出来た弟子も夜の蝶に誘惑されて相撲修行なんかできっこない...其処が理解できない脳内お花畑.銀座のモン横綱 w
493: 5/24 8:54
鶴竜、琴奨菊との取り組み
栃ノ心の爪の垢煎じて飲め
どっちが横綱だよ
494: 5/24 10:59
>>493
あれは・・・あかんな・・・・。横綱相撲じゃないね。
会場にいたら、俺もブーイングしちゃうな。
495: 5/26 14:17
今場所も後2日、豪風折角の再入幕果たすも負け越しどうなるかー部屋としては稼いでもらわないと な〜後は?

白棚二敗そろそろ疲れてきたね・年だな・・栃ノ心釣り上げで開きにすればよかったな

貴乃花親方土俵審判久方ぶりのお目見え
496: 5/26 17:10
春日野株急上昇
497: 5/27 8:1
白棚3敗目、そろそろ次世代交代だな・・豪風ちゃんこ屋か
498: 5/28 13:37
今場所、可もなく不可もなくなにか今一盛り上がりにかける場所
で...何か...途中休場した力士..途中再出場出来るの??
しまらないな.力士皆んな一生懸命なのに。
499: 5/29 10:2
「ちびっこ相撲」中止 女人禁制問題余波
公益団体なら利益ばかり計算しないで社会貢献もしたらどうか、子どもたちが楽しみにしてる。
女人禁制問題も現在では女人禁制が時代錯誤、今時女性の木戸銭は徴収するが土俵女性禁制は「やらずぶったくり」公益団体私物化。
500: 5/29 12:8
豪風は幕尻に残る。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]