3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
相撲を語れ
465: 4/29 12:15 VxS/D.Ds まだ、明治時代かな?
女性が運転免許持てないような国のことを言っているが、女性が好んでいるからなのか?
宗教も違ういろいろな国の力士がいて、スポーツとして認められているのになぜそこだけ神事を強調する
いろいろな意味で開放しないと未来はないだろうね
466: 4/29 13:47 28obgRA. >>465
平成時代ですw
運転免許という実用的なものと比べているが土俵にあがることに
そのような実用性があるのか?葬式や結婚式と同じで儀式的なもんだから
それを開放するというのはおかしくないか?
何故、スポーツだけではなくスポーツかつ神事であるという二面性でみれないのか?
467: 4/29 14:43 Lif259T6 神事なら協会なんていらんのじゃなかろうか
468: 4/29 14:58 VxS/D.Ds ?運転免許の話は、>>464のブルカとやらの話は変だと言っている例え
神事だけでなくスポーツ面もあるよって多面的に見てますけど?
神事・儀式という一面性だけでしか見ていないのは>>466では?
469: 4/29 15:53 28obgRA. >>468
ブルカは時代に合わないからという理由で戒律を破ることを強要する
例としてあげた。
免許の例えは解りずらいな、単に運転免許も持てないような国と文化レベル
を蔑視ているだけととらえたよ。
多面的にとらえているなら失礼、
大相撲は神事とスポーツという両面を併せ持つ、両面だよ。
470: 4/29 16:35 a62Qh5VQ 女性を排斥している競技って相撲しかないのでは?
471:sage 4/29 17:42 n7eYB2s2 なんかずれてんだよな。
ブルカはイスラムでの決まり事。免許は各国での決まり事。
じゃあ大相撲。相撲協会は宗教団体でもなければ国でもない。
確かに昔はひとつの神事だっただろが今は神事を語るいち団体。
そんな団体が都合悪くなれば神事、伝統という言葉で語るから反発されてるのでは。
472: 4/29 20:54 ycav3bC. 要は理由付けがいる人と、そういうものだと考えている人の相違だろ。
不毛な議論だよ。
473: 4/29 21:16 jAu3kDUo 竿灯もですけどね。
474: 4/30 0:15 x6q7ACSw 公益法人でなく宗教法人なら神事、伝統で事が済んでたかもだけどね。
公益法人
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
[戻る]